日産 VANETTE VAN(バネット バン)①の
つづきです。
後姿の写真を撮り忘れました。
ゴメンナサイ。○┓ペコ
さて、実際に車を走らせて見ると…。
ハンドルが異常に軽いと感じました。
おいらが普段乗ってる車も軽い方だと思いますが
それよりもさらに軽く感じました。
それから、タイヤの扁平率などの
影響があるのかと思いますが、
ハンドルを早く切ると、実際に車が向きを変えるのに
1テンポほど遅れるような印象が…。
でも、先に書いたマイクロバス(シビリアン)より
クイック!当たり前か…。 ( ゜∀゜)アハハ八八
まぁ、スポーツ(スポーティー)カーなどとは違うので
クイックに反応する必要はありませんけどね。
ジワーっとゆっくりめにハンドルを切ると
普通の車とそれほどかわらないかと思います。
車の最大積載量は750kgと標示されていたことから
荷物を積むことを想定されていると思われ、
重心は前寄り…轍など凹凸を乗り越えるときは
後輪がポンポン跳ねているような感じで
落ち着きがありませんでした。 (゜▽゜;)
(空荷だから当然ですね)
下回りの覗き込んで確認する暇はありませんでしたが
後輪側は板バネなのかも…。
峠道では、車体のロール(横傾き)が…。
おいらが、車高の高い車に
慣れていないだけなのかもしれませんが、
かなり横に傾いてるような感じがしました。 (´・ω・`)
カーブ(特に下り坂)では、
十分に速度を落としていないと危険です。
上り坂でも、早めにアクセルを開けて
加速しようとすると、思ったよりも
外側に車が流れていって…。
ま、こんな運転をしてるおいらが
ヘタクソなだけなんですが…。
雨の日は…当たり前ですがタイヤが滑ります。
まぁ、乗用車とは異なる商用バン専用の
タイヤなのも影響していると思いますが、
峠の急な坂を伴うヘアピンカーブ(上り)では
アクセルを踏み込みすぎて、
後輪が空転してしまいました。
空荷なんでなおさらなんですけどね。 (´・ω・`)
エンジンに関しては、1.8リットルのガソリン車で
荷物満載だと峠の上り道では
ちょっとキビシイかな?という印象はありますが
スピードを出すような車ではありませんしねぇ。
必要十分?といったところでしょうか。
まぁ、どのような営業車に乗っても
そうだとは思うのですが、
シートの表皮がビニールなんで
滑りやすいと言うこともあると思いますが
もうちょっと何とかしてもイイのではないかと…。
この車で気になったのは「音」
と言っても、ウルサイとかそういったことではなく
異音と感じる音がしてたことです。(; ̄□ ̄)ナヌッ?
この車(代車)だけの特有のものなのか
この車種全てに共通したものなのかは判りませんが、
55km/h程度のスピードで
巡航→(弱い)加速をすると
路線バスが高速道路を走ってるときに
エンジンからする音…。
(福岡の人しかわらない?) ( ゜∀゜)アハハ八八
「ク~オ~~~ン」というか「フウ~~ン」というような
工作機械を操作したことのある人なら
判るかと思いますが、ベルトが緩い…
もしくは軸が擦れてるような音がしました。
一応、車を返却するときに、
営業所の方に伝えておきました。
最後に、この手の車って
洗車機はミラーが邪魔なのか
前面(フロントガラスとその周囲)を
洗ってくれないんですね…。 ( ,,´・ω・)
フロントガラスは結構傾斜してるので
背低い人は、拭き上げなどが大変かも。
燃費は計測できていませんが、
借りてすぐに給油した量と走行距離
返却するときの残量などから
おそらく10km/リットル程度かと思われます。(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
ただ、あくまでも空荷状態であったのと
朝夕(朝は6時頃、夜10時頃)の通勤で
幹線道路などを一定の速度で走行する状況が
