●Try it ! ⇒「Photo編」

酒好き甘党アングラー ”ヤン・G”が写真に目覚めた!?

週の初めと、昨日と、

2006年03月25日 | Fishing Style

根魚シーズン真っ最中なので、ちょくちょく行ってます。
元職場の仲間と週の初めに、、
 

ボトムであんな奴、こんな奴、、
トップで、メバル・・・



そして、昨日は Mr.Matsu とシーバスゲーム。
後からコソコソと良いポイントに入った私に
ファーストヒット!!! 
テールフックに皮一枚のきわどいランディングで 
エラ洗いもナシに上がったのは、77cm。 4.2㎏。


ここの場所に相性の良いルアーは、
ショアラインオリジナルカラー・・なぜか良く釣れる。
その後、二人並んで投げていると
私は見ました。 合わせの瞬間・・・・
「ヒュッ!」


そして、余裕の取り込み・・・
必ず結果を出す人は一味ちがいます。

後が続かなかったけれど
二人して、70オーバーをゲット出来た楽しいナイトゲームでした。





風邪の巧妙

2006年03月18日 | その他 Style

前回の釣行で風邪を引いて、いや、、かなりインフル症状で
ず~っと自宅待機?してました。 (泣)
症状を自覚してからは、
自己流の対処方法で⇒(すぐに濃いめの塩水で、うがい&鼻洗浄を一日に何度も行う。ビタミンCキャンデーも忘れない)
なんとかヒドクなる事は防げたんですが、それでも症状はいろいろ出て
苦しんでいましたが、、、そこは、ほれ、
自宅待機につきものの、お酒があるじゃあ~りませんか!
しっかり、お湯割りを愉しんでいました。(笑)

ここで、ひとつ。
風邪を引いた時は、ビールは控えましょうね!
身体を冷やしてはだめですから・・

呑んでばかりでは、たんなるアル中っぽい?(いや本当はアル中?)ので
アウトドア派としては気分転換も兼ねて
今夜は仲間とシーバスを狙ってみようと作戦を立てているところです。
今日は雨も降って、シーバスの活性もあがっているだろうから
自身の活性もアクセルオン!しないと。

フムフム・・



欲張り釣行の果ては・・風邪 [ 金夜編 ]

2006年03月12日 | Fishing Style

今回も2種競技を頭に描きながら、夕食を簡単に済ませ出発~!
狙いはもちろん、メバ&シーだ。
まずはいつものポイントに着き、底が見えるシャローに1投目・・
かるくアクション与えて、フォール中に「コン!」
予定通り?
ちびカサゴが答えてくれた。 3年たったら会いましょうねー。 ^^)
少し移動すると、メバル20オーバーが・・
 

いつものようにラン&ガンすると、ぼちぼちキープサイズが釣れる中
本日の最大 22cmが


ワームは 
 C'ultiva ROCK'N BAIT RING TWIN TAIL
ジグヘッドは メバル弾丸 2.0g マニュキアオリジナル 

これをきっかけにパターンがつかめ、納得できたので1種目終了。
本日の釣果  メバル2Kg


その後、Mr.Matsu と合流し、さらに車で40分の県東部の河川へGO!
狙いはもちろんシーバスだ。
Mr.Matsu はシーバスのエキスパートで私の恩師でもある。
どうせ私には釣れないので彼の背後にへばり付き・・
背後霊のごとく纏わりついて・・
ルアーチェンジやら、キャストコースやら、そのテクニックを
レポートしようと密かに思っていたのだが・・・
道中で腹ごしらえをしたのが悪かったのか、
現場について、地合いまで時間があったのが悪かったのか
車内で仮眠し、目覚めると外はすっかり明るくなっていた。(泣)
Mr.Matsu は1投もなげぬまま、私もとりあえず20分投げただけで納竿し
「何しに、きたんだろう??」 と、云いながら又シートに潜り込む彼を残し
ひとり寂しく1時間半の帰路につきました。
おそろしい事に、こういう事が二人にはよくあるんです。 (爆)

