goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ雲のむこう

札幌生まれの雑貨店mashumalo cloud店主
(ただ今休業中)で
雑貨作家cotori cafeのつれづれ記

ダックワーズ愛好家 &…

2014-04-20 | 都会のことり


先日仕事先近くの名店マッターホーンに寄りました。
老舗の洋菓子店で味は保証済み ♪
サブレ系は食べた事があったので
好きなダックワーズとガレットを買いました。

ダックワーズはナッツの個性が強過ぎなくて
食べやすい味です。
ガレットは洋酒の香りが広がる
ちょっと大人の感じ。


そしてもうひとつ買っていたのが…
マッターホーンと言えば



バームクーヘン

バームクーヘンも好きな焼き菓子のひとつですが
カロリーが恐ろしいので最近は控えてます(泣)

カット売りのものは厚さが1cmくらいなのですが
ラム酒の香りがふわっと広がり
しっとりした食感にたまごと粉のシンプルな味わいに
とても満足出来ます。

私はお酒がダメなのですが
アルコール分は飛んでますし
きっと質の良いラム酒なのでしょう
華やかな香りだけを楽しめます。

久しぶりに笑顔になれる味に出会えました。

喫茶室でケーキと珈琲をゆっくり楽しみたかったのですが
今回は時間が無くて後ろ髪引かれながら
次の予定へと急ぎました。

今年こそ夏期限定のモカソフトも楽しみたいです。

想い出菓子 ゴーフル

2014-04-15 | 都会のことり


頂き物でしかお目にかかれない憧れ菓子でした。
特に大きなサイズはプラスチック製のナイフが付いており
なんだかワクワクしながらおやつの時間を迎えたものです。

凮月堂のゴーフル

今では地方で限定味などあったりして
お馴染みのお菓子となりました。

サクサクとした食感が好きな私は
今でも頂くと内心小躍りしております(笑)

夢は大きなサイズを5枚重ねて食べること!

トンネル抜けて

2014-04-09 | 都会のことり
気づけばひと月無言でしたね。
いつもの事で仕事ばかりでネタ切れしておりました。

3月末で外仕事が終わり撤去作業して
会社へ帰る道は綺麗な桜のトンネルでした。



半年近くお世話になった場所も
すっかり伽藍堂になって…

未知の世界の品川で手探り状態でしたが
色々な方と出会い勉強になりました。

一番むきーっとなったのは
場所柄多くの外国の方に道を聞かれたり
接客した時に、とっさに英語が出てこない自分の情けなさ。
ラジオ英会話で地道に勉強はしているものの実戦伴わず。
使わないと身になりませんね。


催事出店終了と共に外仕事も退職したので
次のお仕事を探さないと!

そろそろ仕事優先人生を卒業したいのですが
生きる為には仕方ないですね。はぁ~。

ダックワーズ愛好家

2014-02-20 | 都会のことり

一昨日椅子から立ち上がった時に
わけわからん感じで右足甲を捻り、
札幌1年目の苦い思い出を胸に足を引きずりながら帰宅しました。

昨日は左腕を伸ばして物を取った時に
頸椎ヘルニアの痛みを発症し、
内仕事をするにもひーひー言いながらのなりました。

幸い両方とも今日は治まってきたので
一安心です。


少し前に伊勢丹で九州の物産展で
福岡市にあるフランス菓子16区の
ダックワーズを買いました。

老舗らしくベーシックできちんとした
お味でしたよ。
クリームはナッツの個性より懐かしい感じの…
そう、ナボナみたいな感じ!
美味しかったです。





こちらは'からいももち'
詳しく事は各々レッツ検索してください(笑)

きな粉の香ばしさと餡の甘さが
とても美味しかったです。

会計している時に横に'あくまき'があるのに気付いたけど
老人世帯なので諦めました。


この日のメインイベントは
屋上のくまモンショーで
姪と二人きゃーきゃーしてきました。
こんな叔母ですいません…




育てる楽しみ

2014-02-06 | 都会のことり


昨日はとにかく寒かったですね。
今の職場はテナントで有りなが場所が路面店のようなつくりで
ドアが開けっ放しになると
とても寒くて身体の芯から冷えきってしまいました。
リノリウムの床は本当に身体に堪えます。

ま、あと二ヶ月だから頑張ります。


今年ももうひと月たってしまいました。
毎年表紙をコラージュして楽しんでいるスケジュール帳。

今回はバイト仲間のロンドン土産のペーパーセットから
何故か日本的な梅の柄をベースに。

日頃から気にしていませんが
たまには風水のラッキーカラーの
ピンク、ベージュ、ゴールドを入れてみました。

派手…

スタートなのでまた今年も育てて
どんなコラージュが完成するか楽しみにしときましょ。

昨年の完成形はこちら



札幌行ったので千秋庵の女の子が入ってます。



もうひとつ今年は育てている物があります。



皮の長財布

ずっと程よい可愛さの長財布を探していたのが
昨年の秋にヘアサロン帰りにふと入ったお店で見つけまして
ただ衝動買い出来るお値段では無く
そもそも持ち合わせが無く
次回のサロンまでに他に出会いがなかつたら
買おうと思い続けてました。

