勝手に挿絵⑤『頑張って生きるのが嫌な人のための本』 2019-06-30 16:48:34 | 文学 「勝手に挿し絵」 私が読んだ本の挿し絵を勝手に描きます☆ ⑤『頑張って生きるのが嫌な人のための本~ゆるく自由に生きるレッスン~』 > 小説家の海猫沢めろん先生が、若くしてなくなった友人「K」と、悩みを抱えている若い人に向けて書いた、手紙のような本です。 古今東西の書物をひもときながら、どうしたら自由に生きられるかを、読者に寄り添って考えます。
勝手に挿絵⑥『シャネルー最強ブランドの秘密』 2019-06-30 11:35:46 | 文学 「勝手に挿し絵」 私が読んだ本の挿し絵を勝手に描きます☆ ⑥『シャネル-最強ブランドの秘密』 エレガントで毒のあるココ・シャネルの言葉から、彼女の生涯に迫るシャネル論。 孤児院から大実業家になったシャネルの、自分の置かれた環境に満足せず、全力で反発する姿にしびれます。 知らなかったのですが、ショルダーバッグや携帯できる口紅💄、汚れが目立たないバイカラーパンプスもシャネルの発明なんですねー。へー。
勝手に挿絵⑦『そして、ぼくは旅に出た。』 2019-06-30 10:26:07 | 文学 「勝手に挿し絵」 私が読んだ本の挿し絵を勝手に描きます☆ ⑦『そして、ぼくは旅に出た。-はじまりの森ノースウッズ』 写真家の大竹英洋さんが、大学卒業後、オオカミの夢をみたことをきっかけに、憧れの写真家に弟子入りしようと北米の湖水地方「ノースウッズ」に旅だったときののお話です。 書店員さんのオススメで購入。 インドア派の私が読んで楽しめるかな?と不安でしたが、写真や自然観察だけでなく、生き方全般に通じることがたくさん書いてあって、夢中で読破。 夢をきっかけに、面識もアポもなく、外国の憧れの写真家に弟子入りしたい!ととびこむ情熱と行動力がすごすぎます。 読むとやる気が湧いてきます。 写真展もみにいってみたいなー。
勝手に挿絵⑧『お決まりの話題』 2019-06-30 10:18:23 | 文学 「勝手に挿し絵」 私が読んだ本の挿し絵を勝手に描きます☆ ⑧「お決まりの話題」 (『シャーリイ・ジャクスン短編集 なんでもない一日』収録) 絵の中に入るというと、夢あふれるお話のようです。 しかしこれは、絵の中に吸い込まれて出られなくなり、そのまま年をとっていく...という、ホラー?SF?な物語です。 シャーリイ・ジャクスンの作品は、オバケ👻の怖さというより、なんかイヤ~な奇妙な怖さ。 『ずっとお城で暮らしてる』や、『丘の屋敷』も好きです。
勝手に挿絵⑨『大きなかしの木』 2019-06-30 10:08:59 | 文学 「勝手に挿し絵」 私が読んだ本の挿し絵を勝手に描きます☆ ⑨「大きなかしの木」 (『話ベタですが・・・』収録) 「赤い蝋燭と人魚」で有名な、小川未明の童話です。 寂しい孤独なかしの木にある日、南の方から華やかな鳥がやってきて、巣をつくりました。 喜んだかしの木は、鳥たちに話を聞きたいと思います。 しかし、邪魔したらいけないから次回にしようと思ううちに、秋になって・・・。 気をつかいすぎて、話かけるタイミングを逃してしまう人には「わかるよ!」と深くうなづけるお話です。 ※青空文庫でも読めるみたいです。