goo blog サービス終了のお知らせ 

まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

遊水地にユウゲショウ咲く 遊水地の山野草シリーズNo.36

2021-04-18 20:31:48 | 山野草
遊水地が新緑で鮮やかになってきました。




お気に入りの池は昨夜の大雨で濁っていますが、池の周りは新緑に覆われています。



遊水地に様々な野草が花開いています。
ユウゲショウが咲き始めました。




同じアカバナ科のヒルザキツキミソウがだいぶ目立つようになりました。




今日は青空が広がり、遊水地の散策も途中で写真を撮りながら2時間近くになりました。
約7000歩。
毎日このくらい歩けると良いですね。


野に咲く黄色い花 遊水地の山野草シリーズNo.35

2021-04-11 19:27:25 | 山野草
遊水地には今、黄色い花がたくさん咲いています。
似たような花の形から名前を確認するのに苦労する種類も多くあります。
オヘビイチゴも最初はキジムシロかと思いましたが、葉の形が違うので調べたらわかりました。同じキジムシロ属に属しているので似ているわけですね。

オヘビイチゴ




ハナニガナ




オオジシバリ



コメツブツメクサ




メマツヨイグサ
これは驚きました。
まだ開花の時期ではないことと、昼に咲いていたので何の花?と思い撮影して、調べたら昼に咲いていることもあると野草図鑑に書いてあったのでメマツヨイグサと判断しました。




植物の名前についてはネットや図鑑で調べて判断していますが、間違っている場合があるかもしれませんので、必要ならご自分で調べてみてください。


ヒルザキツキミソウが咲き始めた 遊水地の山野草シリーズNo.34

2021-04-10 17:32:18 | 山野草
遊水地は新緑に覆われてきました。



遊水地の中でよく目立つ花、ヒルザキツキミソウが咲き始めました。




4月後半には、ここがヒルザキツキミソウの花で覆われてきます。



小さな池にアサザの花が目に留まりました。



いつもなら5月から6月にかけて黄色い花がたくさん見られますが、今年はやはり早いのかな。



まだまだ多くの春の花が咲いています。
つづきは次回。


遊水地の山野草シリーズ No.33

2021-04-04 17:05:07 | 山野草
午後から小雨が降り、その前に遊水地を散策しました。
遊水地の木々も新芽が吹き新緑に覆われるようになりました。



そんな中、赤い花のように見える新芽。
アカメガシワです。




タンポポもあちこちに咲いています。
綿毛の向こうに花。



カタバミも咲き始めました。




ハナニガナがぽつんぽつんと咲いています。



まわりの木々からウグイスの鳴き声。
枝の間にウグイス発見。



先週は5日間、なんだかんだと孫といる時間がありました。
強い日差しの中を外で過ごすことが多く、思いのほか紫外線の影響が出ています。
これからは紫外線対策が必須です。