店頭にあったのは飴色に変わった状態でしたが
最初はレザーのナチュラルな色で
使い込むほどに味のある変化が楽しめます。


今年は変化を楽しむ年になるのかしら。

飾る仕事

2014-01-27 | 都会のことり
もうすぐ1月が終わるというのに
ブログネタが今だ追いつけず(笑
と言うか、時が流れるのが早過ぎるの。

今回の画像はクリスマス後に変えた
外仕事場のディスプレイです。
冬真っ只中ですが、ベリーやピンク系のお花なんかで華やかになりました。



壁に取り付けたアンティークのドアには
鍵のモチーフのフックをつけて
ネックレスをディスプレイ。
ニセモノホルンにもグリーンやお花をつけてリース風に。


こっそり小鳥をつけてCOTORI cafe
をアピールしてます(笑

純粋に'飾る'ためのディスプレイも楽しいし、
商品を’売る'ためのディスプレイもどちらも楽しいです。

専門的に習ったわけでは無いので
野生の勘
体がすいすい勝手に動くの不思議なもんです。


そんな幸せな外仕事も残すところあと2ヶ月。
寂しいけど終わるまでは楽しんで
頑張ります。



相棒交代

2014-01-20 | 都会のことり


意味深なタイトルですね。ふふふ。
交代したのは大切に使い続けてきた
糸切り鋏。

いつから使い続けていたか覚えてませんが
とうとう金属疲労でポッキリいってしまいました。

小学校でお裁縫箱を準備した時から?
だとすると…
さんじ…
や、あの時は持つ部分に紅白の糸みたいのが
巻いてあった気もするし。
しかしそれはワタクシのでは無い気もするし。
やはりこの子は初代なのかしら?

どちらにしても長い間お疲れ様でした。

小学校で準備するには渋すぎるのでは?
と思われそうですが、
母が仕立屋なもので入り口から
本気の道具を与えてくれたのです。
友人らが可愛いセットを持つなか
箱は同じでも中は職人仕様 (笑

因みに針山は母の手作りで、
流石に気を使ってピンクのフェルトですが
中はワタクシの髪が入っています。
市販のものは化繊綿ですが、
髪は適度な油分があり針が錆び無くて
具合が良いのです。

ただ、今母の針山が擦り切れていて
中の髪がチラ見しているのは
とても怖いです。(早く直して…)


お好みは

2014-01-15 | 都会のことり

今回も対決シリーズ(いつの間に?)
栗タルト

まずはSunday Brunch 銀座店にて

かつての同僚を尋ねて行ったのですが
思いっきり休憩中で、しれ~っとお茶してました。
(ちゃんと会えて話せてよかった)

このお店売りの華やかなフルーツと
クリームいっぱいケーキは
少々きついお年頃なので
シンプルですが大好きな渋皮栗が
ごろごろのったケーキにしました。

公平な目で見ると、ご覧の通りの味ですよ。
ペーストに隠しスパイスがあるわけでも
タルト台にも栗か何か仕込んであるわけでも無く。
見た目のインパクトはあるけど
口にした時の驚きはありませんでした。

自分で作るならああしてこうするな…
とは言え、元職場。
事情が分からないでもないので
ま、しょうがないか(笑
他にフルーツモンブランタルトあるしね。
’あえて'ですよきっと。



一方、友人尋ねて行った蔵前で入ったカフェ。
栗タルト食べたばかりなのを忘れて
モンブランタルト頼んでしまいました。

こちらも見た目通りの味です。
クリームのコントラストがありますが
ザ、カフェのモンブランタルト。

しかし蔵前のイメージに反して
スタイリッシュな雰囲気でした。
この辺りは何故かカフェが全く無いので貴重ですね。
好みはともかく…

そして元職場で手を焼いたスタッフと
同じような感じのスタッフが…
笑顔の店長かホールチーフに
お気持ちお察ししますと心の中でつぶやきました(笑


あ、どちらも美味しかったですよ。

ハズレてもいいじゃない

2014-01-10 | 都会のことり

蜜柑だもの
みつを風に始めてみました。

東京も昨夜雪がちらついた所があったようですが
実家の辺りは冷たい風が吹くばかりで
期待して窓を開けて見ても寒いだけで
雪が好きなワタクシは損した気分。


さて、林檎の次に試してみたかったのは
蜜柑

トップ画像は毎年叔父から頂く
'湘南蜜柑'
甘さと酸味のバランスが良くて好きな味です。

そして今年気になっていたのは



ブランド蜜柑 '蜜る'

袋を持った時にまるで水風船のような
感覚がして
こりゃさぞやみずみずしくて美味しいに違いない‼︎
と、期待が高まります。

しかしハードル上げすぎたのか
食べてみると…あれ?フツー。
某ラジオで絶賛していたのに…

でも次に少し小さめのを食べてみたら
あら美味しい ♪
確かに甘さがぎゅっと詰まった感じで
味の濃い感じです。

今回の対決(←いつの間に)は
酸味好きなワタクシの独断で'湘南蜜柑'の勝ち。

想いで菓子

2013-12-29 | 都会のことり
通勤電車に大きなトランクを引いた人がたくさん、
もう帰省や旅行に出掛けるんですね。
一切年末感の無い生活をしているワタクシ。


祖母の想いでと共にあるお菓子
’切山椒’

ほんのり甘くてもっちりとした食感で
噛むと山椒の香りが漂ってきます。
子供の頃から大好きなお菓子で
祖母がお土産に買ってくると
喜んで食べていました。

大人になり、ふと食べたくなっても
その辺で手軽に買える物でなく、
しかも酉の市の時期に頂く
縁起物だと知りました。




今年は職場の近くで手に入ったので
久しぶりにその美味しさを
祖母の姿を想いながら楽しみました。


皆様良いお年をお迎えください。
ワタクシはいつものごとくギリまでお仕事ですよ。