goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流トラウトルアー部イワナ班長

渓流へ行く前とその道中が一番楽しいんじゃないかと思う今日この頃
神奈川と山梨の渓流に出没中

【反則か?】 AR-S(スピナー)が渓流釣りで最強っぽい説

2019年02月15日 | 渓流釣り

 我がホームリバーの最強のルアーは?と聞かれたら、AR-S(スピナー)ですかね。とにかく釣れます。ただし、世間でよく言われているように、サイズは選べません。ヤマメだと7cmくらいの、まるでミノーかと思うサイズまで喰ってくるので。

重さについては、浅い上流域なら3.5g、ちょっと深い中流域なら4.5gと、シンプルに水深で使い分けてます。着水した瞬間から回転しだすので、イワナがいる小さなプールや落ち込みでも使いやすいです。そこがこのルアーの最大のメリットだと思います。

スミス(SMITH LTD) スピナー AR トラウトモデル 3.5g 14mm RSYL #03
 
スミス(SMITH LTD)


カラーについては断然黄色系で、黄緑も好みです。理由は一番釣れる(と思う)から。あとはルアーの視認性が高くてトレースするコースが分かりやすいし。赤い点々は効果あるのかな。個人的には大好きです。 

 

バスルアーでいうところの、スピナーベイトみたいなもので、ブレードの波動が魚の側線を刺激しているのかな。このルアーは魚に見えると言えばそうだし、虫だと言えば虫にも見える。本当のところは魚に聞いてみないとわかりません。

自作インラインスピナーは昔から沢山作ってきたけれど、AR-Sの釣果はどうしても越えられない。それはあのブレードが秀逸だからです。AR-Sのブレードは他のインラインブレードよりも微妙に肉厚なんですね。市販の薄いブレードの回転の幅は大きくて「ブルンブルン」と回るのに対し、AR-Sは振り幅が微妙に狭く「ボロロロロロロッ」っと回ります。質量のある押しと言えばいいのか。これが魚に効くのではないかと。

2017年~2018年にかけて、最もイワナ、ヤマメを連れてきたのがこのルアーです。ボウズ回避の最強アイテム。朝一番でAR-Sを使って釣れたら、あとは楽しい楽しいミノーイングです。実際去年はボウズ無しでしたから。

ちなみに2月の中旬、3.5gはどこの釣具屋にもありませんでした。3月に入ったら入荷するよ~と釣具屋のお兄さんが言ってました。解禁間に合わねーじゃねえか。

スミス(SMITH LTD) スピナー AR スピナー トラウトモデル 3.5g 14mm MTCH #01
 
スミス(SMITH LTD)

 

スミス(SMITH LTD) スピナー AR トラウトモデル 3.5g 14mm RSFR #14
 
スミス(SMITH LTD)

 

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村


渓流釣りランキング


最新の画像もっと見る