goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

今日の練習

2010-10-17 20:42:07 | サッカー

 今日の練習は、昨日より欠席者が多かった。
 今日は、小学校での練習。
 前半の低学年の練習は他のスタッフに任せて、
 ゆっくりと遠くから眺めていた。

 現在、部員数105名。
 数年ぶりの大所帯になってきた。
 特に、最近入部の子ども達の名前も確認しながら、
 どんなプレーをするのかをチェックしていた。


 低学年の練習を見ながら・・・
  比較的、新しく入部した子のほうが、
  コーチの言うことをよく聞いて、きっちりと練習している。
  入部して長い子の中には、
  「自分は上手いんだ。」と間違った認識で、
  雑なプレーをしている子が目についた。

  もっと、もっと上手くなってほしい。
  間違った認識で練習を雑にこなす子は、
  高学年で間違いなく壁にぶちあたる。
  そんなことも考えながら・・・
  練習の合い間に、直接注意しておきました。
  

 
 高学年の練習。
  今日は、「良い体の向きでのプレー」を課題にして2時間練習。
  出来ている子と出来ていない子がいることは気にならないのですが・・・
  やっぱり、低学年と同じように・・・
  課題に対して、雑に練習をして、
  なかなか上達しない子ども達がいることが気になりました。(^-^)ニコ

大阪府知事杯予選(2日目)

2010-10-11 23:12:46 | サッカー

 今日は、予選3試合目と4試合目を戦いました。

 今日の写真も試合直前のものです。

 昨日の2連敗。

 何とか雰囲気を変えようと、

 「(^-^)ニコ と作り笑いで!」と、僕の注文に答えてくれた子ども達です。



 そして、今日の2試合ですが・・・

 0対1と0対0の1敗1引分けでした。



 終わってみれば、

 もののみごとに1点も奪うことができなかった。

 「何とか1点を!」と子ども達もがんばっていたのですが、

 ゴールは遠かったです。


 今日は、出番の少なかった6年生や5年生のがんばりが印象に残りました。

 ベンチからイライラしながら出たい!と思っていた気持ちが

 いい方向に出ていたと思いました。



 もちろん、1勝もできなかった。1点も奪えなかった。

 そのことは、僕も悔しかったです。


 でも、悔しいからどうするの?


 あきらめる必要はないし、

 すねてみても仕方がないし、

 結局は、練習するしかない!


  子ども達も僕も、その結論で『次』に進みます。(^-^)ニコ  



 

大阪府知事杯予選

2010-10-10 21:19:48 | サッカー

 今日は、大阪府知事杯予選。

 試合直前の子ども達の写真。

 僕の話を真剣に聞いてくれてます。


 何とか1勝!

 そう思って、指導を続けたのですが・・・

 1試合目0対2。完敗。

   何もできなかった。という訳ではないのですが・・・

   出足が遅く、相手に主導権を握られる。

   それでも、何とか攻撃する。

   サイドをえぐる。

   でも得点できない。


 2試合目直前。

 何とか、みんなの緊張をほぐそうと一工夫。

 いつもの円陣。

  
   


 人数が多すぎて失敗!

 「空の写真撮ってどうすんねん!」って感じ・・・


 気を取り直してもう1枚。


   


 みんなのテンションが上がりすぎて失敗!


  2試合目0対2。完敗。

   1試合目よりも攻撃回数は、確実に増えた。

   子ども達の声も増えた。

   子ども達の動きも良くなった。

   それでも、得点できない。

   これがサッカー!



 
 試合後、子ども達は、それぞれに反省を口にした。

 その反省は、どれも理にかなったものばかり・・・

 さて・・・

 明日も2試合。

 1得点!そして、1勝!

 とにかく、前進あるのみ!     

日本 対 アルゼンチン

2010-10-08 22:02:29 | サッカー

 まずは、ザッケローニ監督おめでとう!