ある程度ありましたことをご理解ください。 ○┓ペコ
つづきです。
後姿の写真を撮り忘れました。
ゴメンナサイ。○┓ペコ
さて、実際に車を走らせて見ると…。
ハンドルが異常に軽いと感じました。
おいらが普段乗ってる車も軽い方だと思いますが
それよりもさらに軽く感じました。
それから、タイヤの扁平率などの
影響があるのかと思いますが、
ハンドルを早く切ると、実際に車が向きを変えるのに
1テンポほど遅れるような印象が…。
でも、先に書いたマイクロバス(シビリアン)より
クイック!当たり前か…。 ( ゜∀゜)アハハ八八
まぁ、スポーツ(スポーティー)カーなどとは違うので
クイックに反応する必要はありませんけどね。
ジワーっとゆっくりめにハンドルを切ると
普通の車とそれほどかわらないかと思います。
車の最大積載量は750kgと標示されていたことから
荷物を積むことを想定されていると思われ、
重心は前寄り…轍など凹凸を乗り越えるときは
後輪がポンポン跳ねているような感じで
落ち着きがありませんでした。 (゜▽゜;)
(空荷だから当然ですね)
下回りの覗き込んで確認する暇はありませんでしたが
後輪側は板バネなのかも…。
峠道では、車体のロール(横傾き)が…。
おいらが、車高の高い車に
慣れていないだけなのかもしれませんが、
かなり横に傾いてるような感じがしました。 (´・ω・`)
カーブ(特に下り坂)では、
十分に速度を落としていないと危険です。
上り坂でも、早めにアクセルを開けて
加速しようとすると、思ったよりも
外側に車が流れていって…。
ま、こんな運転をしてるおいらが
ヘタクソなだけなんですが…。
雨の日は…当たり前ですがタイヤが滑ります。
まぁ、乗用車とは異なる商用バン専用の
タイヤなのも影響していると思いますが、
峠の急な坂を伴うヘアピンカーブ(上り)では
アクセルを踏み込みすぎて、
後輪が空転してしまいました。
空荷なんでなおさらなんですけどね。 (´・ω・`)
エンジンに関しては、1.8リットルのガソリン車で
荷物満載だと峠の上り道では
ちょっとキビシイかな?という印象はありますが
スピードを出すような車ではありませんしねぇ。
必要十分?といったところでしょうか。
まぁ、どのような営業車に乗っても
そうだとは思うのですが、
シートの表皮がビニールなんで
滑りやすいと言うこともあると思いますが
もうちょっと何とかしてもイイのではないかと…。
この車で気になったのは「音」
と言っても、ウルサイとかそういったことではなく
異音と感じる音がしてたことです。(; ̄□ ̄)ナヌッ?
この車(代車)だけの特有のものなのか
この車種全てに共通したものなのかは判りませんが、
55km/h程度のスピードで
巡航→(弱い)加速をすると
路線バスが高速道路を走ってるときに
エンジンからする音…。
(福岡の人しかわらない?) ( ゜∀゜)アハハ八八
「ク~オ~~~ン」というか「フウ~~ン」というような
工作機械を操作したことのある人なら
判るかと思いますが、ベルトが緩い…
もしくは軸が擦れてるような音がしました。
一応、車を返却するときに、
営業所の方に伝えておきました。
最後に、この手の車って
洗車機はミラーが邪魔なのか
前面(フロントガラスとその周囲)を
洗ってくれないんですね…。 ( ,,´・ω・)
フロントガラスは結構傾斜してるので
背低い人は、拭き上げなどが大変かも。
燃費は計測できていませんが、
借りてすぐに給油した量と走行距離
返却するときの残量などから
おそらく10km/リットル程度かと思われます。(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
ただ、あくまでも空荷状態であったのと
朝夕(朝は6時頃、夜10時頃)の通勤で
幹線道路などを一定の速度で走行する状況が
ある程度ありましたことをご理解ください。 ○┓ペコ