特別定額給付金の給付決定通知書が届いた。来る27日に口座振り込みされる。
エコキュート設置費用と、歯の治療費に全てが消える。

昨夜は「東横イン福井駅前」に泊まる。

福井駅前が大きく変貌していることに驚く。
駅前がジュラシックパークになっていた。
恐竜が2頭動いている。

愛車を「道の駅一乗谷あさくら水の駅」の駐車場に止める。
この日のコースは、道の駅をスタートし、朝倉遺跡を経由、一乗滝で折り返す約14km。

青空が広がり、絶好のウォーキング日和だ。
スタートし約1kmで朝倉遺跡に入る。


かつてソフトバンクのコマーシャルで紹介され、ブレークし、一大観光地になっている。
保存状態が素晴らしい。



立体的に復元された施設は、
コロナ騒動により休館中。


遺跡を通り過ぎ、一乗滝まで
の坂道を進む。
の坂道を進む。

一乗郵便局前を通過。


浄教寺地区にこんな標識が立っている。佐々木小次郎生誕の地とある。


登り坂が続く。


一乗滝への入口に、佐々木小次郎の像が立つ。
滝の辺りで「燕返し」の技を編み出したとの謂れあり。

一乗滝に到着。
滝を眺め、しばし休憩。
リスタートし、元来た坂道を下る。

その後、別の道を通る。

田にサギが遊ぶ。


越前蕎麦の店でひと休み。
天ぷらとおろし蕎麦のセットを食べる。


満腹状態で再出発。

再び朝倉遺跡に入る。
往路の反対側を歩く。

庭園の石組みが残る。

館跡が見事に保存されている。



一乗谷川沿いを下る。
かつて洪水の被害があったことなど、嘘のようだ。


越美北線の踏切を渡る。

足羽川の堤防を進む。


越美北線の踏切を渡る。

足羽川の堤防を進む。

桐の花が綺麗だ。

ようやく道の駅にゴールイン。



走行距離を示すマップ。

後半、気温が上昇。30℃近くまで上がった模様。
軽い熱中症になったようだ。