 初陣を勝利で飾れてうれしそうでした。(^-^)ニコ

 
 もちろん、勝てたことはうれしいけど、

 それ以上に、互角とも言える内容が見ていて

 楽しかったし、おもしろかった。


 世界ランク第5位のアルゼンチン。

 メッシのドリブル。メッシのスピードはすごかった。

 でも、それを必死で守る日本のディフェンスも見ていて気持ちよかったです。


 「歴史的な1勝!」とも言える 1対0の勝利。

 
          おめでとうニッポン!

今日の練習

2010-09-25 17:16:40 | サッカー

 今日もいい天気。
 でも、秋風?が吹くそんなに暑さを感じなかった。

 1年生の体験入部2名を含んで練習開始。
 今日は、低学年の練習も担当した。

 できるだけ、楽しく・・・
 そして、ボール扱いが上手くなるように・・・
 もちろん、集中力を切らせないように・・・

 途中、明日の「たいしスポーツデー」の準備に抜けたけど、
 低学年の練習も、僕自身、楽しくできた。(^-^)ニコ

 後半は高学年の練習。
 課題は、ワンタッチ目の工夫。周囲を見たポジショニング。
 ・・・
 なかなか難しい課題。
 あきらめず、継続して指導しようと思った。




 今日は、話題をもうひとつ。

   

  この写真、今日の昼ご飯。
  先日に続いてドライカレー。というより、
  今日は、カレーピラフ。

  でも、これの作り方、紹介しますね。
  「カップヌードルカレーの残りスープでご飯を炊く!」

  えっ!っと思う人も多いでしょうけど、
  これが、最高においしい。

  研究に研究を重ねたカップ麺のスープ。
  このスープでご飯を炊く。
  これ、テレビで見て知ったんだけど、
  試しにやってみると、結構おいしい。
  カレー味。シーフード味。味噌味。
  どれも、おいしいとテレビで紹介していた。

  これ、今のところ試行錯誤。
  残りスープの量と、米の量のバランス。
  今日は、2合のお米に一人分の残りスープ。
  どう考えても、味が薄そうだったので、コンソメを少し加えました。
  そして、ドライガーリックをふりかけて食べました。

  もちろん、おかずが必要なメニューでしたが、
  本気でおいしかったので、此処で紹介させてもらいました。(^-^)ニコ    

3年生と4年生の大会

2010-09-21 22:48:03 | サッカー

 日曜日、3年生と4年生がミニカップ戦に参加していた。
 僕自身は、残りの学年の練習を担当していて大会には参加できなかった。


 日曜日の夕方、結果を聞いた。

  「3年生も4年生も予選リーグ敗退!」

  「3年生は、○○君とか、○○君が、すごく頑張ってた。」

  「4年生は、予選リーグは緊張していた。後のフレンドリーは
   とても、のびのび楽しく試合が出来ていました。」

   ・・・

  と、そんな内容の話でした。



 「入賞してほしかったな。。。」というのが僕の本音。

 「4年生は勝てる力・・・ついてきてるはずなんだけどな。。。」というのも僕の本音。

 「保護者の方々も残念がってるだろうな。。。」と、そんなことも考えた。

                 


 「でも、まだまだ先の長い3年生と4年生。

  やっと、ポジションの意味がわかりかけたところ・・・

  『次』の大会は、もっとがんばるぞ!

  『次』の大会を勝ち進むために、練習するぞ!

  そんな気持ちを持ち続けて欲しい。」・・・そんなことも考えた。

                      そんな風に指導したいと思った。 





  もっと、もっと、サッカーを好きになって・・・

  もっと、もっと、頑張ることの大切さを理解して・・・

  もっと、もっと・・・

  もっと、もっと・・・  

 
      『無限大の夢 追いかけてほしい。。。』 (^-^)ニコ  

今日の練習

2010-09-19 20:30:53 | サッカー

 昨日は、少し残念だった6年生の大会。
 今日からまた再出発。
 今日は、全学年が練習でした。

 まだまだ暑いグランド・・・
 でも、真夏とは違い少し休憩回数も減らすことが出来ました。

 6年生の雰囲気が少し変わってました。
 「よし、がんばるぞ!」
 その雰囲気が下級生にも伝わる良い雰囲気でした。

 明日は・・・
 3年生と4年生は大会参加。
 残りの学年は練習。

 みんなそれぞれに前進続けます。(^-^)ニコ
 


6年生の再出発(その2) 

2010-09-18 22:02:02 | サッカー

 (この日は、白黒ユニ・・・どっちが好きかな?)

