goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプレAGAブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【auから格安SIMへ乗り換え!】SIMロック解除の方法やMNP番号の取得方法は?

2020-10-31 10:00:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

auユーザー向けの格安SIMを徹底解説!

au回線の格安SIM3社の料金プラン・通信速度を比較し、おすすめの格安SIMを紹介します。

それでは見ていきましょう!

 

auから格安SIMの乗り換えるメリット

1番のメリットは、料金が安くなることです。毎月のスマホ代を安く抑えられることが最大のメリットで、年単位で考えると大きな金額になります。

格安SIMは、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供していますが、au回線なら今使っているスマホをそのまま使える可能性が高いです。

auで購入したスマホで、ドコモ回線やソフトバンク回線の格安SIMを契約する場合はSIMロック解除が必要になります。

現在auを利用している人の中で「簡単に乗り換えたい」という人は、au回線の格安SIMに乗り換えるのがおすすめですよ。

 

通話SIMの料金を比較

画像引用元:【auから格安SIMへ乗り換え!】SIMロック解除の方法やMNP番号の取得方法は?

料金をできるだけ安く抑えたい場合、通話SIMは「mineo」が1番おすすめです。料金プランも豊富なため、自分の使う容量に合わせて選択できることができます。

次に安いのは楽天モバイルです。楽天モバイルは楽天回線エリア内での高速データ通信が無制限となる為、楽天ユーザーがお得になる格安SIMとなっています。

UQモバイルもリーズナブルな価格を実現しています。UQモバイルは通話オプションが充実しているため、自分に合った電話の使い方ができますよ。

 

データSIMの料金を比較

データSIMはどこも価格がリーズナブルで料金にあまり差はありません。

3GB以上使うのであれば、UQモバイルの「データ無制限プラン」がおすすめです。 「データ無制限プラン」は500Kbpsという低速ではあるものの、LINEなどは不便なく使えます。

UQモバイルは通信速度が安定していますし、低速でも案外使えるものです。 データSIMはどこも料金が安いですが、料金・通信速度・サービスから納得できるところを選びましょう。

また次回!


データSIMを徹底比較!格安SIM選ぶなら速度・料金・メリットをチェック!

2020-10-30 18:00:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

データSIMを検討しているけど、「データのみでも格安SIMは安いの?」「どの格安SIMを選べばいいの?」などの疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

ご安心ください!データSIMでも格安SIMがお得に使えます。

このブログでは下記について解説します。 この記事を読めば、どのデータSIMを選べばいいのか必ず明確になるはずです。迷っている方はぜひ比較する参考にしてみてください。

 

なぜデータSIMは安いのか?

ああ格安SIMでデータSIMを利用する場合、基本料金のみ月々かかります

契約する格安SIMにもよりますが通話プランよりも500円〜千円ほど安くなります

ですが大手キャリアは基本料金に通話機能分が自動的に加算されていて、基本料金+パケット使用量+ネット接続などで5千円〜8千円近くに料金が膨らんでしまいます。

そのためデータSIMにすることで、通話プランに比べて余分な料金を払うことなく、安く月々利用ができます。

 

データSIM各社のメリットを比較

画像引用元:データSIMを徹底比較!格安SIM選ぶなら速度・料金・メリットをチェック!

UQモバイルは通信速度が速いことが一番のメリットですが、格安SIM他社も非常に魅力的なメリットがあります。

ワイモバイルは契約期間の定めが無いため、合わなければすぐに解約できますし、LINEモバイルはSNS使い放題とLINEによるデータシェアが魅力的です。

OCNモバイルONEは低速モードを手動で変更できるため無駄な通信量を抑えると共に、全国にある無料wi-fiが目玉となっています。

 

まとめ!

いかがでしたでしょうか?

都合上、詳細な説明を省きましたが、どのような会社がおすすめかわかったのではないでしょうか?

また次回!


格安SIMで安いのはどこ?おすすめの6社の料金を通信量別に徹底比較!

2020-10-29 12:32:00 | 格安SIM

カテゴリ格安SIM始めました!よろしくお願いします!

格安SIMを選ぶにあたって特に気になるのは、料金の安さですよね!

そこで今回は、おすすめ格安SIM6社の料金をまとめました比較してみました。

また料金の安さだけでなく、速度も気になる方のために安くて速い格安SIMも紹介します。

 

格安SIMはなぜ安いの?

格安SIMを提供する事業者をMVNOと言いますが、このMVNOは自分で通信設備をもつのではなく、大手キャリアの通信設備を借りて利用しています。

通信設備を保有する大手キャリアは、通信設備の維持費などが発生するため、その分も携帯料金に上乗せされます。

一方で、通信設備を持たないMVNOはその費用がないため、大手キャリアと比べると料金が安くなっているのです。

 

音声通話SIM最安値!

画像引用元:格安SIMで安いのはどこ?おすすめの6社の料金を通信量別に徹底比較!

通話をする人向けの音声通話SIMの月額は、データ容量によって最も安い格安SIMが異なっています。

自分にあったデータ容量を考えてから、様々な格安SIMの料金を比較するようにしましょう。

また、安さだけでなく通信速度も重視したい人にはUQモバイルとワイモバイルがおすすめです。

 

音声通話SIM最安値!

画像引用元:格安SIMで安いのはどこ?おすすめの6社の料金を通信量別に徹底比較!

通話をしない人向けのデータSIMも音声通話SIMと同様にデータ容量によって最も安い格安SIMも異なっています。

データSIMは通話機能がない分、音声通話SIMよりも料金が安くなっていて、1,000円以下のプランも多くなっているのが特徴です。

格安SIMの機能は最低限でいいからとにかく料金を安く抑えたい、という人はデータSIMの500MB~1GBのプランがおすすめです。

 

まとめ!

料金の安さ重視で格安SIMを選ぶなら、おすすめはOCNモバイルONE。OCN光割引を使えばさらにお得に使えますよ。

一方で、料金ばかり重視すると通信速度が遅くて後悔することがあります。通信速度を重視するならおすすめはソフトバンクのサブブランドのワイモバイルです。

また、ワイモバイルは基本プランに10分かけ放題が付いている為、よく電話をする人にもワイモバイルはおすすめです