goo blog サービス終了のお知らせ 

マサポンの「のほほ~ん」

音楽の話とアホ猫のリンの話と普通の日常を書いていきます。

ピアノ交換

2008年04月05日 | 機材
Image081


先日買ったデジタルのステージ.ピアノ到着して
開けたら、鍵盤壊れてました。(;;)

さっそくメーカーに連絡したら新品と交換との事。
で、昨日やっと届きました。
開けて、すぐ鍵盤確認してセッティング。



Image082


買ってしまった。

2008年03月17日 | 機材
ここ最近、ピアノの練習をしたいというか、
シンセの鍵盤は軽すぎるので少し重い鍵盤を弾きたい衝動で
いっぱいだった。
でも、鍵盤は増えると場所をとるので、次ぎ買うなら音源モジュールだ!
と思ってたのにもかかわらず、とうとう昨日ネットでデジタルピアノを
注文してしまいました。


Maudio_prokeys

M-AUDIOが初めてだした楽器。
デジタル・ピアノです。
値段も御手頃、しかも鍵盤はハンマーアクション。
本当はちゃんと試奏したほうがいいのはわかっちゃいるが、
なかなか楽器店になくてね。(^_^;
確実にシンセよりはピアノに近いタッチだろうし、音は試聴出来たので
聞いた所値段にくらべてかなり良い音。

音源モジュールはどこへ?って感じで、ネットでポチッ!と注文
してしまいました。
火曜には届く予定。
それよりも88鍵になるとケースが高いのね。
ハードケースになるとへたすりゃ本体と同じ値段に・・・・(;;)
なので、そんなに持ち運びはしないだろうし、運んでも車なので
ソフトケースにしました。
でも、ソフトなのに14,000円もするのね。
それも一番安いケースでこの値段。
そこがなんかヤダ!(爆)

デジピはもともとあったんだけど、場所とるから友達に売ってしまったんだけど、
やっぱピアノはまた買ってしまいました。(笑)



新機材登場!

2007年12月29日 | 機材
Mackie_hako

部屋にあるiMac用に新しいFireWireのオーディオインターフェイスを買った。
MACKIEの「ONYX-Satellite」と言う機材だ。
値段は御求めやすい価格でけっこう機能的にはこの価格帯では優れていると思う。
一番の特徴は本体(BaseStation)とインターフェイス(Pod)が取り外し出来る事だ。
Stationに装着時は2in 6outとなり、Podを外して単体で使用する場合は2in 2outとなる。
配線などはStationに接続したままで、Podだけを抜き取り持ち出しが出来るとこが
大変便利が良い。(と思う。)(笑)


Mackie_onyx2

それに一番の特徴は、やはりMACKIEのミキサーで有名だが
プリアンプ部分の優秀さであろう。
このONYXはONYXプリアンプと言われる今までの改良型が使用されていて、
さらに高品質なものに仕上がっているようだ。
(まだ、色々試してないのでハッキリとは言えないが・・・)
普通にMacのiTunesを再生してもいままでより音が明瞭に聞こえる事から
かなりコストパフォーマンスには優れていると思われる。


Mackie_onyx3

いままではMIDI の入力は部屋でも出来たが、これからはその先スタジオで行っていた
録音作業もある程度までは部屋でも出来るようになったのが何よりも嬉しい。
と、いうか楽になって嬉しい。(笑)

本格的な音入れや、Vo録音は、やはりスタジオでないと無理だし、ミキシングも
モニター環境的にスタジオでないと無理だがラフ版の作成は部屋でも出来る。

アイデアをとりあえずのカタチにするには十分な環境が整った。
嬉しい限りである。

にしても、オーディオインターフェイスも
手頃な価格で買えるようになった。
技術の進歩はありがたい。
v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪




USBキーボード

2007年09月26日 | 機材
Image050

ええ、USBキーボードなるものを購入しました。
いわゆる音源の無い打ち込み用のキーボードです。
スタジオにも打ち込み用のMIDIキーボードがあるのですが、
なんせ無精ものなので部屋でベッドにすわりながら気楽に部屋のMacで打ち込み出来れば
と、思い購入してしまいました。
モノは「BEHRINGERのUMX-49」と言う御求めやすいモノです。(笑)
ただ、このキーボードにはオマケが色々付いていて
まず、オーディオインターフェイス。
これは問題なし。
そして打ち込み&録音が出来るソフト。
すぐに使えるソフト音源が50種類ほど。
この2つが問題。
キーボード本体の取説はちゃんとあるのだが、
この2つのソフトの取説がついていない。
おまけに全部英語・・・・・・(;;)
この手のソフトって同じメーカーなら使い方も似てるので
適当に触ってるうちに使えるようになるんだけど、
メーカーがちがうとまるで違うモノになってしまうから見当がつかない。
BEHRINGERさん、せっかくオマケを売りにして「このセットでスタジオBOXの完成」とか言うなら
ちゃんと取説つけておいてよ。(-_-メ)凸



ディスプレイGET!!

2007年09月10日 | 機材
Image045

スタジオ用のディスプレイをヤフオクにてGETしました。
これで、打ち込み用9821のディスプレイ、スタジオ作業用Macのディスプレイともに
セッティングできます。
とりあえず、今日商品が到着したので、スタジオの分だけはセッティング。
画面デカイ!
前は17インチ、今回のはワイド22インチ。
作業領域もめちゃ広い。作業しやすい。
ちょっとスタジオワークが楽になるかも。
中古なのにおもったより外観も綺麗でちょっと嬉しい。
あと何年間はもってくださいね。(笑)
これでスタジオに新しい仲間「Apple Cinema Display 22inch」が加わりました。
Image046