goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

車正吉・桜が駆け巡る

奈良の里山古道①「北・山の辺の道」14km〜大和ウォーキング協会例会

2023年2月24日(金)終日雨
午前6時過ぎに自宅を出発。国道161号、名神高速道路、京奈和自動車道等を経由しJR奈良駅を目指す。
9:40頃に奈良駅到着。

大和ウォーキング協会さんの例会参加は久しぶりだ。
浅田会長さんにご挨拶させて頂く。何時もお元気で、心配りが素晴らしい。
開始式で「遠来」の私達を紹介して頂き、恐縮😅

この日の例会、表記の通り「北・山の辺の道」を歩く魅力的なコース。しかし、残念ながら雨の予報。
スタート時点から冷たい雨が降り続く。
〈この日のGPS〉
午前10時過ぎ、団体歩行で歩行開始。
奈良駅を発し、三条通りを西進する。

春日大社の一の鳥居を抜ける。

しばらくの間泥濘みの道を進んだ後、興福寺横を進む。

浮御堂を望む場所で列詰め、トイレ休憩。

結婚式の前撮り風景を遠望する。「雨降って地固まる」ことを願います。

リスタートし、高畑町を進む。亡き友石亀君が学生時代に住んでいた町、彼を思いながら進む。

志賀直哉旧居前を通過。雨が激しく、写真を撮る余裕無く進む。

山の辺の道に入る。

細い道を南下。

枝垂れ梅が膨らみ始めていた。

フェンスの中に入る。

昔の面影を感じながら進む。



八坂神社前を通過する。


野趣溢れる土の階段を下る。滑り落ちる危険あり。全員無事通過。 
竹林内を進む。

東進し古市公園を目指す。
藤原町の公共施設にて雨宿り。軒をお借りし、昼食を取る。

雨足が次第に強まる。
予定を早めリスタートする。
白山比咩(しらやまひめ)神社に参る。


崇道天皇八島陵にてスタッフから説明を聴く。
その後、一段と強まる雨足に抗して西進する。 
午後1時過ぎ、JR帯解駅にゴールインする。

約40分間待った後、電車にて奈良駅まで帰った。
途中で流した汗が冷え切り、寒さ厳しい中でのウォーキングだった。
もう一度晴天の折に再チャレンジしたいものだ。
スタッフの皆様そしてウォーカーの皆さん、お疲れさまでした。
この日の参加者数58人とのこと。
最後までご覧いただきありがとうございました。また当ブログでお会いしましょう!






















何時も有難うございます。ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各協会例会参加」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事