goo blog サービス終了のお知らせ 

サムライ暇太朗の気まぐれ日記

サムライである桂暇太朗が教育、武道、神社仏閣史跡巡りなどについて気まぐれに書く日記

離任式での巻物

2021年04月09日 | Weblog
今日、4月9日の金曜日は、前任校での離任式でした。
勤務先が自分が住んでいる街に隣接した場所にありました。
通勤時間は自転車で10分でした。
最初は近くて困りましたが、開き直って地域密着で人とつながっていきました。
地域のことを知りたくなり、地域の歴史を学び続けました。

離任式では、2年前に市教委の指導主事から他市の管理職となり、分からないことが多い中で周囲の方々に支えてもらったこと、お陰で2年間の勤務を終えることができたことに対して感謝しかないことをお伝えしました。
本当にありがとうございました。

離任式後に1人の子どもが私へお別れの挨拶に来ました。
そして手作りの巻物のお手紙をくれました。

とても嬉しかったです。
その子どもは歴史が好きで、よく私と会う度に歴史の話をしていました。
感謝の気持ちを込めて返事を書きたいと思います。

八丁三所と高岡神社へ

2021年04月04日 | Weblog
今日、4月4日の日曜日は、久しぶりにゆっくりと起きました。
4月に入ってから怒涛の3日間だったのでお休みできて良かったです。

朝から散歩に出かけました。
獅子窟寺で弘法大師が修行した際に3箇所に降星した伝説があり、それを八丁三所と言われているところを2箇所を巡りました。
1つは、星田妙見宮の本殿にある岩です。

もう1つは、星の森です。

八丁三所の詳細については、下記をご参照下さい。

途中、八丁三所のひとつである星の森近くにある高岡神社に寄りました。

高岡神社の詳細については、下記をご参照下さい。

職場地域の天満宮へ

2021年04月03日 | Weblog
今日、4月3日の土曜日は、朝からPTA会議があるので職場へ向かいました。
行く途中で、お世話になる職場近くの天満宮を参拝しました。

いつも地域のお祭りの場所になるようです。
開催できることを願います。
天満宮の詳細については、下記をご参照下さい。

新年度のスタート参拝

2021年04月01日 | Weblog
今日、4月1日の木曜日は、朝早くから気持ちを新たな通勤途中にある磐船神社を参拝してから勤務地へ向かいました。

天候も見事に晴れて新年度のスタートを気持ちよく迎えることができました。
磐船神社の詳細については、下記をご参照下さい。

40年間勤続に尊敬

2021年03月30日 | Weblog
今日、3月30日の火曜日の午後からお休みを取り、引き継ぎと挨拶まわりのために4月からお世話になる勤務先へ向かいました。
約束の時間より早く着いたので、近隣にある神社へ参拝に行きました。

とても綺麗な神社で気持ちが良かったです。
たまつの宮住吉神社の詳細については、下記をご参照下さい。

帰りに以前、お世話になった方が退職されるので勤務先へご挨拶に伺いました。
当時の仲間が何人か集まり懐かしいお話ができました。
40年間勤続されたそうです。
大変尊敬いたします。
大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

妙見の桜と慈光寺へ

2021年03月27日 | Weblog
今日、3月27日の土曜日は、朝から年度末の仕事の処理のために休日出勤です。
出勤途中、妙見の桜の名所を通り抜けて行きました。
かなり咲いていて綺麗でした。

妙見の桜の詳細については下記をご参照下さい。

いつも通勤途中にある気になっていた慈光寺に寄りました。

調べたら歴史があり古い石塔や石像が多くあり良かったです。
また猫が出迎えてくれました。
慈光寺の詳細については下記をご参照下さい。

今まで神社巡りが多かったですが、今後はお寺巡りをしていきたいです。

義晴地蔵寺の桜

2021年03月21日 | Weblog
今日、3月21日の日曜日は、朝早くに氏神さんである星田妙見宮に参拝に行きました。
久しぶりにゆっくりとすべての社を巡りました。
境内でウグイスの鳴き声も聞こえて春の訪れを感じました。
星田妙見宮の詳細については下記をご参照下さい。