そして、もっとおそろしい事に
昨日より、花粉症に加えて風邪の症状が併発して・・・
ノドチンコが痛い。 o(;△;)o







ランカーメバルを狙うも・・[火夜回想]

2006年03月09日 | Fishing Style

元職場の仲間と、車で1時間半の地磯へメバル狙いで行って来ました。 
餌釣り師の彼へメバルロッドを進呈したので、
二人でフロートを付けて、遠投してのメバル釣り。
狙いはもちろんランカーメバルだが・・・

風はないし、春のような暖かさ・・・海はベタ凪で池のようだ。
「こんな日はないよね・・」 と、二人のテンションは高い。  が、、

薄明るいうちに現場に着くと、ナント、磯の廻りはガラモがびっしり! 
投げる前から、、「参りました~」 m(_ _)m  って、感じで・・
この時期の磯は、こういう事が多いので早めに現場に着いて
釣り場の状況ををチェックすることが大切ですよね~。
それでも、せっかく来たのでとりあえずモの際に投げてみると、
ヒット!するも、すぐガラモが絡みロッドが弓なりになります、、、、ヤバイ!
運良くスッポぬけたメバルは18cm位か?  ←画像ナシ1匹目
リリースしようとすると、隣から「キープでしょ・・」の声が聞こえたので
彼のクーラー行き決定!! (笑)
その後も、ヒットはするもガラモに絡みバラシの連続で
あきらめの早い私達は、さっさと波戸に移動しました。

しかし、小潮の干潮。  潮廻りが悪いのか、みんな釣られた後なのか
バイトすらなし・・・確かに、潮は動いていない。 また移動!

3ヵ所めに来た波戸は、ゆっくりだが左から右へ潮が動いている。
まずは、内側の水深がある所でカサゴを狙う・・・
ボトムまで落し、かるくアクションを与えるとすぐ反応があった!
狙い通りのカサゴ・・23cmぐらい! ←画像ナシ2匹目
今度は外側で、ボトム付近を攻めてみるとナカナカいい引きが!
メバル23cmぐらい・・・ ←画像ナシ3匹目
その後、もう一度移動して
クロソイ22cmぐらい・・←画像ナシ4匹目
メバル18cmぐらい・・←画像ナシ5匹目
魚は運転してくれた彼のクーラー行きです。(笑)

こうして、磯でのランカーメバルの夢は夢のままで終わりましたが
あの磯は、大潮の満潮前後ならランカーメバルの予感が・・・










●メバル三昧の日々

2006年03月06日 | Fishing Style

過去にないペースで行っています。 (笑) 

「メバルは凪を釣れ」  って、云うけれど港湾部の潮通しの悪い所では
多少、波立っている方が良い場合がある。
向かい風で、足元の岸壁に波がパシャパシャ当たっている時など
足元にルアーを落とし込むと、爆!!ってことも多い。

昨夜は、ベタ凪・・
足元のパシャパシャもないし、沖目も見る感じ釣れそうもない。
ここは、やはり足元勝負か・・・

足元を攻めていると、なーんとトップにカサゴが出た! ありゃ・・


その後、、メバルがぼちぼち釣れる。
最後はボトムでカサゴを釣り納竿としたが、なーんか消化不良。
メバルは全部トップ系で釣れました。


●メバル・カサゴ総重量 1.5Kg

カラ揚げで頂きました。  合掌・・・

 >゜)))彡    明日夜も出撃予定だー!!  おりゃー!

●ワームは今では珍しい C'ultiva ROCK'N BAIT RING TWIN TAIL
●メバル弾丸 2.0g


●港湾ゲーム [ メバル&シーバス ]

2006年03月04日 | Fishing Style

「二兎を追うものは一兎をも得ず」  まったく、その通りだと思う・・・
過去にも、アレも釣ってコレも釣ってと欲をだして、
結局、撃沈を喰らう事がほとんどだった。
しかし、前回のメバルゲーム時にシーバスのボイルを見ているので
ダメモトで二兎(メバ&シー)を追ってみた。
ダメモトって云っても、メバルぐらいは釣れるだろう・・と、安易な釣行である。
メバルロッドに、シーバスロッド。玉網に、、、クーラーは持てそうもないので
コンビニ袋に活躍していただくことにして、ポイントまでトコトコ歩く。

まずは数釣りたいので、2gのメバル弾丸にグラスミノーSをセットして
トップを意識した釣りで攻める。
開始早々、、予想どおり、、メバルは高活性だ。連発!!