 先週予選を1位通過して、この日は決勝トーナメント。
 2つ勝てば、入賞!
 試合前、そこを目標にがんばろう!と子ども達と話していた。


 1試合目。
  予選1位通過が子ども達に確実に自信になっていると感じた。
  「勝ちたい!」子ども達のそんな気持ちも確実に感じていた。
  でも、本当に勝てるのかな?という子ども達の不安も確実に感じていた。

    

  そう感じていたので、
  この日も予選最終戦のポジション「3トップ」で戦うことにした。


  「3トップ」

    もちろん、超攻撃的なポジション。
    子ども達にとっても不慣れなポジションで、 
    ディフェンスが手薄になって、
    バタバタと失点を許してしまう危険性も高かった。
 
    それでも、子ども達に
    「僕達もやれば出来る。」
    「僕達も得点できる。」
    そう思って欲しくて、この日も採用した。


  1試合目。
   予選の勢いそのままに前半簡単に2点を先取。
   でも、そのあとは、攻撃しても得点が奪えず、
   逆に、後半2点を返されて、PK戦に突入。

   PK戦。
    この学年は、PK戦は前回負けていて、
    子ども達は不安いっぱい。
    そして、僕自身も「PK戦は勝てないかも?」
    そう思いながら、
    子ども達に出した指示は、
    「おもいきって蹴り込んで来い。」
    蹴る順番も子ども達に任せた。

    ・・・

    そんな不安を吹き飛ばして、5人みごとに決めてPK戦を勝利。


   そんな1試合目。
   追いつかれたことは残念だったけど、
   PK戦の勝利経験は、子ども達に最高の自信を与えてくれたと思う。(^-^)ニコ


  2試合目。
   3トップの弱点がみごとに暴露された。
   訳がわからない状態で3点を奪われて、
   サイド攻撃からの雑なセンタリング。
   遠くから、無理な体勢でのシュート。
   得点できずに、0対3で大敗。



  終わってみれば、目標まで「あとひとつ!」というところで大会を終えた。

  試合後、子ども達には・・・

   「君達もやればできる。  
    君達が話したように、課題もいっぱいあるけど、
    この課題を、練習から意識してがんばってほしい。」

   そんな風に子ども達に話した。 



  子ども達にとっても、僕にとっても、
  少し残念な結果。

  それでも、「次こそは!」
  そんな気持ちを持って、僕も子ども達も前進続けますね。(^-^)ニコ         

ロベカルのシュート

2010-09-17 22:39:45 | サッカー
 この画像が大好きで、これまでも何度も見てます。

 見れる人は見てくださいね。(^-^)ニコ

 
  ロベルトカルロスのフリーキック


 今のボールなら、もっと曲がるのかな?

 それとも、軽くなってるのでどうかな?

