goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ雲のむこう

札幌生まれの雑貨店mashumalo cloud店主
(ただ今休業中)で
雑貨作家cotori cafeのつれづれ記

外仕事

2016-06-27 | 都会のことり
本当にひと月は30日あって
一週間は7日あるのか
疑いたくなるように日々が
流れていってしまいます。

梅雨に入ったというのに暑いばかりで
九州辺りに降っている雨が
関東のダムに降ってくれれば
水害では無く恵みの雨になるのに…

さて細々続けている外仕事で
やっとキッズカフェらしい
パンケーキを定番化して貰えました。

なんて事ないものですけど
ま、大人って…もにょもにょ…

型は市販されている物を利用しますが
顔のテンプレートは
オリジナルでちまちま作りました。
ザ・フリーハンド!





予約なしでオーダー出来る
バースデーパンケーキもありますよ。

さてさて次なる画策もあるのですが
きっと面倒だという残念な理由で
却下されるだろな…
と、遠い目をしながら
また細々働きます。

食べて応援

2016-05-09 | 都会のことり

連休明けのどんよりお天気で
五月病になりそうですね。

今だに余震が続く熊本、
落ち着かない暮らしをされている方も
多いと思います。
外仕事の同僚のご実家も
被害に遭われ大変そうです。

古巣の大好きな社長も出身が熊本で
今までも熊本の食材を
積極的に使ってきました。

今回の地震で柑橘農家さんを
助けるべくチャリティータルトを
展開しています。

今までも何度か登場していた
柑橘レアチーズタルトのセットの
半額を義援金として熊本へおくります。

どーんと何万も何百万も寄付出来る経済力も
現地へ飛んでボランティア活動出来る
余裕も無いから
せめて手に届く範囲で出来る事ならばと
美味しく頂いてきました。


都内のSunday Brunch 各店で展開中です。
宜しかったらどうぞ~。

完全に宣伝ブログでした(笑

桜さくら

2016-04-05 | 都会のことり
3月は記憶が無い程
足早に過ぎて行きました。
そして案の定4月も半分過ぎて
ソメイヨシノは葉桜になり
八重桜が見頃ですね。


心なしか昨年よりゆっくり桜の風景を
楽しめている気がします。
この数日間の強い風で
はらはら散る美しい姿も楽しめました。


あぁ夏が来てしまう…


花も団子もの欲張りなワタクシ
パート先のご近所に
好きな和菓子屋さんが出来ました。
うふ。

「湖月庵 芳徳」
こじんまりとした店構えですが
ガラス越しに丁寧なお仕事をされている
職人さんの姿も見えます。

許されるならばずっと見ていたい…


こちらの看板商品は“さくら餅”


塩漬けの桜葉に大切に挟まれたのは



しっとりとした生地を四つ折りにして
こし餡を包んでいます。
爽やかな桜の香りが広がり
生地と餡は違和感なく
溶けていきます。

さすがに美味しい!


そして季節ごとにデザインが変わる
薯蕷饅頭は桜の花を添えた
可愛らしい姿。


乙女が頬を染めたような桜色は
薯蕷饅頭の下に染めた生地を忍ばせて
透けるようになっていて
さり気なく手を掛けています。

こちらもこし餡なんですが
さらりと溶けるように消えていく
美味しい餡です。

粒餡派の私でしたが
こちらのは美味しく頂きました。


ついでに和三盆糖好きな友人に
お土産も



次は柏餅の季節。
楽しみです。

あれ立春ですね?

2016-02-03 | 都会のことり
記憶の彼方へ去りつつあるお正月の事を
今頃書いておりますよ。

元旦の過ごし方が今年の過ごし方に
なるとかならないとか…
なので敢えて隙間時間でお菓子作りをしました。

ちょうど翌日姉家族が
新年の挨拶に来るので
昨年秋の姪達二人へ誕生日プレゼントに
ベイクドチーズケーキです。

中には煮林檎を忍ばせて。
ビスケット台は甥っ子君に
手伝って貰いました。

ビスケットを砕いたり
型にぎゅうぎゅうと押し付けたり
それなりに楽しそうにしてくれました。

焼き上がりを見ただけで
帰ってしまったので
今度は私が遊びに行って
一緒に作るのも良いな~。



お馴染みですがイヤリングもね。
今年はレースを使って
乙女力を上げて貰いましょう!

と、思ったら上の子には
必要無かったかもという嬉しい報告が。
完全に負けてるワタクシ(笑

それよりもどうすれば
札幌へ戻れるのかを
ココロの隅で考える日々です。


更にそれよりも昨年間に合って無い
お誕生日プレゼント焼き菓子を
作って送りつけるのと
注文頂いてる「おやつセット」を
作らねば~と
徹夜明けで今猛烈に攻撃して来る
ねむみの中ぼんやり考えてますので
おココロ当たりの友人方
宜しくお願いします。

通過点

2016-01-05 | 都会のことり
更新が滞っておりましたが
今年も宜しくお願いします。
年越してもコレと言って何も無い
日々が続きます。
もっとちゃんとこう…
大人らしく…

