goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

太子ウィンターリーグ写真アップ!

2011-02-11 11:39:21 | サッカー

 お待たせしました。

 やっと、写真編集終わりました。

 今、HPにアップしました。


 必死にがんばっている表情。

 楽しくボールを追いかけている表情。

 僕やコーチの話を真剣に聞く表情。

 いろんな表情がありましたよ(^-^)ニコ

  

  

  

雪で練習中止!

2011-02-11 08:18:48 | サッカー
 昨夜から雪を心配していた。
 
 夜中、雪は降りだしていた。

 ・・・

 朝、ベッドの中から、外を見ると・・・ まっしろ!

 すぐに役員さんに電話して、中止を決定。

 もう一度寝た。

 ・・・

 「それにしても、雪が積もるの久しぶりだな。。。」

 「まぁ、今日は、仕事もないし、サッカーも練習予定だけだったし・・・

  ゆっくりしよう!」

 「あれ?嫁さんこの雪の中、出ていったんか?

  梅田まで行くって言ってたなぁ。。。」

 ・・・

 いろいろ考えていたら目が覚めてきた。

 「外は、どんな感じかな?」

 「起きよう!」

 ・・・

 外は・・・


 なんじゃこれ! 

 ・・・

 ・・・

 朝ごはんを自分で用意(パンとインスタントそうめん)して・・・

 パソコンさわりながら、朝ごはん食べてます。

太子ウィンターリーグ(2日目)終了!

2011-02-06 21:39:37 | サッカー
 今日は、2・4・6年生。



  今日も、僕は、ほとんど本部から観戦。

  今日の結果は、
   2年生が2チームエントリーで3位と4位。
   4年生が全勝でみごと優勝。
   6年生が2チームエントリーで2位と4位。

 良い成績を残した学年と、少し残念な結果に終わった学年がありました。

  2年生は、
   2チームエントリーで、
   それぞれのチームがそれぞれの個性を持った試合をしてました。
   結果的には、両チームとも共倒れという成績になりましたが、
   僕自身は、そんなことは気にしないで、一人一人の動きを見せてもらいました。
   「しっかりと相手の前に立ってディフェンスができる。」
   「足の裏を上手く使ってボールを扱える。」
   「スピードがあり、縦への勢いあるドリブルができる。」
   「判断よくパスができる。」
   ・・・他にもいろいろいっぱい良いプレーを見せてもらいました。
   もちろん、全体的には、
   「足だけでボールを奪いにいく子が多く、簡単に抜かれてしまう子が多い。」
   「試合を重ねると、集中力が低下してプレーが雑になる子が多い。」
   ・・・などなど、課題も見えましたが・・・(^-^)ニコ

  4年生は、
   いけいけサッカーが爆発して、3試合で15得点。
   それ以上によかったのが、最後まで緊張感を持続して、
   3試合で0失点というみごとな成績。
   ただし、「もっと全員が声を出して・・・」とか、
   「足元へのパスをもらう工夫」という課題も
   試合後に課題も話しましたが・・・

  6年生は、
   2チームエントリー。
   成績はともかく、両チームとも声が不足。
   その声が不足することによって、ポジションがだぶったり、
   せっかくいい位置で待っていてもパスが来ない。
   そんなところが気になりました。
   でも、さすがに6年生。
   トラップやパス。キック。
   一人一人の確実に成長しているプレーに思わず微笑んで見てました。



 という感じで、2日間のリーグ戦が終了。

 今夜、写真を見ていたのですが、

 子ども達の写真に写っている笑顔が、とにかくうれしかったです。



太子ウィンターリーグ(1日目)終了!