 そんなことも考えながら・・・

 とにかく、ロベカルのフリーキックはすごかった。

 このシュートも、アウトサイドにひっかけて、

 これだけ曲がるの~と驚きながら、何度も見てしまうんです。


 蹴る前の左足・・・おしりにぶつかるかな?というぐらい曲げている。

 蹴り終った後の左足首・・・やっぱり、きれいに伸びている。

 膝から下の振りが半端じゃなく速い! (^-^)ニコ

6年生の再出発

2010-09-12 21:54:46 | サッカー
 今日は、先月の大会で悔し泣きした6年生の大会でした。

 このブログにも残したとおり、

 『ここからが、再出発!』    
    
 僕自身が、そう思いながらベンチからアドバイスを続けました。

 結果は、みごと1勝1引分けで予選を1位通過。

 子ども達の顔に笑顔が残る結果を残すことができました。
   

 先月の悔しさで子ども達は、確実に成長してました。

 もちろん、この短期間で、技術的なことが上達したとは、

 僕も思っていません。

 ただ、『何とか勝ちたい!』『何とか勝つんだ!』

 そんな気持ちが僕にもいっぱい伝わってきました。

 その伝わってくる気持ちを何とか結果につなげてあげたい。

 そう思ってアドバイスを続けました。

 ポジションも、いろいろ試してみました。

 それが、好結果につながった。

 正直、今日の結果は、内容以上のところもありました。

 子ども達自身も、

 試合後のミーティングで、

 「いっぱい点が取れたけども・・・だった。」という感じの反省ばかりでした。

 僕自身もスタッフからみても、課題だらけの内容でした。

 ○ コミュニケーションが取れない。
 ○ トラップミス、キックミス等、イージーミスが多かった。
 ○ ボールウォッチャーになってしまって、ポジショニングも悪かった。
 ・・・

 いろんな課題を子ども達にも伝えました。



 でも、正直、ホッとしてます。
 今日の1位通過が一番うれしかったのは、僕自身かもわかりません。
 何とか、子ども達に笑顔を!
 負けても笑顔ではなく、勝って笑顔を!
 そう強く思いながら、アドバイスを続けていました。



 さて、来週は、決勝トーナメント。

  もちろん、今日のように良い結果を続けることは難しいと思います。
  ひょっとしたら、また、得点できずに完敗。ということもあるかもわかりません。
  それが、サッカー。

   勝った時も、反省して・・・
   負けた時も、反省して・・・

   とにかく、前進を続ける。

   それを続けることができる。


      それでいいと思います。

      それがいいと思います。(^-^)ニコ    
 

 

今日の練習

2010-09-11 18:32:08 | サッカー

 今日は・・・

 職場で不幸があり、急きょお葬式に行くことになったので、

 練習は、顔を出しただけだったが・・・



  今朝も、とにかく暑かった。

  それでも、子ども達の出席率はすごかった。

  6年生が知事杯開会式で全員欠席だったのに・・・

  練習参加が多いことに驚いた。(^-^)ニコ

今日の練習

2010-09-05 17:23:07 | サッカー
 今日の練習も暑かったです。(いつも同じ書き出し・・・)

 全学年、低学年と高学年の2部制。

 9月・・・新学期も始まって、子ども達の様子は・・・

  夏休みを終えて、色も黒くなって、みんなそれぞれにたくましく見えました。

  今日は、暑かったにもかかわらず、見学者は少なかったです。(^-^)ニコ






 そして、昨日の泣いてた子どもですが・・・

 今日は、元気に練習してました。


 僕   「練習がんばってるなぁ」
 子ども 「うん。」
 僕   「サッカーおもしろいか?」
 子ども 「うん。」
 子ども 「でも、ここ痛いねん。」(右足爪先を押えていた。)
 僕   「それやったら、ここで蹴ればいいねん。」(右足の甲の部分を押えた。)
 子ども 「うん。」
 
 
   こんな会話もありました。(^-^)ニコ

今日の練習 ~子ども達との会話~

2010-09-04 16:20:49 | サッカー

 今日の暑さ。
 まだまだ半端じゃなかったです。

 子ども達も途中休憩の子も多く、
 僕自身もつらかったです。
 しかも・・・
 練習途中に子どもと激突!
 太もも強打して、途中グランドど真ん中に座り込んで指導していました。
                       (〃^×^)★あははははっ


 今日も子ども(低学年)との楽しい会話がありました。

  僕がアクエリアスのペットボトルにお茶を入れて飲んでいた。
  
   子ども「コーチ、それお茶やなぁ?」
   コーチ「そうや、お茶やで・・・」
      
       ・・・(子どもは水筒でお茶を飲んでいた。)

   コーチ「コーチの家な、水筒ないねん。」
   子ども「僕の家、いっぱいあるで」
   コーチ(笑)

