わが街 ほっと 話題

西パーク内外での hot topic
こころがほっとする そんな話題を
もっとコミュニティ もっと豊かに

夕焼

2009-08-08 22:22:25 | 松戸
                     夕焼けや
                          カラスの帰る
                                 山遠き   変竹


夏の夕焼けは もっとも華やかで 壮快
と ものの本にありました
でも 暦のうえでは もう ”立秋”なのですね
吃驚して しまいました
ま このまま 夏が消えてしまって ”秋”なんてことは
ないにしても ヘンな天気 気候変動ということですかね
                                   変竹林つうしん員   

琴欧洲 優勝パレード

2008-06-15 22:00:17 | 松戸
このポスター 西パーク周辺では あまり見かけませんが 
松戸駅周辺では 四方八方 滅多矢鱈と 目につきます

ご存じ 地元 佐渡ケ嶽部屋 琴欧洲の 優勝パレード

来週 6月22日(日)午後3時から 松戸駅西口を起点に
パレードが行われます 伊勢丹広場では 優勝報告会も !!
野次馬根性 旺盛の方は 御用とお急ぎを 放ったらかして
どうぞどうぞ    で御座います

     夏場所や桟敷に粋筋絽の着物   変竹
     欧州も浴衣の似合ふ夏場所や    同

            たなか暮らしの通信員  

萬満寺に新鐘楼

2008-06-13 21:41:35 | 松戸
「仁王さんの股くぐり」で知られる 馬橋駅前の萬満寺さん
「住民句会」の初詣にも 度々登場してお馴染みさんです

戦時中 軍に供出し しばらく鐘不在で 鐘楼もありません
でしたが このほどようやく 鐘と鐘楼が完成 先月24日に
落慶法要が営まれ 鐘の無い町・馬橋にも「時の鐘」が復活し 
町に鐘が 鳴り響くこととなりました

           たなか暮らし通信員  

金糸梅

2008-06-10 13:26:58 | 松戸
初夏の花 金糸梅(キンシバイ)
江戸川に沿って松戸方面へ 上葛飾橋の下
春はレンゲ祭り、秋はコスモス祭りのお馴染みの「松戸フラワーライン」の畑の側。
黄色が鮮やで、雄しべはビョウヤナギと比べ短く、金糸の様、花弁が5枚で梅の様   
今が満開と咲いております。
                    
                      江戸川見張人     

ビョウヤナギ

2008-06-09 15:55:04 | 松戸
初夏の花 ビョウヤナギ
江戸川の「まこも池緑地」(釣堀の池)で三箇所に咲いており、写真のとおり
雄しべは細長く繊細な線を描く花です。
西パークのB・F棟前のビョウヤナギはまだ小さな蕾み状態ですが、
一週間位で咲くかと思います。                    
                江戸川見張人    

ゴイサギ撮りました

2008-06-09 10:08:36 | 松戸
ゴイサギ撮りました
主水近くの田んぼで、二羽が餌に夢中のところを、
近くで撮る事が出来ました
余り警戒心もなく、すぐと飛び立とうとせずに、
首を上下左右に振って朝食を取っていました。
ややズングリ、ムックリの感です。

「早起きは 三文の得」いや「早起きは 三歩(散歩)の得」でしょうか
                
                ハヤネ三歩人

田植え 始まる

2008-04-29 20:35:47 | 松戸
坂川を 江戸川に向って左側 広々の田園風景の中で
田植えが 始まりました

最近の田植えは だいたい五月の連休中に行う事が
多いようで 松戸の田んぼでも その例にもれずと
いう事のようです 

田植え… よそごとながら こころはずむものが
ありますね  日本人のDNAと言ったら大袈裟
でしょうか?

私ごとですが ある仕事で 大胆な刷新を断行し
8割方 成功 まずまずの満足感を得ました

    満足と
       さあこれからと
              田植えかな   変竹

              田中くらし通信員

さくら 植樹

2008-03-16 16:56:35 | 松戸
   * 写真は 西パーク桜によるイメージ写真

日本の道100選にも選ばれている 松戸・常盤平のさくら通りで 植樹式が行われ小学生10人が ソメイヨシノの桜の木を植えた

さくら通りは 全長3.1㌔の間に 609本の桜が植えられているが 最近 樹勢の衰えた木が目立ち 常盤平団地の住民たちが 「さくら保全募金」を集め植樹を続けてきたが 今年も21本を植え替えた 

通りでは 4月5~6の両日 「常盤平さくらまつり」が催される

     
                         田中 暮らしの通信員
                  

江戸川に サケの稚魚放流

2008-03-10 21:47:08 | 松戸
「戻ってきてね~」と 手を振る子どもたちに送られ サケの稚魚1万余匹が
二月下旬 江戸川に放流され ゲンキに 海に向かって旅立った

「命の大切さ」を教えようと 小学校の理科の先生たちが 始めた試みに 
ライオンズクラブが協力して始まったもので 昨年十一月 市内の小中学校
50校に 受精卵4万4千粒が配られ 生徒たちが育ててきた稚魚です

順調に育てば 3~4年後には 立派なオトナのサケが 江戸川に上って来るはず 
                                                 

                          まつど 暮らしの通信員