goo blog サービス終了のお知らせ 

サムライ暇太朗の気まぐれ日記

サムライである桂暇太朗が教育、武道、神社仏閣史跡巡りなどについて気まぐれに書く日記

先人の教え

2025年03月01日 | Weblog
今日、3月1日の土曜日は、朝からPTAの地区登校班編成の集まりがあるので、職場へ向かいました。
向かう途中で氏神と鎮守の神社仏閣1日参拝に寄りました。
先人の教えから勇気をいただきました。ありがとうございました。

夕方まで仕事をしてから夜に久しぶりにランニングトレーニングをしました。
ナンバ走りを意識してダッシュもしてみました。
棒術と剣道の基本、先日体験した柳生新陰流の剣術の動きをしてみました。
また空手の基本と型をいくつかしてから家の中で腕立伏せ、腹筋、背筋、スクワット、踵上げ、柔軟運動をしました。
次の目標を挙げて更にトレーニングを重ねていきます。
押忍


家の用事で家族と一緒に京都へ

2021年11月14日 | Weblog
今日、11月14日の日曜日は、午前中から家の用事で家族と一緒に京都へ向かいました。
用事に向かう途中で、車内から火除天満宮社が見えました。
車を停めて写真を撮りました。

調べてみると幕末に蛤御門の変でもここら辺だけ火から逃れることができたようです。
火除天満宮社の詳細については下記をご参照下さい。

用事の合間に家族と別れて極真空手の西日本大会に道場の仲間の応援に行きました。
会場近くの聖護院前の駐車場に車を停めたので、聖護院に寄りました。

役行者や新選組ゆかりの地でもあるので寄れて良かったです。
聖護院の詳細については下記をご参照下さい。

極真空手の西日本大会が京都市武道センターで行われていました。
久しぶりの大会観戦で昔、大変お世話になった先生もおられて試合の主審をされていました。

ご挨拶はできませんでしたが、お元気そうな姿でしたので良かったです。
今回は道場から4人選手として参加させていました。
用事のためにお2人の試合だけ見れましたが、負けはしましたが僅差で次につながる良い試合内容でした。
隣の旧武徳殿では、居合道の審査をされているようでした。
武道センターや旧武徳殿の詳細については下記をご参照下さい。

用事のために家族と合流して夕方になり、用事が済んでから家へ帰る間際に神社仏閣に寄りました。
最初は岡﨑神社に行きました。

初めての参拝で兎にまつわる神社でした。
岡﨑神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に岡﨑神社近くの金戒光明寺に寄りました。
別名で黒谷さんとも言われていて、新選組ゆかりの地でもあります。
お寺の敷地はすごく広く大きな髪型の五劫思惟阿弥陀仏があり、奥には会津藩墓所もありました。
金戒光明寺の詳細については下記をご参照下さい。

極真空手の稽古へ

2021年11月13日 | Weblog
今日、11月13日の土曜日は、午前中は久しぶりにゆっくりと過ごして昼から極真空手の稽古に行きました。

いつものように稽古前に道場の隣にある神社に参拝してから稽古に参加しました。
天気が良かったので気持ちよく参拝できました。

稽古は先週、仕事で稽古を休んでいたので、やはり稽古がキツく感じました。
何とか平日にも稽古をする時間をつくって一定の稽古量を確保したいです。


京都の南山城方面の神社仏閣巡りへ

2021年11月07日 | Weblog
今日、11月7日の日曜日は、久しぶりに午前中ゆっくりと過ごせました。
午後から京都の南山城方面の神社仏閣巡りに行きました。
最初に観音寺に行きました。

