goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Mis pasos ♪

 ☆チーズ
 ★お店
 ☆ワイン
 ★スペイン

【お店】ESSENZA @丸ビル5F

2006年05月03日 | お店
   料理  :★★★★
   雰囲気 :★★★★
お気に入り度:

 ◆予算 :¥2,000 (ランチ)
 ◇お酒 :ワイン(ハーフグラス・グラス・ハーフボトル・ボトル) (400位~)
 ◇料理 :“ピアットウニコ”・・・パスタとメインディッシュを一枚のお皿で
               組み合わせて完結したスタイルの(2,200~3,500位)
       “パスタ単品”(1,780~2,500位)
       “前菜”(一律420)・・・野菜とチーズノ前菜、空豆グラタンETC…
  以前行って美味しかったので再来。実は行きたいと思いながら予約が取れなかった広尾の『アロマフレスカ』の姉妹店だったことが判明!カウンターメインの店内では厨房で作っているところが見えて面白い。盛り付けの時には小さなスポットライトの下にお皿を置いて美しく盛り付けていて、何か作品を作っているようでもあり、高級フレンチのワンプレートが出来上がる様でもある。麺を生地からこねたり製麺器のハンドルを手でクルクル回して麺が出てくる様は打ち立て感が伝わってくる。

今回は休日のため単品のみだったが、平日のランチはパスタを選び前菜(プレートに4種)・デザート・コーヒーまで付いて1,800だからやっぱりかなりお得!しかも前菜・デザートもオマケ感は無くメインに劣らずかなり美味しいのでまた行きたい!!

   

       
  前菜:空豆のグラタン

       
  アグー豚とキャベツの・・・
  お肉がスプーンでほぐれる程軟らかい!ラーメンの様な風味も!? 

       
  カラスミと小エビとネギの・・・ 
  不思議な味。透明で白っぽいソースは何だろうか?オリーブオイルと・・・??
  ESSENZA


【お店】CORE @三田

2006年05月01日 | お店
  リングイネと海老のアメリケーヌソース (サラダ・スープ付) 880

   料理  :★★★☆☆
   雰囲気 :★★★☆☆
お気に入り度:

 ◆予算 :¥900 (ランチ)
 ◇お酒 :ワインの飲み放題や2人で1本コースなどもあるが、銘柄にこだわりが感じ
       られず量販的で残念。料理に合わせたチョイスが出来ればいいのになぁ~
 ◇料理 :パスタは茹で具合もソースの珍しい取り合わせもなかなか○
       ランチについてくるサラダやスープはいかにも“オマケ”感を感じさせる
       ちょっとチープな感じ。値段も安いのでまあ高望みは出来ないけれど。

  CORE @三田


【お店】BAR 蔵屋 @渋谷

2006年04月27日 | お店

   お酒  :★★★★
   雰囲気 :★★★★
お気に入り度:

 ◆予算 :¥3,000
 ◇お酒 :

     
  キャプテンモルガン(ラム) プエルトリコ Acl35%
   甘みがあるというリクエストにマスターが進めてくれた1つ。
  お気入度★★★☆☆
  キャプテン・モルガンはプエルトリコ産のゴールドラムに、バニラやアプリコットなどのフレーバーを配合したスパイスド・ラムです。適度な甘みと、トロピカル・ムード溢れる香りが楽しめるユニークなラムで、1983年アメリカで発売され、人気を獲得したそうです。

酒名は、1635年頃イギリスに生まれ、カリブ海の海賊の頭目(Captain)となったヘンリー・モルガンの名に因んでいるそうですが、ヘンリー・モルガンは後にイギリスに戻り、1672年にはナイトの称号を贈られているそうなので、海賊とはいうものの、実体は国益に沿った活動をしていた英雄だったといわれています。。

彼は、ジャマイカに所有する彼の地所でサトウキビを栽培し、ラム酒の製造を始めたともいわれているそうです。
   
 
  ロンサカバ  センテナリオ  グアテマラ Acl40%
   初めて飲んだ時「ラムってロックでも美味しんだ!」と目覚めたロンサカバ。
   やっぱり濃厚で甘ったるくなく甘いリキュールの様。
  お気入度★★★★
  長期熟成を経たまろやかで優雅な味わい

世界的なサトウキビの産地、西インド諸島のグアテマラを代表する最も優雅で洗練されたラム酒です。上質なサトウキビの糖蜜を蒸留して使用した、23年物を中心とする20種類以上の原酒を見事なまでにブレンド、さらにそれをオーク樽にて4年熟成させています。ホワイトフレンチオーク樽の香りが際立ち、アーモンド、バニラ、ナッツやスパイスの絶妙なバランスが深い味わいをかもしだしています。ボトルの一部に、マヤ文明で最も繁栄した王朝の王族のみが使用できる織物“ペタテ”が使われているのは、“ラムの王様”であるからとか。長い熟成期間が生む完璧な香りと甘くまろやかな味わいをお楽しみください。ラムの概念が変わります!


