その手があった!禿萌 RT @muenchen1923: あまりにツボな発言にガタッ RT @mitamon: ばっか博雅、晴明は口説き方を教えるふりしてお前を口説いてるんだYO! posted at 04:20:43
のぼう様って、ちょっと政と似てる気がする…。 posted at 06:28:28
しかし、三成美形だって誇張しすぎでござるw>のぼうの城。で、萬斎は、のぼう様役なのかなぁ。芝居 . . . 本文を読む
@cwsk 「俺がAの隣に座るんだよ」「いや、俺だって」という取り合いの後、A君は両手に花?という事態にww というか、後から人が来るとかww posted at 14:14:27
@cwsk 若い頃って、無駄にスキンシップを取りたがるよねぇwww posted at 18:54:58
うちの社長の著作、スケジュールかつかつで著者校正1日でと言われ何もしなかったら、ひどいことになってた。尻切れト . . . 本文を読む
20:11 from Keitai Web
ところでドリトルは成→小→石って片思いだけど、小×成ってことだったんかな(笑)
21:42 from HootSuite (Re: @hapon55)
@hapon55 お宝、と言っていただけてとても嬉しいです♪お楽しみ頂ければ、それで十分でございます。
21:43 from HootSuite (Re: @te2bun)
@te2bun こちらこそ、 . . . 本文を読む
02:45 from Keitai Mail
ハボロイ好きだったな(:_;)上司・部下の下剋上で、忠犬で、金髪垂れ目のヘビースモーカー、胸板ガッツリ、筋肉ついてて。そして野望のあるロイと。(掃除するはずが同人読んでしまった)
14:48 from HootSuite (Re: @akitsunoin)
@akitsunoin ほい、よろしくです。
by masoho_zero on Twitte . . . 本文を読む
00:56 from Keitai Mail
いや~、原稿やってて大奥6巻いま頃読んだんだが、もう切ない恋愛満載だね~!!泣けたっ。次巻は江島事件か。楽しみ。というか、1から通しで、家系図整理しながら読みたい(笑)
12:36 from HootSuite (Re: @iz_min)
@iz_min おお、その手がw だんだん混乱してきてしまって。中学生の日本史の副読本とかあたりが、適切な気もし . . . 本文を読む
.@kirapikaru はっ、曲名(?!)欄見てなかった!「色恋なんてものは」って、な、なんでござるか~!某、色恋など興味ないでござる~~(嘘)妄想が脳内を駆け巡って、来週までに気が狂うかもしれませんw http://ow.ly/2TPFa posted at 12:09:35
@kirapikaru 私も海月姫録画してます。楽しみ。 posted at 12:10:49
好みの問題だけど、 . . . 本文を読む
帰宅なう。でも結局明日訪問の資料出来上がってね~っすw 午前中に上がるかな←いいかげんな。 posted at 00:05:27
おかえり、ありがとうございます♪ @sgiura @alflaylah @pY__Yq posted at 01:20:41
CDジャケ絵、山羊=うほっいい男、イチ=やらないか、マサ=えええ?!なんの話でござるかっ。ってことで脳内処理済。白/楽時代、どMな竜が誠に女/ . . . 本文を読む
そういえば、秋葉原の書泉では五葉8巻にリブロスペシャルの書き下ろしイラストブック(と言っても二つ折りイラストペーパー)入っていた。表紙は政と銀。中は五葉。弥一と柱をはさんで後ろ向きに座っていた松に萌。 posted at 00:19:36
@figaro62 ありがとうございます。今後も宜しくお願い申し上げます。 posted at 00:19:57
サイト微修正。その他いろいろ使っているシステ . . . 本文を読む
今日は仕事→友人のフラメンコの発表会→飲み会。そして友達は終電を逃してうちで泊まり。 posted at 01:58:44
SPARK関係のお礼が遅くなってしまって済みませんでした。SPARK→仕事だったのでw お陰さまで売切れてしまいましたので、冬受かった際には増刷します。一人で寂しい!と思ったら、色々な方に来訪頂き、差し入れ頂きましてありがとうございます!! posted at 02:01: . . . 本文を読む
下記の通りイベント参加します。
・2010年10月10日
・COMIC CITY SPARK5
・東1 D43b 白き焔
・五葉新刊(コピー)予定
※たぶん政一
ジャンル替えして五葉です…。
まだ書けてないけど、今から頑張ります。
五葉スキーの皆様、ぜひお話いたしたく
お待ち申し上げる候。
たぶん政一というのは
どこまでそういうシーンを書くところまでいくか?
という問題が過分にありますゆえ . . . 本文を読む