別名は普賢寺です。
横に地祇神社もあり、神仏習合を感じました。
紅葉には少し早かったようです。
観音寺の詳細については下記をご参照下さい。

次に酒屋神社に行きました。
以前に行った朱智神社にもつながりがあるようです。

奥に龍王神社もあり、ここも神仏習合の感じがしました。
酒屋神社の詳細については下記をご参照下さい。

2つの住吉神社参拝へ

2021年11月06日 | Weblog
今日、11月6日の土曜日は、朝から職場へ向かいました。
今日は、PTAと地区の2つの会議があり、その合間のお昼過ぎに2つの神社へ参拝に行きました。
職場の地域にある氏神神社で、2つとも住吉神社と言います。
元々は磐船神社とのつながりがある神社です。
1つは、たまつの宮と言われている住吉神社です。
ちょうど神社の方々が鳥居のしめ縄を直しておられました。

詳細は下記をご参照下さい。

もう1つは、職場近くの住吉神社です。

今回も奥にある知らなかった石仏を見つけました。
やはり神仏習合の名残です。
詳細は下記をご参照下さい。


ハーフマラソンのリモートチャレンジ

2021年11月03日 | Weblog
今日、11月3日の水曜日は、久しぶりに朝からゆっくりと過ごすことができました。午前中に家の片付け、掃除、洗濯物干し、皿洗いをしました。
午後から交野マラソンのリモートチャレンジをするために隣の枚方市まで走りました。先日、大会Tシャツが届いていました。

最初は10キロにエントリーする予定でしたが、間違えてハーフにエントリーしたのでした。
今日が最終日で残り16Kmあったので急ぎました。しかし、半分で携帯の充電が切れてしまい途中までしか記録されませんでした。
充電が切れる前に半分の地点の近くにあった神社に寄りました。大きな道から入った奥に神社への階段があり、登り切ったところに若宮神社がありました。

若宮神社の詳細については下記をご参照下さい。
http://www.y-tohara.com/hira-jinjya-6.html


中河内方面の神社仏閣巡り

2021年10月31日 | Weblog
今日、10月31日の日曜日は、朝早くから修学旅行に出発する子どもたちを見送りに職場へ行きました。
無事に出発して良かったです。
見送りの後に月末の仕事をしてから中河内方面の神社仏閣巡りに行きました。

最初は瓢箪山稲荷神社に行きました。

日本三大稲荷のひとつと言われています。
伏見稲荷大社とよく似た雰囲気でした。

瓢箪山稲荷神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に玉祖神社に行きました。

玉祖神社の北方を東西に十三街道が走り、大阪の玉造に通じているようです。
昔、鶴橋周辺に住んで家庭教師訪問先が玉造だったので、ご縁を感じました。
近くに能楽高安流発祥の地があり、黒い鶏が数羽いたのに驚きました。

玉祖神社の詳細については下記をご参照下さい。
能楽高安流発祥の地の詳細については下記をご参照下さい。

最後に十三峠を越える途中にあった水呑地蔵院に寄りました。
昔、弘法大師が山麓から急坂を登って、このすぐ上の十三峠を越える旅人のために祈願して得た霊水とも言われています。

水呑地蔵院の詳細については下記をご参照下さい。

七五三を思い出す

2021年10月30日 | Weblog
今日、10月30日の土曜日は、午前中は久しぶりにゆっくりと過ごしました。
午後から娘のコロナワクチン接種の2回目の付き添いに行きました。

待っている間に接種する病院の近くにある住吉神社に寄りました。

ちょうど七五三のお参りに来ている方々がおられました。
子どもたちの七五三を思い出しました。
住吉神社の詳細については下記をご参照下さい。
天候は快晴で青空が広がり、心地よい風が吹きとても気持ち良く参拝できました。
早くコロナ禍が終息してほしいです。

大和郡山方面の神社仏閣巡り

2021年10月24日 | Weblog
今日、10月24日の日曜日は、朝から職場へ仕事をするために向かいました。
向かう途中で大和郡山方面の神社仏閣巡りに寄りました。

最初は源九郎稲荷神社に行きました。

源九郎稲荷神社は、日本3大稲荷のひとつと言われていて、源義経ゆかりの神社でもあります。
近くには、昔ながらの町屋もありました。
源九郎稲荷神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に霊山寺に行きました。

