goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ雲のむこう

札幌生まれの雑貨店mashumalo cloud店主
(ただ今休業中)で
雑貨作家cotori cafeのつれづれ記

隠れ家

2013-04-15 | 都会のことり
なんと!前回から1カ月もたってしまいました。
その間2回隠れ家に行ってました(隠れ家だから内諸。)

結局首から二の腕の痛みが引くのに3週間かかり
しかしお仕事が忙しかったり、めがね氏が帰国したり
まさよしライブで札幌に行ったり
明日から始まるLuccicaのひばりヶ丘リミテッドショップの
準備に追われたりで飛び回っておりました。



ま、痛みでPCに向かうのが辛かったのが一番で(笑
古くはなりましたがネタも少々溜まりましたので
またのんびりと再開したいと思います。

おっと、ではこれから搬入作業です!

まっすぐな私

2013-03-15 | 都会のことり
三寒四温、春はもうすぐ傍にきています。
庭先にも”ふきのとう”がころころ顔を覗かせています。
両親はその春の味覚を堪能しておりますが
ワタクシには大人味、観賞専門で。


10日程前に突然首を痛めまして、
右の首筋から二の腕までずっしりとおもーーい鈍痛と
チクリと刺すような痛みで眠ることもままならず
上を向いていられなかったりするので辛い日々を送っています。

今はなんとか眠れるくらいの痛みになりましたが
毎朝痛みで目が覚めてます(笑

札幌にいる頃に同じ症状で整形外科で調べて貰い
原因は分かっているので、あと2週間もすればスッキリ治ると思います。

それにしても以前の検査の時は気にしていなかったけど
私の首の骨の真っ直ぐな事といったら・・・
レントゲンをみて笑いそうになるくらいのストレートネック!
元々ヘルニアになりやすい体形だそうです。

首が長く見えるのはそのせいか?
いやはやもう少々ロボットダンス的な不審な動きで失礼しますよ。




不審な動き&うめき声でお仕事頑張ったので
祖母の愛した東京菓子、船橋屋のくずもちを買って帰りました。
本店は亀戸ですが駅ナカに出店されていたりオンラインショップも
あるので手軽に買えるようになりました。

懐かしい味です。

春は又三郎と共に

2013-03-02 | 都会のことり
轟々と恐ろしいほど強い風の音、
風の又三郎が遊んでいるような、トトロが待っているような
そんな風の音でしたが春一番だったようですね。

少しづつ春は近付いてますね。だってもう3月だし!
私のお雛も飾りましたし。

お雛祭りが終わったらお人形をすぐに片付けないとお嫁に行けないと言われ
子供の頃はすぐに母が片付けてくれましたが
最早諦めたようで「そんなすぐ片付けちゃうのは可愛そう」と
しばらく飾ってくれてます。
行き遅れ(伯父談)も人生折り返しましたしね(笑

思えばこの子達に会うのは2年ぶりでした。
去年の今頃は・・・岐阜でのんびり過ごしてましたな~。
お家の事したりご飯作ったり、ちょこっと縫物したり
時には近くに住む甥っ子ちゃんに会いに行ったり楽しかったな。
と、言うか体調(特にお肌)が良かった(笑

ま、今は今でそれなりに。
お肌はギリギリの攻防を繰り返してますがね。




お土産で頂いた「桜カステラ」
ほんのり桜の香りがして春を感じるお茶時間を過ごしました。


パン・パ・パン

2013-02-26 | 都会のことり
あら、2連続パンの話題ですね。
今週はいつもの制作仕事をしつつ”いろいろ思考する”仕事をしていて、
なかなかブログに書ける事がなくて・・・困りましたな。


さて、たまに平日にお勤めがある時についつい寄ってしまう
エキュート赤羽のパン屋さん「felts」

今回は手前の”クイニーアマン”と奥は”ショコラボール”
クイニーアマンはふんわりしたデニッシュを軽くキャラメリゼしてあり
重すぎず食べやすくて美味しかったです。
ショコラボールはしっかりした生地にたっぷりのチョコチップが
入っていて表面をパリパリというかカリカリとした
食感が楽しく、食べごたえもあり大満足。

美味しくてお昼とおやつに食べきってしまったら
夕食が入らないっていう・・・

次は何にしよーかなー。


2月スクナイネー

2013-02-23 | 都会のことり
なんだか最近食べ物の事ばかりですね。食欲の春?
めがね氏帰国までに太らないように気をつけよう・・・(成分的にも)
もう2月終わっちゃいますよ!

