goo blog サービス終了のお知らせ 

マサポンの「のほほ~ん」

音楽の話とアホ猫のリンの話と普通の日常を書いていきます。

新兵器購入!

2019年11月19日 | 機材
最近、イベントの管理をする上で色々不便な事が多くなる。

バンドさんとのやり取り、ブッキングスケジュール、
イベントスケジュール、ここまでなら何とかスマホで間に合ってたけど、ここから先!

簡単な進行表の作成。文章の作成。
出来たら簡単なチラシの制作。

iPadを買おかな?とかなり悩んだけど、
したい事考えると、本体買ったうえにキーボード、ペンシルなどが必要と判断。

そしたら、結局8万円を超える計算。

だったら、少し前のMacBookを中古で買う方が便利でいいかもと!

早速、ヤフオクで調査。
買うものを絞ってウォッチリストに入れていったのは、
MacBook Air。
出品が多いのはmid2012製。
一個、電源アダプター欠品でearly2015があった。
これをメインに競り落とす!
何とか予算内で落札できた!





OSが、Yosemiteだったので、Mojaveにアップデート。

メインで使っているiMacに近付けるべくソフトをインストール。



これで殆どの必要なソフトはインストール完了!

何処でも作業出来るって便利!

ノート用のケースも買って満足。


ちなみにトートーバッグも買いました。
持ち物全部入るように。

これから、出先でも書類かける。

外付けHD

2019年06月16日 | 機材
iMacも新しくなり、作業もサクサクとかなりのストレスフリー。
が、本体のHDは1TB。
もうパンパン。外付けHDもかなりパンパン。
タイムマシン(バックアップ)も1TBなんで作動しない状態。
仕方ないから新しくHDを購入!
Amazon見てると、安い!
今ってこんなに安くなってるの?!って感じ。
取り敢えず4TBの外付けHDを購入。
お値段¥9800-1万円切る!



大きさもかなりコンパクト。
パーティション切って2TBを2つにして1つはタイムマシン。もう1つはデータ整理用。



これで外付けHD合計7TB。
バックアップ、動画データ、音声データ、色々整理出来てまだ余裕。

一安心。

新しいiMac。

2019年06月04日 | 機材
新しいiMacが届き、土曜の夜から日曜にかけて、データ移行し、設定完了しました。





データ移行に6時間かかった。(汗)
設定は30分程。

早速やりかけてた動画の編集。
動画ファイルの変換。
1ファイル4GB程度。
古いiMacだと30分程かかったのですが、
新しいiMacは5秒程。早すぎて怖かった。(笑)
最初反応無いからフリーズしてる?と思ったら完了してました。
やっぱり6コアの fusionドライブは速いですね。
ってか速すぎる。
作業もサクサク。以前の作業効率が嘘見たい。



今日、仕事から帰ってきて作業終わりました。
ただ今、ファイルの書き出ししてます。
流石にこれは数時間かかるみたいです。
寝て起きたら完了してるでしょう。(笑)

とうとうMacが。

2019年05月31日 | 機材
長年愛用して来たiMac 2010 mid がお逝きになりました。
最近少し動きが遅くストレスを感じていたのですが、まぁアプリの進化により重くなっているのだろうと思っていたのですが、、、。
ファイルの読み込みも遅くなり。
もし入力もふつうにできなくなり。
Wordさえ普通に書けなくなり、極め付けはファイル変換。通常40分くらいで終わるものが、約9時間程。
システムクリーン、ディスククリーン、ウイルスチェックなどしましたが解決ならず。

仕方ないので新しいiMac注文しました。
21.5インチのiMacの中で一番早いもの。
でも、Macも安くなったね。
今日、仕事行く前に届きました。
届くのも早いね。(笑)





9年間ありがとう!
Macの寿命って短いって言うけど、こいつは長年頑張ってくれた。

処分し中で残しておくのが俺のやり方。
歴代のMacが全部残っています。


プライベートスタジオ。

2019年01月24日 | 機材
今日は僕のプライベートスタジオを少し紹介したいと思います。

スタジオは、YAMAHAのアビテックスと言う防音ユニットを使ってます。
広さは7.1畳。
一度、ユニットを移動した事が有るのですが、
その時、YAMAHAの担当者曰く、現在この広さはもう販売してないとのこと。
珍しかったので担当者がわざわざ観に来たと言うわけです。

移動費だけで80万円掛かりました。

MACを中心に組み上げたシステム。
昔は16トラックのオープンマルチアナログレコーダーを核として、MACとシンクロさせて録音していました。
いまは、アナログテープ自体手に入らなくなったので、
DAWシステムでパソコンだけで完結させています。
懐かしのオープンリール。



当時、160万円しました。ミキサーと合わせて200万円超えのローン組みました。
車に興味ないんで、みんなが車のローン組む感じ?

で、DAWに切り替えてからは、マイクやプリアンプなどにお金かけました。
プロが使うスタジオには到底追いつきませんが。



音源も出来るだけソフトじゃなくハードを使いたくて音源も増やしましたね。



全体はこんな感じです。




ここは打ち込みでオケ作って歌録りをするのが目的のスタジオなので、今の自分ではベストです。

最近ちょっとMACのハードディスクが調子悪くて、
OS Xを入れ直したとこで、ドライバーが認識しないとか不調が出ているので、ただ今MACと戦闘中です。(笑)