今日、11月14日の日曜日は、午前中から家の用事で家族と一緒に京都へ向かいました。
用事に向かう途中で、車内から火除天満宮社が見えました。
車を停めて写真を撮りました。
調べてみると幕末に蛤御門の変でもここら辺だけ火から逃れることができたようです。
火除天満宮社の詳細については下記をご参照下さい。
用事の合間に家族と別れて極真空手の西日本大会に道場の仲間の応援に行きました。
会場近くの聖護院前の駐車場に車を停めたので、聖護院に寄りました。
役行者や新選組ゆかりの地でもあるので寄れて良かったです。
聖護院の詳細については下記をご参照下さい。
極真空手の西日本大会が京都市武道センターで行われていました。
久しぶりの大会観戦で昔、大変お世話になった先生もおられて試合の主審をされていました。
ご挨拶はできませんでしたが、お元気そうな姿でしたので良かったです。
今回は道場から4人選手として参加させていました。
用事のためにお2人の試合だけ見れましたが、負けはしましたが僅差で次につながる良い試合内容でした。
隣の旧武徳殿では、居合道の審査をされているようでした。
武道センターや旧武徳殿の詳細については下記をご参照下さい。
用事のために家族と合流して夕方になり、用事が済んでから家へ帰る間際に神社仏閣に寄りました。
最初は岡﨑神社に行きました。
初めての参拝で兎にまつわる神社でした。
岡﨑神社の詳細については下記をご参照下さい。
次に岡﨑神社近くの金戒光明寺に寄りました。
別名で黒谷さんとも言われていて、新選組ゆかりの地でもあります。
お寺の敷地はすごく広く大きな髪型の五劫思惟阿弥陀仏があり、奥には会津藩墓所もありました。
金戒光明寺の詳細については下記をご参照下さい。