富山県でも、能登に近い氷見市や高岡市では、断水や液状化現象で家屋への被害も多く、まだまだ元の生活に戻るには時間がかかりそうです
しかしながら、徐々に余震も無くなり夜も眠れるようになってきました
実家の片付けも無事終わりました
実家は地震保険に入っていたのですが、地震保険って判断が難しく、もしかしたら保険がおりない可能性もあるとの事
まだまだ問題解決までにはほど遠いですね…
2日に次男だけが帰省する予定でしたが、地震でキャンセル
次男が好きな料理を冷蔵庫に入り切らない程作ってましたが、それも地震でうやむやに(;_;)
が、次男がどうしても富山に帰りたいと言い7日に帰省
そしてその日から、我が家の2回目のお正月が始まりました笑
お雑煮に始まり、お刺身、次男リクエストの天ぷら、すき焼き、バイ貝の煮付け等
で、もちろんお酒は飲み放題(^^;)
年末からずーーっと宴会料理が続き、さすがの私もお疲れ気味😓
満足しきって10日に埼玉へ帰って行った次男…
賑やかで楽しかったですが、やっと大人二人とルルちゃんとの静かな生活に戻りホッとしているのも事実ですね(*^ω^*)笑
そして、今日は毎年初詣に行ってた雄山神社に遅ればせながら行って来ました

雪が降る中、初詣の賑わいが終わり静寂に包まれた神社もなかなか良かったです
みんなに「福」が訪れますように…
高岡や射水で被害が酷いのは、正直あまり知りませんでした。こちらのニュースからはそこまで情報が入ってこなくて…教えていただきありがとうございます。ちょっと調べたら、富山マラソンのコース近くでも多々被害が出ているようですね。何度もお世話になっているので、心が痛みます…
実は、今年の富山マラソン出るつもりで、もう宿を押さえているんですよ。もし予定通り開催していただけるなら、参加して、少しでも復興の助けになれたらいいねと、主人と話しています。大好きな富山、ずっと応援しています!
少しホッとされて、お疲れも出るころかもしれません。どうかお身体にお気をつけて下さいね。
ご丁寧なお見舞い、ありがとうございます😊
能登半島に暮らしておられる方々からすれば、被害のうちには入らないかもしれませんが、初めて経験する震度5強は凄まじく恐ろしいものでした
氷見市ではまだ断水している地区もあり、元の生活に戻れるには時間がかかりそうです
富山市でも、桜の名所の松川沿いの道路が波打ってしまい通行止め等、ニュースにはならない小さな被害が多くありました
3月にいつも参加させてもらっていた「能登和倉万葉の里マラソン」も中止になりました
能登島をぐるりと回るコースで、参加賞の能登牡蠣を目当てに何回も走りました
今年は旦那がフルマラソンにエントリーしていましたが、いつ復活するか今の現状では分かりません
まりこさんは富山マラソンに参加ですか!嬉しいです
ありがとうございます
そう聞くと、私も…なんてちょっと血迷ってしまいますね笑
たぶん開催されると思いますので、是非是非富山に走りに来てくださいね♪お待ちしてます