goo blog サービス終了のお知らせ 

VIVA! HOUSEKEEPING

S・S・S~すこしせつないすいようび~


さて本日は 6月9日って事で ロックの日 ロックンロール聴かないんですけどね

本日の保育は ビッグウェンズディ 午後の設定は カタツムリを作りますわよ
って事で 昨日 あたふたしながら 35人前の画用紙 数百枚をカット
家族のためなら 保育のためなら 寝不足もなんのその 3時間しか寝てないワヨ

エンヤートット・ドッコイショ

円をカットして 重ねるだけで こんなBeaytyが出来るんですよ

カタツムリということもあり 只今ミラノで流行中の ベージュ系でキメてみた

さて 水曜日は 少しせつない メランコリック・ウェンズデー でもある
週に一度 預かり保育を夕方まで利用する 男の子がいる 年少さんなんだよ

年少さんって言っても3月生まれだから まだ2歳児に毛が生えたようなもんじゃん
毎朝ママとの別れがつらい だってそうじゃん 3月までベッタリだったんだもん

6月と言うのに まだ園で自分の居場所を見つけられないでいる
だから 保育室を一人で大脱走したり 時には 試し行動をしたりする

なんでママは働かなくちゃいけないの??? なんでボクと一緒にいてくれないの???

今必要なのは 自分がこの園で必用とされていて 楽しいなと思える場所があって
この人ボクの事大切にしてくれるんだ っていう保育者の存在があって って事
そんな 当たり前の事を この子は 必要としているんだなって 想う

モウね 感覚的には お迎えが来るまでの間 ボクが親代わりみたいな感覚ですよ
しっかり目を見て伝える 出来たことはしっかり褒めて ダメな事はダメだよと

働く保護者に代わって しつけの部分が かなりのウェイトをしめてくるよね
そして ボクたち保育者は 子どもが成人する時 どんな風になっててほしいか
それを 毎日考えながら 日々の保育教育に 充填させているの是

今日は はじめてお昼寝が出来て お友達とも一緒に遊ぶことができた
月齢の低い子にとっては 友達と関わる事も かーなーりの ハードルである
保育者が仲立ちしてあげることで お互いがRespectしあって 樂しめるように

少しずつ 家族や家庭の話をしてくれるようになった ウレシイィーネ
『ママとドーナツたべるやくそくした』とかさ 言葉もたどたどしいんだよ

ボクにべったりだったが ママがお迎えに来られると 飛び込んでいった
そうだ それでいいのだ おうちに帰って しっかり愛してもらうんだゾ

水曜日は いつも 少し せつなくなるのだ 明日も ガムバろう

本日の練習:RUN ROAD 5㎞  
本日のうた:Brandy 『Best Friend』

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事