BAR 蔵屋 @渋谷


【お店】ザ フレンチキッチン @六本木ヒルズ

2006年04月24日 | お店
   料理  :★★★★
   お酒  :★★★★★
   雰囲気 :★★★★★
お気に入り度:

 ◆予算 :¥20,000
 ◇お酒 :マムコルドンルージュブリュット
       シグナン・ペルジュロン・グランドルグ2003 Lマグナン (B:13,800)
       ルーセット・ド・サヴォワ・マレステル2004 N.デュパスキエ (G:2,520、B:12,600)
       ペルサン2004 フィリップ・グリザール (G:2,200、B:10,900)
       シグナン・モンドゥーズ2004 レイモン・ケナー (B:11,200)
 ◇料理 :コース 15,000円 
  

  お食事のはじめに タルトフィレットをローラン プティのスタイルで

       
  赤座海老とグリーンアスパラガスのミルフィーユ
 

       
  天然スズキ レ・ボー・ド・プロヴァンス産オリーブオイルの冷却ソース 

     ←フダンソウ
   仔鳩のロースト サリエットのソース フダンソウのミルフィーユ

       
  カカオニブ カカオのチュイル・ダンテル シトラス風味のアクセント

  THE FRENCH KITCHEN


【お店】ジェノヴァ料理 フェア・ドマ @日本橋

2006年04月02日 | お店
   料理  :★★★★
   お酒  :★★★☆☆
   雰囲気 :★★★☆☆
お気に入り度:

 ◆予算 :¥3,000 (ランチ)
 ◇お酒 :ワイン・・・
 ◇料理 :Bコース 2,700円 
  料理は本格的。その割にはサービスがイマイチ・・・
   料理の説明くらいはしても良いのではないかな。残念。

  
【まず・・・】自家製パンとオリーブペースト

     
【前菜:左】青森産帆立の丸ごとコンフィのサラダ仕立て 
  コンフィとは低温の油でゆっくり熱したものらしい。肉厚のホタテ。
【前菜:右】タコの黒墨・・・

     
【パスタ:左】トゥレネッテのバジリコペースト和え
 本場のジェノバソースはこれか!という本格的なお味。  
【パスタ:右】銚子産背黒イワシのシチリア風香草パン粉焼きのスパゲッティ「ベッカフィーク」

     
【メイン:左】豚バラ肉の赤ワイン煮込み
【メイン:右】石巻産生鱈のジェノヴァ風トマト煮込み 
 身が厚くて空気が入っているようにフワフワ。

     
【デザート】レモンのムース  
【ドリンク】ちょっとだけ白ワイン

  ジェノヴァ料理 フェア・ドマ


【お店】正泰苑 @銀座

2006年03月30日 | お店
   料理  :★★★★
   お酒  :★★★☆☆
   雰囲気 :★★★☆☆
お気に入り度:

 ◆予算 :¥6,000~8,000
 ◇お酒 :ビール・・・生(スーパードライ)、瓶(エビス・熟選)
       ワイン・・・シャトー ダイギー 6,000
 ◇料理 :■コース 4、500円 
  個室両3,000円だったけど、ゆっくり出来る円卓の個室で7人でワイワイやる
   にはとても良かった。ここはかの「ザガットサーベイ」“焼肉部門”で1位に
   なった店。先輩が予約してくれたが、人気店のためなかなか電話が繋がらず
   約2週間ねばってようやく予約が取れたとのこと。
   一言で言うと、コストパフォーマンスが◎!4,500円のコースだったが、次々と
   新鮮な肉が運ばれてくる。生肉で食べられる“カルビ?”も。
   コースに締めのご飯系はなかったので、冷麺とビビンバ、そしてデザート
   (塩アイス・クリームブリュレ,etc)も追加した。満足!