帰りに神社の近くになる足利義晴公のゆかりの地である義晴地蔵寺に寄りました。

近くの桜の花が咲き始めて綺麗でした。
義晴地蔵寺の詳細については下記をご参照下さい。

朝早くから気持ち良いスタートを切れたので休日出勤ですが朝から仕事を頑張れそうです。
常に日々感謝を忘れずに生きていきます。

道場隣の神社の桜の花

2021年03月20日 | Weblog
今日、3月20日の土曜日は、久しぶりに極真空手の稽古に参加できました。
先週は、急な仕事が入り参加できなかったので参加できて良かったです。
稽古の前に隣の神社を参拝してから稽古に参加しました。
神社の桜の花が少し咲いていました。

やはり桜の花を見ると春の訪れを感じます。
稽古は明日、大会がありますが、いつも通りの基本、移動、型、組手の稽古をひと通り行われました。
試合のための稽古ではなく生涯の武道稽古に感動しました。
明日の大会は、私は出場しませんが、道場から何人か出場します。
道場の仲間の応援にも行きたかったのですが仕事があって行けません。
仕事をしながら心から応援したいと思います。
押忍

南河内の神社仏閣巡り

2021年03月07日 | Weblog
今日、3月7日の日曜日の朝早くに南河内の神社仏閣巡りに向かいました。
最初に狭山神社に参拝に行きました。

大阪狭山市には3回目ですが、過去に狭山池と狭山池博物館に来ました。
今回、神社は初めての参拝でした。
狭山神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に建水分神社に参拝に行きました。

2回目ですが、前回は着いた途端に激しい雷雨でした。
今回は曇りでしたが鶯が鳴いていました。
建水分神社の詳細については下記をご参照下さい。

最後に観心寺に参拝に行きました。

2回目の参拝ですが、今回、住職さんとお会いして朝のご挨拶をさせて頂きました。
また梅が綺麗に咲いていました。
観心寺の詳細については下記をご参照下さい。

室生龍穴神社と吉祥龍穴へ

2021年03月06日 | Weblog
今日、3月6日の土曜日の朝早くから奈良の室生龍穴神社へ参拝に向かいました。

今回で2回目になりますが、前回に行けなかった奥宮である吉祥龍穴に行きました。

夜明け前に神社に着くと小雨の中で幻想的な雰囲気に圧倒されましたが、鳥が囀り始めていたので気持ちが良かったです。
室生龍穴神社と吉祥龍穴についての詳細は下記をご参照ください。



令和3年3月1日参拝へ

2021年03月01日 | Weblog
今日、3月1日の月曜日は、夜明け前に星田妙見宮に参拝に行きました。

梅が綺麗に咲いていて月も素敵に輝いていました。
1日なので御神饌米もお供えしてあり、お賽銭を入れて頂きました。
星田妙見宮の詳細については下記をご参照下さい。

また出勤途中で星田神社に寄って参拝してから出勤しました。

星田神社の詳細については下記をご参照下さい。


北河内の神社参拝へ

2021年02月28日 | Weblog
今日、2月28日の日曜日は、朝早くから北河内の神社へ行きました。
最初に津嶋部神社に行きました。

今日で茨田郡五座の神社は全て行けました。
讚良郡六座と交野郡二座の神社も全て参拝済です。
津嶋部神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に枚方の二ノ宮神社へ向かいました。

前から行きたかったので行けて良かったです。
おかげさま参りで願いが叶うと言われています。
二ノ宮神社の詳細については下記をご参照下さい。

最後に日置天神社に行きました。

前にも一度で行きましたが、二ノ宮神社の近くだったので参拝しました。
烏が出迎えてくれました。
日置天神社の詳細については下記をご参照下さい。


極真空手稽古と神社参拝

2021年02月27日 | Weblog
今日、2月27日の土曜日は、久しぶりにゆっくりと起きて午前中に家の片付けをしました。
午後からは、極真空手の道場に向かいました。

いつものように道場の隣にある八幡神社に参拝してから稽古に行きました。

稽古では、先生から基本稽古の動作一つひとつに意味があることを教えていただき、技に力が入りました。
ありがとうございました。
押忍

帰りに行きたかった細屋神社に寄りました。

以前あった森の中の場所にはなく、近くの八幡神社境内にありました。

細谷神社の詳細については下記をご参照下さい。