大阪散歩 2025・2・19
パソコンがやっと回復したのでぶろぐも復活します。
今回のぶろぐは2024年11月の出来事です。
撮影11月21 晴れ 大阪城
今回は大阪城・道頓堀・通天閣・あべのハルカス・に散策してきました。
すれちがう人達は外国の旅行客が多いですね、
やっとながれが途切れたところで一枚パチリです。
やっと大阪城に着きました。簡単に大阪城の歴史など引用しますと、
豊臣秀吉公が天正11年(1583)建築に着手した、完成までに15年かかる。
元和元年(1615)大阪夏の陣で消滅した。玄和6年(1620)に再建された。
明治維新(1886)の動乱で消滅した。昭和6年(1931)当時の市長の提案と市民の募金で
天守閣の再建が行われた、昭和33年から41年にかけて槍・蔵などの修復
其の後平成9年の(平成の大改修)っで現在の姿によみがえった。
大阪城の内部は戦いの様子や歴史などが展示されている。
あっという間に時間が過ぎてゆく
さて夕食も食べて道頓堀の散策です。
大阪でもっとも人気のある繁華街ですね、ここも多くの外国の旅行者がいっぱいいます。
遊覧船も乗れませんでした、どうやら予約制のようでした。
いろいろな屋台が出ていますよ・・・どのお店も人が並んでいます。
私たちもたこ焼きを食べましたがおいしかったですよ。。。。
水の都と言われている。
食べ物やさんが多いせいか、いろいろな匂いがします。
道頓堀川とは東横堀川と木津川を結ぶ、延長2,7キロメートル、流域面積
約4きろ平方メートルの一級河川。
さて二日目に入り今日はあべのハルカス・道頓堀に向かいました。
あべのハルカス・60階立ての複合ビル
周囲に大きなビルが建っている。
ここのレストランで食事を楽しみました。
ビル風ですかね?すごい風が吹いていた。
そして通天閣に寄ってきた
初代通天閣は1912年(明治45年)に誕生、その後2代目1956年(昭和31年)に再建
2007年(平成19年)登録有形文化財となった。
人の流れが違うのか?人が少なかった
やはり大阪の代表は大阪城ですね、マンホールにも大阪城が描かれている。
今回は大阪を散策してみました。
今年の4月に大阪万博が開催されます。