以前、朝早すぎてまだ入れなかったので、今回は開門時間に行けました。
弘法大師ゆかりの歴史深いお寺です。
山の中にある奥の院まで行きましたが、自然の中にいるのが木々の木漏れ日から感じました。

霊山寺の詳細については下記をご参照下さい。

ご褒美の大チャーシュー麵煮卵

2021年10月23日 | Weblog
今日、10月23日の土曜日は、朝から職場で仕事をしていました。
そのまま午後から久しぶりに極真空手の道場へ行きました。

いつものように隣の神社を参拝してから道場に入りました。
神社が秋祭りに備えてより新しくなっていました。


今日は、秋季審査会で8人が受審しました。
私は移動稽古の号令と組手の主審をさせていただきました。
一般部の組手の相手もさせていただき、久しぶりに組手感覚を得ることができました。
ありがとうございました。

道場の帰りに久しぶりにラーメン屋さんに寄りました。
大阪に住み始めてから1番のお気に入りのラーメン屋さんで麺屋7.5Hzです。
チャーシュー麺大と味付け卵を食べました。

相変わらず美味しかったです。
ごちそうさまでした。
麺屋7.5Hzの詳細については下記をご参照下さい。

林間学舎

2021年10月20日 | Weblog
一昨日、10月18日の月曜日から昨日、10月19日の火曜日にかけて勤務校の林間学舎の引率責任者としてハチ高原へ行ってきました。
寒かったですが、お日さんが出ていたお陰で寒さが和らいでくれました。
コロナ禍の影響で延期となっていましたが、今回何とか林間に行けて良かったです。
子どもたちの大自然の中での活動は、感染対策をしながらでしたが、行うことができて良かったです。
オリエンテーションの山頂からの景色は絶景で、夕日も綺麗でした。

またキャンプファイヤーの火には癒されました。

ちなみに火の神をさせていただきました。

朝早くの宿舎の部屋の窓から見えた朝日には感動しました。

また遠くには雲海も見えてとてもよかったです。

さすがに今日、10月20日の水曜日は、朝から疲れが溜まっていたので、いつもより早く帰宅して体を休めました。
大自然に心から感謝したいです。

宇治の神社仏閣へ

2021年10月17日 | Weblog
今日、10月17日の日曜日は、午前中はゆっくりと過ごして、お昼から京都の宇治方面へ行きました。
カミさんの実家への用事に合わせて久しぶりに周辺を散策しました。

最初に宇治上神社に行きました。

以前、訪れた時間が遅く閉まっていましたので、今回は開いている時間に行きました。
ちょうど小雨が降り始めましたが、太陽の光も重なり気持ちが良かったです。
日本最古の神社建築には感動しました。

宇治上神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に恵心院に行きました。

何度か訪れていますが、常にゆったりとした感じがします。
弘法大師ゆかりの地でもあります。
恵心院の詳細については下記をご参照下さい。

最後に宇治神社に行きました。

前にも訪れていますが、親子の神社スタンプラリーの紹介がされていて親子のつながりを初めて知りました。
そのひとつの行ったことがない御香宮神社へ行きたくなりました。
宇治神社の詳細については下記をご参照下さい。

帰り際に源氏物語の銅像と宇治橋を眺めました。


奈良市内の神社参拝へ

2021年10月10日 | Weblog
今日、10月10日の日曜日は、朝早くから職場へ向かいました。
向かう途中で奈良の神社2社に寄りました。

最初に氷室神社に行きました。

神社の前は何度も通り過ぎましたが、今回、初めて参拝しました。境内に氷が置いてありました。
また鹿が出迎えてくれました。
氷室神社の詳細については下記をご参照下さい。

次に春日大社に行きました。

以前、何度か行きましたが、本殿だけだったと思うので摂社も参拝しました。
おみやげ屋さんの前に鹿が集団で休んでいる姿が微笑ましかったです。

春日大社の詳細については下記をご参照下さい。