無理か…

なんと前回の記事がハロウィン前なんですけど、
その後外仕事が忙しく
ハロウィンを乗り切ったところで
力尽きまして
人生折り返してからの喘息発症!
38℃を超える熱が10日ほど続きまして
人生で初めて“入院したい”と思うほど。
それでもビンボー暇なしで
よろよろしながら外仕事に行き
帰宅して内仕事。
さすがに夜更かしは出来ないので
各所にご迷惑を
お掛けしてしまいました。とほほ。


回復して来た頃にはクリスマスで
忙しくなり、
かさこ地蔵的な苺のサンタを作ったり


ケーキにサンタを乗せたり
年末まで目まぐるしい日々でした。

ブログを書く余裕も無いし
積読山は高くなる一方だし
お肌も荒れますよ。

そんな年末でした。


想い出菓子 WEST

2015-04-15 | 都会のことり

今日はせっかくの晴れ間ですが風が強くて
桜の花びらが舞い踊ってます。
これで初夏の風景になっていくのでしょう。
あぁ早過ぎる…




祖母から“好き”を受け継いだ
「WEST」のお菓子
小さな金色に丁寧に包まれているのは
ダークケーキです。



しっとりとしたケーキ生地に
洋酒に漬け込んだレーズンと
歯ざわりの良い胡桃がたっぷりと。

大切に楽しみながら
食べていた祖母の姿を思い出します。




こちらはジャムが華やかな
ヴィクトリアンケーキ。

Twitterでジャムの産地と色合いに
信念を呟いておられたWESTさんの
姿勢は作られる商品にも
現れていて安心して贈れるお菓子たちです。


さぁ今週末は22日の
アイシングクッキー教室の準備で
丁寧に楽しみながらお仕事します♪
教室の申し込みまだ間に合いますので
宜しくお願いします。


http://zookids-cafe.jp/

花よりだんご

2015-04-07 | 都会のことり

桜もちらほらと散り始め
今日は花冷えで冬のコートに
再びご登場願いました。

ここ暫く慌ただしい日々が続き
いつもの如く更新する余裕が
持てずにいました。
今も皮膚科の待合室ですが…


過日実家で親戚の集まりがあり
お茶菓子を探して一目惚れしたのが
島根県の和菓子“桜だより”

桜の和菓子は色々ありますが
花びらを型どった繊細な姿、
うっすらと透ける桜餡。

口に含むと、ふわっと桜の香りが
軽やかに通り過ぎ感じです。

久しぶりに良いお菓子に出会えました。



そしてこちらは秋の雰囲気に戻り
ずっと気になっていた
中津川の和菓子が
催事出店いてしたのを発見!

しっかり糖度が増した市田柿の中に
名産の栗きんとんが詰まってます。
自然な甘みが心地よく
日本茶と良く合います。


しみじみとしたお茶時間を
過ごすのは先の楽しみとして
脳内再生しつつ頑張ります。


右から左へ受け流す?

2015-02-24 | 都会のことり


お年賀で頂いた福砂屋さんの
オランダケーキ美味しかったな…


ココアのカステラ生地に胡桃とレーズン
好きな組み合わせです。


なんて過去の幸せに逃げてみました(笑
外仕事でうっかり指を
怪我してしまいまして、
今まで調理中に流血する程の
怪我した事が無かったので
ココロが折れましたよ。

輪ゴムと絆創膏で取り敢えず止血して
仕事を終えて帰宅中に
上司と別れ電車に乗り一駅過ぎて
座れた途端にホッとしたのでしょうか、
貧血を起こして
“こりゃ次で乗り換えだけど
立ったらマズイ”と
一駅余計に乗って各駅で戻り
無事家に辿り着きました。

今朝絆創膏を替える時に
傷を見てまた倒れそうになりました。
外科に行こうかな~と思ったけど
大袈裟になると仕事が出来ないので
様子見ながら過ごしてます。

ちょうど内仕事の合間で
手先も休めたので良かったです~。
ま、でも一応外科に行こうとは思ってます。


せっかく外仕事で幾ばくか収入が増えるのに
今月は年貢と医療費で無くなりそう(笑

しっかりせねば‼︎

春の兆し

2015-02-20 | 都会のことり

庭のふきのとうが可愛い顔を
見せ始めました。
三寒四温、体調管理は大変ですが
春は確実にやって来ますね。


友人の紹介でキッズカフェのキッチンで
微力ながらパートを始めまして、
社会復帰しつつあります。

でもまだ迷走中な暮らし(笑
一歩ずつ進むしか無いですね~。

母とデート

2015-02-10 | 都会のことり

和服の仕立てを長らくしている母と
古い着物の展覧会へ行って来ました。

小紋の染め技術もさることながら
染め織りの目も眩むばかりの
手の込んだ職人技に
何とワタクシの拙さよ!と
反省しておりますよ…

幼い頃から見て可愛いな~と思っていた
日本刺繍も今は職人さんが
本当に少なくて、
こっちの道に行っておけば
良かったかしら?と思ったり(笑

何人か観覧の方がいましたが
ワタクシだけ解説者付きで
贅沢な時間でした。



帰りはちょっと贅沢に
ケーキなどご馳走になりました。

何故同じ館内の古巣へ行かないのかと
ツッコミは無しでお願いします。