2011-02-05 21:21:46 | サッカー

 全学年の4チームリーグ戦。

 今日は、1・3・5年生。

   


 僕は、ほとんど本部から観戦してました。



 結果は、1年生が3位。3年生が2チームエントリーで3位と4位。5年生が4位。

 成績だけみると、残念な結果ですが・・・

  1年生は、
   最後の試合を勝てば優勝。引き分けで準優勝。負ければ3位。
   というところまで、もつれて、
   最後まで張り切ってプレーしてくれました。(^-^)ニコ
   得点もいっぱい取れたようで、
   試合後、「楽しかった!」という言葉がうれしかったです。

  3年生は、
   2チームエントリー。
   赤黒ユニと白黒ユニに分かれて、両チームの対戦から開始。
   両チームとも苦戦する試合ばかりでしたが・・・
   そんな中でも、何とか得点しようと頑張る姿。
   そして、得点して無邪気にみんなで喜ぶ姿がうれしかったです。

  5年生は、
   初戦で、絶好機に得点できずに、その直後から、
   得点することだけにこだわって、雑なプレーが連発。
   初戦は、0対2の完敗。
   その後も、2対5、3対4と、結果的には3連敗。
   でも、僕としては、合計5得点できたことで、
   全体的な評価としては、そんなに悪くなかったのですが・・・

   試合後に、3連敗にふてくされたような行動をとっている子ども達に、
   ちょこっと怒ってしまいました。

   「ふてくされても、なんにもならない。
    負けたから悔しい。
    だからどうするの?
    また、練習するしかない。試合でがんばるしかない。
    ふてくされていても、どうにもならないことぐらいはわかるやろ?」

   「失敗したからといって、落ち込んでいても、何にもならない。
    また、練習するしかない。試合でがんばるしかない。
    失敗をおそれずに、挑戦するしかない。
    これもわかるやろ?」

   と、そんな感じで、話をしました。(^-^)ニコ
    


 それ以外にも、来てくれた他のチームの子ども達とも、いろんな会話をしました。

   「来週も、ここで大会したいなぁ。。。」とか・・・

   「今日な、僕9点とったでぇ。。。」とか・・・

   他にもいっぱい!

   無邪気に、僕に話かけてくれたことも、すごくうれしかったです。(^-^)ニコ



 
 ということで、1日目終了!

 明日は、2・4・6年生。

 また、子ども達と楽しい会話をしたいです。

      

今日の練習

2011-01-23 14:46:06 | サッカー

 今日も通常練習。
 今日も練習ぎりぎりに到着した子ども達は多かった。(遅刻者はいなかった。(^-^)ニコ )

 全学年の練習。
  最初の1時間は、僕が担当。
  昨日より、欠席者も少なく、
  子ども達のテンションは明らかに高かった。

  こういった、子ども達のテンションが高い日。
  「楽しむ」ことと「ふざける」ことのぎりぎりのラインをキープすることが難しい。
  でも、そこにこだわるのが僕のやり方。

 そして、スタッフも多くいたので、
 低学年は、他のスタッフに任せて、
 僕は、高学年を2時間担当。

  高学年だけになったこともあって、
  ここで、もう一度、「楽しみながら学ぶライン」を調整する。
  今日の課題は、『足元へのパス』
  ・強いパス
  ・正確なトラップ
  ・パスをもらう位置
  ・パスを出す判断 などなど

  シュート練習から2人対2人→→最後はミニゲーム。
  途中、トラップ基礎練習も加えた。

  最後のミニゲームでは、かなりの意識で練習している子も居て、
  僕としてはうれしかった。





 そして、帰ってきて・・・

   

   

   


      こんな感じで、休日の午後過ごしてます。(^-^)ニコ

今日の練習

2011-01-22 15:00:09 | サッカー

 年末から、イベント・・・大会・・・が続いていて、
 久々の練習が楽しみだった。

 でも、朝は、布団の中で格闘!
 「服何来ていこうか。。。」
 「寝る前に用意しておけばよかった。」
 「布団から出るの嫌だな。。。」
 「もうちょっと、寝よう!」
  ・・・
 「でも、そろそろ起きないと。。。」
  ・・・
 「いや、もうちょっとなら寝れる。。。」
  ・・・
  ・・・
 「よし!気合い入れて!」 

