見出し画像

まちとも こころのおもむくままに

遊水地の山野草 シリーズNo.30

今の時期に遊水地に見られる山野草をいくつか掲載します。

キツネノマゴ
散策路の脇にひっそりと生えています。



小さな花は撮影が難しい。



ヨメナ
散策路でふつうにみかける花。



オオユウガギク
散策路の所々に見られますが、ヨメナとの区別がつけにくい。




コセンダングサ
あちこちで見かけます。



種が衣類に付くと取るのが大変。



キンエノコロ
ネコジャラシのエノコログサと同種です。



穂が焦げ茶色で日光にあたると金色に輝いて見えます。



花などの目立つものがないと撮影されない植物が多くあります。
このシリーズで取り上げたのは100種類近くになってきましたが、それでも遊水地の植物の1割くらいです。
林の中や湿地に分け入ることはできませんが、いろんな植物の撮影を続けたいですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山野草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事