キャリア・コンサルタントのTOMO

個人に・会社に・社会に役立つ、キャリア・コンサルタントを目指して!!日々ジタバタとあがいている、素顔の私。

ブログの再開

2013-03-16 09:46:51 | 仕事
暖かい日差しが降り注いでいます。
春が来た・・・と感じます。

父が亡くなり、ブログを更新する気も失せていましたが、春の訪れとおもに、心機一転、改めて始めようと思っています。

女性の給与と男性の給与

2012-12-19 19:46:23 | 仕事
昨日のニュースで紹介したことが、なんだか気になっています。


日本で子育てをしながら働く女性の給与と、男性の給与との格差が
先進国のなかで最悪であることが分かりました。

OECD(経済協力開発機構)によると、25歳から44歳の子どもがいる女性の給与が、
同世代の男性よりも61%低かったということ。
格差は欧米各国や韓国を含む30カ国のなかで最悪。

子どもの有無を問わない男女の給与格差でも29%と、韓国に次ぐワースト2位でした。


雇用形態別に調査した結果なのか分かりませんが、たぶん正社員もパートも全て含んだうえで、
男女の格差を計算していることだと思います。

次のグラフが示すように、日本では
子育て期間中は仕事から離れ、子どもの手が離れた40歳前後から再び働き始める。
という働き方を選ぶ女性が多い。

だから男性との給与格差が61%ということは、多少なりとも理解できますが。。。

でも・・・子どもの有無を問わない場合でも29%も格差があるなんて

一体どうしたんでしょう

 男性は主要業務、女性は補助業務、だから女性は賃金が安い、ということなのでしょうか。
 女性の管理職登用が低いから、給与が安い、ということなのでしょうか。

う~ん、なんだか納得できない 
29%の給与格差の意味を知りたいTOMOです。



ランキングに参加しています。クリックして下さると元気がモリモリ 



男女間給与格差が最悪

2012-12-18 18:44:46 | 仕事
ヤフーのトップニュースに、

日本は働くママを冷遇!?

という見出し。ピピピッと、私のアンテナが反応します

日本で子育てをしながら働く女性の給与と、男性の給与との格差は、先進国のなかで最悪だということ。

まだ、そんな時代なのですね

○年前の私の頃は、結婚しても働く、子どもを生んでも働く女性は、非常に珍しかった時代。
今では、結婚後も・出産後も働き続ける女性は、珍しくはありません。

でも、まだまだ、日本では働く女性が「働きにくい」社会です。

どうしてでしょう・・・。

企業の人事担当は、
 女性が元気ですね
 女性のほうが優秀ですね
と言われているのに、現実は・・・。

能力があるのに賃金は安い。それはどう考えても変だと思うのです・・・。
日本では男女格差が、どうして改善しないのでしょう・・・。


京都の東福寺

ランキングに参加しています。クリックして下さると元気がモリモリ 



中間的就労ってなに?

2012-11-27 22:25:24 | 仕事
「あと10年くらいしか生きられないかも?」なんて危惧したのが、ウソのよう。

すっかり回復して絶好調 でも、油断大敵です。

中間的就労って、生活保護の就労支援に必要なことですよね?生活保護に限った支援ですよね?

と、ある公的機関の方から質問がありました。

中間的就労は、生活保護世帯の若者だけではなく、ニート状態の若者や新卒未就職の若者等々、多くの人たちに効果的な支援方法です。

これが答えなのですが、この質問を受けたとき、ちょっと嬉しかったTOMOでした。

  公的機関がサポステを利用している若者たちを、理解しようとしている。
  どのような支援が必要か、効果的か、自ら知恵を絞り、考えて下さっている。

ありがたいな~と思いました。
気持ちがこもった質問は、あたたかいな~と思いました。

サポステを利用している若者たちを、
やる気が無い若者と誤解したり、
今まで会ったことが無いタイプの若者と理解を示そうとしなかったり、
世の中には色々な方がおられます。

とてもとても、心が痛みます 

が、このように理解して下さる方が、少しでも、少しでも増えるといいな、と切に願っています 

先ずは私たちが出来ることを、模索していきますね 


娘の撮った紅葉です。私よりもかなり上手。

ランキングに参加しています。クリックして下さると元気がモリモリ 

感謝を忘れずに

2012-11-26 17:48:14 | 仕事
ようやく元気になり、お久しぶりのブログです。

やっぱり健康が一番

11月23日の勤労感謝の日、サポステほうふがこちらのサイトに掲載されました。

http://suumo.jp/journal/2012/11/26/33888/
リクルートの住宅関連サイトです。
先日、記者のAさんから直接サポステほうふに電話があり、電話で取材を受けた内容です。
数あるサポステの中から、何故ほうふ!? と思いましたが、まあまあ深く考えずに
取材に応じた私でした。

http://suumo.jp/journal/
トップページにも、大きな写真

最近、視察や取材が多くて、うんざりしていたのですが、掲載されれば嬉しい もの。

注目してもらえることは有り難いはずなのに、なんという不届き者の私
感謝を忘れていた私でした

初心忘るべからず です。

感謝、感謝 

記者のAさん、ありがとうございました 
ぜひぜひ河豚を食べに、「おいでませ山口へ」


娘の撮った紅葉の画像をUPしました。

ランキングに参加しています。クリックして下さると元気がモリモリ