 飛び起きて、着替えて・・・

 ・・・

 いつもの時間にグランド到着。
 すでに多くの子ども達が来ていた。
 
 グランドは、冬場にしては、寒くもなく、
 気持ちいい朝だった。


  ・・・

 9時直前。
 子ども達を送ってくる車が減らない。
 「もう少し、せめて5分ぐらい前には、来てほしいな。。。」
 
 9時ジャスト!
 練習開始のホイッスル『ピー』
  子ども達を集めて・・・
  「おはようございます。」
  「今日も、ぎりぎりに来た子が多かったけど、
   お母さんにもう少し早い目に送ってもらえるように・・・」と話した。
 
 僕が、話しているときも・・・遅刻の子ども。
 ランニング開始後も遅刻の子ども。

 「朝は、僕も苦手で、保護者の方も大変だと思うけど・・・
  やっぱり、5分前には来てほしいな。。。」

     そんなことも考えながら・・・



 練習は・・・
 今日は、スタッフが少なかったので・・・
 全学年を2時間、僕が担当した。

  と、いうものの、
  前半1時間は、いつものアップから基礎練習。
  後半1時間は、全学年(約80人)を縦割りチーム8チームに分けて・・・
  高学年に低学年の指導(アドバイス)も手伝ってもらって・・・

 
 その後は、低学年は帰って、高学年のみ。

  ミニゲーム形式で1時間練習。



 グランドはポカポカしていて、気持ちよく練習ができました。(^-^)ニコ

明日は「サッカーフェスティバル」

2010-12-25 23:19:08 | サッカー

 やっと、このブログを更新できるところまでたどりついた。
 今日も忙しかった。

 写真は、今日の練習試合。
 昼すぎまでで、全学年の練習試合。
 予想どおりのバタバタ状態。

 それでも、何かを伝えたい。
 そう思って、全体を見ながら、高学年の指導中心に動いていた。

 どの学年も試合内容は、苦戦しているようだったが、
 そのことは気にせずに、内容を冷静に見ていた。

 まず、一番は、試合を楽しんでいる様子に一安心。
 12月は、高学年の大会が続いていたので、
 僕自身が、子ども達を指導をする機会が減っていた。
 
 でも、子ども達の大好きな試合をしてあげたくて、
 今日の練習試合を追加していた。


 高学年では、今、一番取り組んでいる得点すること。
 やっぱり、なかなか結果が出ない。
 得点するために、連携をよくする。
 連携をよくするために、声をかける。
 得点するために、ゴールを目指す!

 まだまだ、練習が必要だと感じた。



 練習終了後に明日のサッカーフェスティバルの準備をした。
 多くの人に手伝ってもらって、早く終わった。

 僕が企画する最大のイベント。
 今年も、「準備忘れていることないかな?」
 そんなことばかり考えて・・・

 いよいよ明日になりました。








 そして、今日のルーニーは・・・たいくつしてました。 (〃^×^)★あははははっ


   

日曜日の試合

2010-12-20 22:31:17 | サッカー

 5年生の初めての公式戦。

 4年生も加わって、戦いました。

 結果は、2勝1敗。

 一次予選リーグを2位通過です。(^-^)ニコ

 次回は、1月9日。ホームグランドで戦います。




 この学年の強みは、

  どの試合も得点がとれている。

  先制点を奪われても、逆転できる。




 もちろん、まだまだ、メンタル的に強くなったとは思えない部分も多いけれど、

 何とか、初の公式戦に間に合った。という感じでした。



 もちろん、次も簡単には勝ち上がれないと思っている。

 でも、それでもいいと思っている。



 とにかく、前を向いて・・・

 走り続けてほしい。と思っている。


    

練習、そして1年と3年の大会

2010-12-05 23:26:17 | サッカー

 午前中は、練習。
 今日は、午後はフリータイムだった。

 夜、1年生と3年生の大会に参加していた方から結果と写真が届いた。

 大会結果、大会成績は、決して素晴らしいものではなかった。
 でも、スタッフから聞いたコメントも、
 メールで届いた写真を見ても、
 すごく、うれしかった。

 試合では、少ししか点が取れなった。
 それでも、楽しそうな子ども達の笑顔があった。
 それでも、必死でがんばる子ども達の様子があった。

 低学年には、少ない遠征しての大会参加。
 いつもとは違った雰囲気もあったらしい。
 緊張感?ワクワク感?
 どんな気持ちにしても、子ども達にとっては素晴らしい経験。