   コーチ「それやったら、お母さんに『コーチ水筒ないねん。』って言うといてくれるか。」
   子ども「わかった(笑顔)」

       ・・・(子どもは練習に戻っていった。)

   横で話を聞いていたコーチも笑っていた。
   素直な子ども。本当にお母さんに伝える雰囲気だった
   『こりゃ、まずいわな。』

   コーチ「○○くん、コーチペットボトルでいいから、お母さんに言わんでいいでぇ(笑顔)」

   子ども「わかった。」(少し残念そうな顔をしていた。) (〃^×^)★あははははっ


  もうひとつ・・・

   先週、泣きながら練習に来た子ども。
   今日も、練習開始の時に泣いてました。

    コーチ「今日もお腹痛いんか?」
 
    子ども「うん。」

    コーチ「できるとこまで、がんばろな。
        この前も、最後までできたもんな。」

    子ども「うん。」

   今日は、全学年の練習で全員(約90名)が集まった時も泣いてました。
   集合した子ども達には、「知らん顔しときや。」とだけ伝えて、
   普通に練習を開始しました。

   最初のランニング泣きながら走ってました。
   次の体操、泣きやんでました。
   ・・・
   練習途中、また泣きました。
   ・・・
   その後、泣きやんで全ての練習をしてました。(^-^)ニコ

桃ラー

2010-09-03 20:31:29 | サッカー

 売り切れ続出の話をしていたら、

 ご近所の人からいただきました。


 これが、元祖ですよね。


 僕も実物を見たのも初めてです。

   「桃屋の

    辛そうで辛くない

    少し辛い

    ラー油

      フライドガーリック入り」

 食べ方いろいろ

   ・焼き餃子 ・水餃子 ・ラーメン ・白いごはん ・冷奴 ・納豆
   ・冷たいうどん ・サラダ ・炒飯 ・パスタ ・ポテト料理等


  って書いてありました。



  納豆とか、冷たいうどんとか、パスタ・・・

  この食べ方はしたことないので、食べてみたいです。(^-^)ニコ

最後の合宿

2010-08-31 21:35:31 | サッカー

 少年サッカーの最後の合宿。
 6年生は、この28日と29日に和歌山県で開催された大会に参加しました。
 残念ながら、僕は参加していないので、詳しいことは、まだわかりません。

 一緒に行ってくださった役員の方から写真をいただきました。
 HPにも編集して残そうとは思っていますが・・・
 その中の1枚の写真が、すごく印象に残ったので、
 このブログにも残すことにしました。


 大会結果は・・・

  予選リーグで、思うように得点が取れずに、
  2日目は、敢闘トーナメントにまわったそうです。
  
  何とか、このトーナメントで納得できる結果を残そうと
  子ども達はがんばったみたいです。
  1試合目、快勝して
  2試合目、みんなの気持ちが空回りして惜敗。

  ・・・


 写真は、その直後に写したものらしいです。
 悔し泣きした様子が、はっきりと残っています。


 集合写真・・・
  僕がカメラを構えると、いつも笑顔で写ってくれる子ども達。
  この日の表情は、全く違ったものでした。  


 写真を見ながら・・・

  少しかわいそうな気もしました。
  最後の合宿なんだから、最後ぐらいは笑顔で終わらせてあげたかった。
  そんな風にも思いました。

  でも、子ども達の顔を見ていると、
  「いや、子ども達は、すごい経験が出来たんだ。」
  『明日強くなるために・・・』そんな経験ができたんだ。
  と、思いました。

  悔しいから泣く。
  泣いて終わりではなく、
  その悔しさを繰り返さないために、どうすればいいのか?
  そう考えて、頑張れる人になってほしい。


  
  この子達の少年サッカーは、残り7ヶ月。まだ半年以上残っています。
  そして、サッカーは小学生で終わりではない



   『これが終わりではなく、これを始まりにしてほしい!』    
    
   
         子ども達には、今も、これからも

         そんな言葉を伝えたい。。。


                そう思いました。(^-^)ニコ