とか言いつつ可愛らしいパンを見つけるとつい買ってしまいます。
地元のベーカリーで買った”3匹のこぶた”
それぞれ中にはチョコクリーム・カスタード・餡が入ってます。
昔ながらのシンプルな味で美味しゅうございました。ぶひっ。



最近、お勤め先でのお仕事が少々増えまして期待に応えるべく
そちら優先で動く事になりそうなので創作活動が停滞気味ですが、
3月は「おやつの時間 vol6」をやりますよー。
3/9(sat)10(sun)ですがホワイトデーがあるので
クッキーのみ14(thu)まで販売します。
Luccicaの可愛いアクセサリーと一緒にラッピングも出来ます。

春らしいメニューをご用意してますのでお楽しみに~。

やっと一息

2013-01-19 | 都会のことり
クリスマスからの忙しい日々が続いてましたが
やっと今ひと段落したところです。
前回のブログから気がつけば1週間たってましたね。

この1週間は数年ぶりの大雪の話題でもちきりでした。
夕方お隣の屋根の端に夕日に染まった雪の塊がちょこんと乗ってて
なんだか可愛らしかったです。

ちょうどあの日は数少ないお勤め日だったのですが、
鉄道の運行状況を見ると使う路線が全滅してる時間があり
”まさか人生2度目の帰宅難民か?”と焦りました。

なんとかうまい具合に乗り継げていつもより1時間くらいかかって
帰宅出来ました。
その1時間の大半は発車待ちの車内で熟睡してたので
そんなに普段と変わらない感じでしたけども(笑

最寄駅から家までの雪道などは、腰引けてびくびく歩く人々をしり目に
小走りで抜き去る勢いでしたよ。
冬靴でものないのに、素晴らしいワタクシ!
まだ体は札幌仕様のようです。


さて、一息ついた所ですが来週末は
【COTORI cafe*おやつの時間 vol.5】の準備にかかます。
後日告知ブログあげますねー。


あ、そして年賀状を下さった皆様。
お返事遅くなって申し訳ない!これからちまちま書きますので
待っててね~。

ランチ初め

2013-01-09 | 都会のことり
明けましておめでとうの時期もすっかり過ぎました。
3週間の催事勤務が無事終了して一息ついたところです。
お勤めばかりの日々で体調を保つべく暮らしていたのと何よりネタが無い!
よってしばらく放置しておりました。


疲れと睡眠不足を補いところですが、下北沢に行かねばならぬ用事があり
これまた2カ月ぶりにSunday Brunchで店長とランチしてきました。

ちゃんとした御食事をしようと”サーモンとアボカドのフレンチトースト”
食べきる自信が無かったのでトースト1枚は店長にプレゼントして
ちょうど良い満腹具合に。

久しぶりに会えたので色々な事がありまして
短時間でも話が出来て楽しかったです。


さて、今月は焼き菓子販売の「おやつの時間」もあります。
連休の時にしたいところですが、あまりにもスケジュールがタイトなので
1/26(sat)27(sun)にします。
「おやつ便」のご予約が入っているので店頭販売分はやや少なめかも。
メニューなど決まったらお知らせしますね~。

今年もCOTORI cafe*を宜しくお願いします!

勝手に乗り入れ

2012-12-13 | 都会のことり
びゅーーーんと東北新幹線から東海道新幹線へ勝手に乗り入れ
誕生日の甥っ子の元へ行ったのは彼の大好きな”はやぶさ”

伊勢丹で駅弁フェアをやっていた時に見つけて
入れ物欲しさに買っておきました。
もちろん中は駅弁なので・・・


お子様ランチ風、美味しく頂いたのは内諸です。おほほ。



サイズ通りに型を作って焼いたのは
甥っ子の大好きなレーズンをたっぷり入れたチョコパウンドケーキ。



きっちり納めて、おまけにぷちゼリーがあったので入れて
リボンを結んで贈りました。
お礼の電話で「黒いのありがとう!大きいのと中くらいのとちいさいの!」って

こんなので喜んでくれるのも今年までかしら・・・?




残りの生地はお裾分けとワタクシの胃袋に収まりました。

夢の箱

2012-11-29 | 都会のことり
いつもの通りお仕事して過ごした誕生日でしたが、
札幌の友人mちゃんから夢の箱が届きました。
きっと三越か丸井今井の地下でうろうろ買い集めてくれたのでしょう。
札幌のお菓子が色々と詰め合わせてありました♪
毎日ひとつづつ楽しみながら頂いてます。




そしてこちらも札幌のmちゃんが毎年贈ってくれる
ROYCEのチョコレートいろいろ。
一番奥の大物は後日姪っ子宅で楽しみます。うふふ。

これで来月のハードワークを乗り切れそうですよ。ひゃっほう!
その前に色々片付けねば~。




ついでに、先月従妹が結婚の報告に来た時のお土産は
かの有名なガトーフェスタハラダのラスク。
ラスク大好きな私には夢の箱入り!


こびとの国から

2012-11-21 | 都会のことり
冬のはじめ、実家での初蜜柑は頂き物の”筑波小みかん”

金柑ほどの大きさですが、ちゃんと蜜柑のフォルムをしていて
なんとも可愛らしいです。
「皮を陳皮にするので中身は食べない」と母が聞いてきたので
中を食べないってどんだけ美味しくないのかしら?と興味がわき
試しに1個食べてみました。



皮をむくと、これまたミニチュアの蜜柑のようで可愛らしい!
味も爽やかで、普通の蜜柑よりあっさりした”はるか柑”に似てます。
種もさほど入ってないし、柑橘のタルトのトッピングに
ちょこんと乗っていたら可愛いのに・・・
と思いながらちまちま6個くらい食べてしまいました(笑

ちまちま食べるのが面倒だから食べないって言っていたのでしょうかねぇ。
せっかくなので美味しく頂いてから陳皮にしようと思います。

ちなみに筑波は蜜柑生産の北限で、今の季節はみかん狩りも出来るようですよ。