 もちろん、得点シーン。試合に勝つ。
 そんな思い出作ってほしいけど・・・
 そうではなくても、素晴らしい経験。

 次は、得点できるように・・・
 次は、試合に勝てるように・・・
 次は、大会で優勝できるように・・・

 そんな思いで、サッカーを続けてほしい。


    ・・・


   そんなこと考えて写真整理していました。(^-^)ニコ

 

4年生の大会

2010-11-30 23:09:01 | サッカー

 先日の日曜日は、4年生の大会に参加していました。
 大きな大会は、初めて。
 でも、予選ブロックは、強豪ぞろい。
 「勝ち進めるかな?」
 僕自身も、そう思いながら大会に参加。

 初めての大きな大会で・・・
 「よし!どれだけ楽しめるかを課題にしよう!」
 そんなことを考えて、3試合戦いました。

 一言では・・・、
   内容よく、みんなで勝った試合。
   がんばったけど、一方的に負けた試合。
   内容ともかく、みんなで楽しめた試合。
 
 そんな3試合、2勝1敗で、予選敗退でした。

 もちろん、勝ち進めなかったことは残念でした。
 課題もいっぱい見えました。



 でも、今夜も、
 その日の写真整理をしていて、一安心。

  子ども達の表情、すごく楽しそうでした。
  子ども達の表情、すごく頑張っていました。(^-^)ニコ

今日のサッカー

2010-11-27 18:15:11 | サッカー

 今日は、ひとつの小学校が学校行事。
 もうひとつの小学校の子ども達で、
 6年生は大会参加、残りの学年は通常練習。

 僕は、6年生の大会に参加しました。

 先週、予選リーグ2連敗で、今日は、3位トーナメント。
 メンバーは、そろっていなくても、
 5年生の応援も来てもらっての戦い。
 
 まずは、1回戦突破!
 子ども達も張り切って試合開始。
 動きよかったです。
 声もよく出ていました。
 そんな様子からの先制点!
 でも、そのあとは、立て続けにシュートチャンスに決められない。
 ・・・
 そうこうしているうちに、相手チームに同点に追いつかれる。
 ・・・
 同点のままPK戦。
 PK戦は、2人続けて相手に止められて試合終了!

 残念な幕切れでした。


 この大会を終えて・・・
  もちろん、勝てなかったことも残念に思っていますが、
  それ以上に、得点が少なかったことがもっと残念に思っています。
  もちろん、これまでも、得点するための練習は増やしてます。
  ポジショニングも、攻撃的な変更も試しています。
  それでも、得点が少ない。
  原因は、
  あせってしまって、トラップミスをしてしまったり、
  チャンスに強いシュートが蹴れなかっったり、
  ・・・
  でも、これがサッカー。
  簡単に得点できれば、苦労はないです。
  何とか、がんばって得点をする。
  そのためのパスであったり、ドリブルであったり、
  友達同士のコミュニケーションであったり。
  ・・・
  あきらめず、練習をして、
  あきらめずに、ゴールを目指すしかない。
  子ども達にも、それを続けてほしいです。


 6年生は、明日も大会参加。
 何とか、『得点するために・・・』がんばってほしいです。(^-^)ニコ


 ちなみに、僕自身は、午前中は1年~3年生と5年生の練習。
 午後は、4年生の大会に参加予定です。
 それぞれの学年で、それぞれの課題。

 共通していることは、
  とにかく「サッカーを楽しむ。」
  とにかく「サッカーを頑張る。」
  子ども達一人一人で続けてほしいです。(^-^)ニコ

6年生の大会に参加して・・・

2010-11-23 23:45:16 | サッカー
今日は、6年生の大会に参加していました。
最近、大会で好成績を残せていない6年生。
「仮に、勝ち進めなくても、
 何とか、子ども達も納得できる結果を・・・」と思って指導を続けているのですが・・・