ルアーでのメバルはラン&ガンが基本。
場所移動をすると、メバルの巣を発見した。


21.5センチを頭に同じポイントで続々釣れる! 
「爆じゃん!!」    \(@^o^)/
おかず分は十分に釣れたので、シーバス狙いに変更だ。


思えば、2ヶ月ぶりのシーバス狙いだな・・・
仲間からの情報では「ローリングベイトが良い!!」 
って、聞いていたのでルアーケースには、
ローリングベイトの他、シマノのなんとかバイブ、アイマのTRIP、
タイドミノースリム120の4種を忍ばせていた。

「シマノのなんとかバイブ」←(昔買ったので名前を忘れてしもた。) (^ ^;

をセットして2投目の事・・・
少し早巻き、、リフトを軽く2回し、チョットフォールすると
「ズッ・・」 と、吸い込まれるようなアタリが、、、
すかさずアワセると、グーン!!
やりました! シーバスだ!  エラ洗いも見せてくれた!
なんとか一人玉入れを済ませ←(チヌ用だから小さくて超難)
あげて見ると、OH!!! ざっと見、70~80位だ。
ナイスサイズ!
と、喜んでいる間もなく彼女は大暴れし、上手にフックをはずし
さっさと海に帰っていってしまいました・・
まだ、、、サイズも測っていないのに、、、、、、、
なんてせっかちな彼女なんだ・・(泣)
彼女の置き土産が、コレ!


イカナゴを一匹、吐いていきました。(爆)

その後、バイトがあっても乗らずや、バラシ、、、、
で、30分後・・・・
同じパターンで攻めていると、またも吸い込むようなアタリが!
今度は今まで以上に慎重に、やり取り、、、玉入れの儀、、、を済ませ
岸壁より少し離れたところに、、、
ヤリマシタ!!!!  (^o^)/  79センチ。


2ヶ月ぶり!!!!です。

で、小さく写っているあのバイブの名前はなんなんでしょか??
忘れました。(爆)  シマノオシア・・・・・??

本日の釣果
●メバル総重量 2.5kg  ●シーバス79cm















 


ジグヘッド・マニュキア仕様・・・接写不得意デジカメ

2006年03月01日 | Fishing Style



それにしても、写りが悪すぎますよね。

昨秋の、
買ったばかりのデジカメ物語・・

朝マズメの磯で
アオリイカが乗ったロッドを立てて、ゆっくりリーリングをしている時・・
フッと見ると、あまりにも日の出が美しい!!
「シャッターチャンスだ!」
日の出は、数秒遅れても良い画像は撮れない。
すでに数匹ゲットしてゆとりがあった私は、
リーリングしながらポケットからデジカメを取り出し
旭日に向かってシャッターを切ろうとした。←(これがマチガイの始まり)
その手から、’するり’とデジカメが落ちた! 
岩に 「ゴン!・ゴン!」   <(T◇T)>わぁああああ!
なぜか、フラッシュが 「ピカッ!」
そして、海の中へ 「チャポーン!!」
あわてて、膝まで飛び込み回収したが、シャッターボタンは大きくへこみ
モニター液晶も打撲・・←(保護フィルムを貼っていたので重症を免れた)
「なんてこったい!!」 ←ポパイ風

帰宅後、
チェックをしてみると、なんとか使えそう。
とりあえず生活防水で良かった・・・が、
それが原因か? 
取り説をチャンと読んでいないからか??
「接写」をすると、いつもこんな感じ。
スーパーマクロで撮ってもダメ~。

今から、取り説でも読もうかな・・

そう、そう、
ジグヘッドはこんな感じにマニュキア仕様しています。(笑)
「メバル弾丸」「流弾丸」