 

  

  シャトー ダイギー  メルロ100%  ¥6,000
  甘く灰っぽい香り、お肉達に合うね~
          


【お店】Dining+Bar yellow.g @銀座

2006年03月24日 | お店
   料理  :★★★☆☆
   お酒  :★★★★
   雰囲気 :★★★★
お気に入り度:

 ◆予算 :¥5,000
 ◇お酒 :ビール・・・プレミアムモルツ生 680
       ワイン・・・ペンフォールド カリムナ 2002
             ジュブレシャンベルタン アンリペロミノ 2001
             他、立地にしては良心的な価格で良いワインの品揃えが多目。
       ウイスキー・・・マッカラン18年
 ◇料理 :チーズ盛り合わせ(6種)

           
ペンフォールド カリムナ 2002
 1991年・1995年ロンドン・インターナショナルワイン・チャレンジで、
  レッド・ワイン・オブ・ザ・イヤー受賞の実力派!!

オーストラリアのシラーズの典型的な特長を味わえる一瓶。
名前は、カリムナ地区に由来するもの。
土っぽい香りやなめし皮を思わせる香りと、ナツメグ、シナモンなどのスパイスや
タバコのニュアンスをもつ香りが混じりあっています。
典型的な甘くほどよいコクが口いっぱいに広がり、熟したプラムのような味わいが、リコリスやすもものような味わいによって複雑味を増し、樽熟による味わいも感じられます。

          
ジュブレシャンベルタン アンリペロミノ 2001

          
チーズ盛り合わせ6種

  Dining+Bar yellow.g @銀座


【お店】こじま屋 ~馬焼専門~ @銀座

2006年03月24日 | お店
   料理  :★★★★
   お酒  :★★★★
   雰囲気 :★★★☆☆
お気に入り度:

 ◆予算 :¥8,000~10,000
 ◇お酒 :ビール・・・プレミアムモルツ生 680
       ワイン・・・ウィリアムフェーブルシャブリ
             サガRボルドー フランス 5,200
 ◇料理 :■馬尽くしコース 7,000円 
         ①付出し
         ②馬刺し
         ③ホルモンコンソメ煮
         ④けとばし納豆
         ⑤馬焼き盛り合わせ(特選ヒモ肉・特選カルビ肉)
         ⑥ご飯(高菜漬・馬汁) 又は 桜うどん

  まず生ビールがかなり上手にサーブされるのでクリーミーさが格別!
   コースは最初から最後まで「馬」なのだけど、それぞれに味わいが違っていて飽きるどころか
   美味しくて面白くて(珍しいので)どんどん箸が進んでいく。
   ②馬刺しは新鮮で肉の甘みがしてくる程。
   ⑤馬焼は、柔らかでとにかくジューシー。
   今までの「馬を焼くと堅くて筋っぽい」というイメージをがらりと変えるものだった。
   気軽に行くにはちょっと高級だが、客層はさまざま。
   銀座の同伴ってやつの待ち合わせ(お食事?)に使われている方もいれば
   カウンターに女性同士のお客さんもいて気軽に入れそうな雰囲気も有。   

              
         ②馬刺し             ③ホルモンコンソメ煮
               
     ⑤特選カルビ         ⑤特選ヒモ肉


   バロン ド ロートシルト サガ “R” (赤)
 サガ“R”とは『ロスチャイルド家の伝説』(=“サガ(伝説)”と“R(ロスチャイルド家)”)の意。
 カベルネ・ソーヴィニヨン種を主体にメルロ種、カベルネ・フラン種を使用。
 発酵後、ステンレスタンクとオーク樽を併用し6ヵ月以上熟成させることでいきいきとした
 果実味と構成力を兼ね備えている。同家ならではの気品ある味わい。


 こじま屋 @銀座


【お店】GARB PINTINO @芝公園

2006年03月17日 | お店

   料理  :★★★☆☆
   お酒  :★★★☆☆
   雰囲気 :★★★☆☆
お気に入り度:

 ◆予算 :¥8,000
 ◇お酒 :ワイン・・・<米>レイヴェンスウッド ジンファンデル [ロダイ] ¥5,800
       常時約70種有。4000円~20000円。仏だけでなく豪なども有。グラスワイン5~6種
       他・・・モルトやグラッパ、ロシアのビールなども有。
       BARカウンターもあるのでお酒だけにでも使えるお店。
 ◇料理 :イカに詰め物をしたものが最高に美味しかった!
       全体的に美味しいが値段もやや高め。

          

  GARB PINTINO @芝公園