 第1試合・・・
  結果は、2対0で敗れました。
  全体的には、互角の攻防。
  相手のミドルシュート2本。みごとなシュートでした。
  シュートを蹴らせた守備が甘かったといえば、それまでですが・・・
  それ以上に、得点できなかったことが残念でした。
  子ども達の動きは悪くなかったです。
  しいていえば、
   守備の時も、攻撃の時も、「あと1歩が出ない。あと1歩が遅れてしまう。」
   ポジショニング的には、やる気が強すぎるのか、ボールに寄りすぎる。
   仲間を信じて、待つ動き。カバーする動きが足りない。
  そんな試合でした。

 下位トーナメント第1試合。
  この試合も互角の戦い。
  何とか、コーナーキックを押し込んで先制。
  ミドルシュートをはじいたところを押し込んで追加点。
  終わってみれば2対0の快勝。
  「よし!ちょこっとよくなったぞ!」
  「やればできる!」と感じてくれたかな?
  そんな試合でした。

 下位トーナメント第2試合。
  この試合、開始直後は、明らかに相手チームの子ども達の動きがよくなかったです。
  「よし、いける!」と思ったのもつかの間。
  こっちの子ども達の動きもよくなかったです。
  両者、悪い意味での互角の戦いからのスタートでした。
  相手チームの得点。それを、同点に追いつく。
  ・・・
  ハーフタイムが終わって、後半。
  両チームの子ども達の動きが明らかに良くなりました。
  そして、1点奪われ、2点奪われ、
  それでも、必死で守っていました。GKのファインセーブも連発でした。
  それでも、相手の勢いを止めることはできませんでした。
  そんな試合でした。

 ということで、今日の大会。
 子ども達は、どう思っているのかな?
  もちろん、勝敗を競うスポーツだから、勝ちもあれば負けもある。
  勝つことの喜びを感じたくてがんばる。
  負けることの悔しさを、味わいたくないからがんばる。
  でも、子ども達一人一人、もっとできることはなかったかな?
  勝っても、負けても、やっぱり、それを考えてほしい。
  少しでも多くの満足感を味わってほしいから、
  勝っても、負けても、やっぱり「次」のために練習する。

  得点を奪った満足感。
  失点を阻止した満足感。
  良いパスができた満足感。
  良いドリブルができた満足感。
  ・・・
  小さな満足感でもいいから、それを積み上げる。
  そんな満足感が気持ちいいから、また「次」のために練習する。

  それで、いいと思います。
  それが、いいと思います。

           そんなことを考えてました。(^-^)ニコ

超ハードな1日

2010-11-20 23:17:33 | サッカー

 超ハードな1日でした。

 午前中は・・・、
  1年生から4年生の練習。
  スタッフが少なく、今日は3年生と4年生を指導しました。
  3年生の技術指導をじっくりするのは久しぶり。
  もうすぐ高学年になる子ども達。
  今日は、キックを中心に指導しました。
  インサイドキック・・・
  インステップキック・・・
  まだまだできていない子ばかりでした。
  「どうやって指導しようか?」
  考えながら、じっくりと指導しました。
  「今日1日ではできるわけがない!」
  そう考えて、気長に子ども達と接しました。(^-^)ニコ

 
 昼ご飯を食べずに、6年生の試合へ・・・
  2試合目には、何とか間に合いました。
  結果は、0対1の惜敗。
  何とか得点を!
  と、選手交代やポジションチェンジを指示しましたが・・・
  上手くいきませんでした。(;_q)


 帰り道、叔母に頼まれたラジカセを買いに電気屋へ・・・
  いまどき、ラジカセかいな?と思いながらも、
  1900円で売っていたラジカセを買って、
  急いで、帰って、叔母に使い方を説明。
  全盲で高齢な叔母。
  だからこそ、図書館で借りるカセットテープやCDを聞くのが楽しみで・・・
  何とか、操作できるまで、繰り返し繰り返し教えてあげました。(^-^)ニコ


 パソコンで、年末のサッカーフェスティバルの賞品を探してました。
  なかなか、これといったものがなく・・・
  いつのまにか、こたつで寝てました。(〃^×^)★あははははっ


 息子が携帯ショップについてきてと起こされて・・・
  携帯ショップに行ってきました。


 夜は、今日の5年生と6年生の写真整理してました。

 ・・・

 その他もろもろ・・・時計を見たら、こんな時間。


  とにかく、長い1日でした。・・・ハードで疲れた1日でした。 (〃^×^)★あははははっ


先週の練習試合

2010-11-20 00:11:09 | サッカー

 先週の木曜日にパソコンが壊れて、

  ① 何とか回復できないか?
  ② バックアップだけでもできないか?
  ③ 新パソコン購入
  ④ 新パソコンセットアップ
  ⑤ 旧パソコンから新パソコンへデーター移行
  ⑥ 新パソコンの使い方を検討

 そんなこんなで、一週間が終わりました。
 こんな時に限って、仕事から帰ってくる時間が遅かったこともあって、
 今日、やっと、先週の練習試合の写真をHPにアップすることができました。

 何とか、週末までに間に合った!という感じです。


 先週の練習試合。

  低学年と5年生。

  5年生は・・・

   今、伸び盛り!と感じる子が増えてきました。
   これまでは、「みんな、もっとできるはずだけどな。。。」と思いながらの指導でしたが、
   この日は、確実に成長しているプレーを連発してくれました。

   あと半年足らずで最高学年となる5年生。
   少年サッカーをどんな形で卒部していくのか?
   どんな思い出を残して卒部していくのか?
   そろそろ、僕も意識し始めています。

   それぞれの子ども達。。。そして、チームとして・・・
   良い思い出を少しでも多く!
   僕も、意識して指導続けます。


  低学年は・・・

   先日、仲間でのいざこざもあったこともあって、
   どんな感じかな?
   と、意識して、試合中や試合を待っている様子。そして、練習を見てました。

   少し変化した様子を感じました。
   全員、仲良く。といえば・・・
   「そこまでわかるんか!」と言われそうですが、
   少なくとも、一人ポツんと、している子も居なかったし、
   試合中は、全員がボールに集中している姿を確実に確認できました。



   楽しそうに・・・
 
     この楽しそうに・・・という部分が確認できて、僕も思わず笑顔になってました。



  そんな練習試合でした。(^-^)ニコ   

今日の練習試合

2010-11-07 20:28:30 | サッカー

 今日は、全学年の練習試合。
 各学年2試合ずつで、人数の多い学年の子ども達は、
 時間的には、少し物足りないかな?
 という感じでしたが・・・

 それでも、子ども達は、試合が大好き。
 失点場面では、下を向いて、
 得点場面では大騒ぎ。
 
 多くの保護者の方々も応援に来てくださって・・・
 グランドは、いうもの練習以上に大きな声が響き渡ってました。

 サッカーが上手くなるために、
 練習して、試合をして・・・
 喜んだり、悔しかったり・・・

 また、次の試合を目指して、練習をがんばってほしいです。(^-^)ニコ



 さてと、昨日の子ども達どうしのいざこざの話ですが・・・
 どのように指導(注意)しようか?
 考えた結果は、どうせなら、全員に伝えよう!
 試合だということで、欠席者も少ない状態。
 集合直後、全員を座らせて、話しました。

   『友達が嫌がることは、絶対に言わない!』
   『言ったほうは、軽い気持ちかもわからないけど、
    言われたほうは、ショックを受けたり、
    泣き出したり、練習に来なくなったりすることもある。』
   『嫌がることを言わないのは当然、
    誰かが言ってるから一緒に調子に乗っていうのも当然だめ、
    それだけではなく、誰かが言ってたら注意しよう。』

    ・・・

   全員には、昨日、何があったか?
   そのことには、関係なく話をしました。
   でも、子ども達は、ちゃんと感じてました。
   昨日、何があったかをわかっている子も多かったような気がしました。


 もちろん、これだけで完全になくなるとは思っていません。
 また、同じようなことが起こるかもわかりません。
 でも、こんな指導を繰り返し、積み重ねて・・・

  思いやりの気持ち。
  他人に優しくできる気持ち。
  しつこく、指導していこうと思っています。(^-^)ニコ