goo blog サービス終了のお知らせ 

完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

載せてみた

2016-05-12 21:58:28 | RG500(yahoo時代)
軽トラにバイクを載せるのは初めてなんで、とりあえず練習です。



折りたたみラダーを持ってなかったんで、安定のアストロプロダクツで調達。








先ずは、これで練習(笑)


イメージ 2
従業員にやらせてます(爆)




素人なんで、安全を期して2本体制です。

同じのが2個ありませんでした(^^;;

イメージ 1


全く問題ないですね!









本チャンです


イメージ 3

あっさり載りましたw







仕事柄ロープの方が慣れてますが、今回はタイダウン用意しました。

なんかこの方が、ぽいかなと(^^;;

イメージ 4

イメージ 5



イメージ 6


ラダーはここに


イメージ 8






出来ました。

気づけば真っ暗ですが・・・(;^_^A

イメージ 7




恐らく大丈夫っぽい?!(笑)


最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかさん)
2016-05-13 13:58:00
> PBMさん
関東に遊びに行ってきます( ̄^ ̄)ゞ
バイクは、しっかり固定さえしとけば安心ですね~♪
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 13:56:00
> みつさん
ありがとうございます
固定してないんです(^^;;
ちゃんとバンドか何かで固定するか引っ張っておかないと危ないですね!
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 13:19:00
> 弱虫。さん
ホイールクランプは持ってるんですが、いかんせん軽トラなんで長さに制限があるんですよね(^^;;
僕は奥さん一筋ですから!(笑)
返信する
Unknown (low)
2016-05-13 11:09:00
おや…どちらかにお出掛けですか?
リアはレーシングスタンドで固定してると安定するっぽいですが、荷台ですと尺が微妙そうですもんね。。。
そのままでも大丈夫そぅに観えますし、何より長距離でしたら心労も多いのでお気を付けて…です♪
あ。ラブホでは3人でも、1人残して勝手に帰ったりもした事あるlowです~(恥
返信する
Unknown (PBM)
2016-05-13 10:15:00
関東遠征でしょうか。
行動力が凄い!
実家が建築関係なんでロープの使い方は子供の頃から教わってたのですが、
普段使うチャンスが全くないので未だにできません(汗)
車に積むときはタイダウンでカチャカチャです。
それすらも数年に一回あるかないかですが・・・。
返信する
Unknown (みつ)
2016-05-13 07:28:00
ちょっと良く見えないのですが、ツメタイプ(運転手側)の
ラダーはしっかりと車体に固定できてます?
以前、固定があまく車体が地上に降りた途端にラダーが外れた
事があるので。老婆心ながら一言。
返信する
Unknown (弱虫。)
2016-05-13 01:18:00
会社のトラックを勝手にトランポにする時はFホイールクランプ+リア側を固定(F方向へ引っ張る)で固定しました。
職業柄(ほぼ一緒ですね 笑)タイダウンは1t荷重以上掛けれる大型のものしか無かったので、良いか悪いか動く事だけはありませんでした…(笑)
ラブホは1人で行ったら寂しいですね。
出張サービスをお願いしましょう
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:22:00
> Saruさん
何気にそうかもです(笑)
仕事柄、ロープの絞りは得意中の得意ですからね(^^;;
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:18:00
> カズさん
予定空いてたらお越し下さいね~♪
ガンマ以外の車両も来ますから。
確かに言われてる向きの方が安定しそうです。
転かしたら大変ですもんね(^^;;
ただ、トーシロが荷台の上でその角度まで移動するのがまた、至難の技ですね・・(大汗)
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:12:00
> たっくんさん
ブレーキは有効なようですね!
しっかり効かせておこうと思います。
あざっス!( ^ω^ )
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:11:00
> KR500Γさん
確かにですね。
あまり引き過ぎないよう、程々でやってみますw
到着したらオイル漏れとか、最悪です・・・(>_<)
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:08:00
> 赤い彗星さん
そうですね!
外れたら、真っ逆さまですもんね~
あざっス!!
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:06:00
> でんでんライダぁさん
皆さんのおかげで安心して固定出来そうです( ^ω^ )
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-13 00:05:00
> はちろくやろうさん
確かにタイヤ固定すれば、動きようがないですよね!
皆さんのご意見の結果が、フロントタイヤアオリ固定、サスが制限されるまでしっかり絞り、後ろはフレームから固定、リアタイヤもアオリかラダー咬まして下がり止め、ブレーキをバンドで効かせば完璧なようです。
これで自信持って運べそうです。
返信する
Unknown (Saru)
2016-05-13 00:02:00
ロープのがみやすいですよ。
昔の記憶なんで定かじゃないけど、俺は、左側を軽く縛ってから、右側をスタンドが浮くまで引っ張ってました。
スロープは、足場板が広くていい感じです。
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 23:59:00
> hitoshiさん
了解です。
フレームから固定して、リアタイヤもアオリにあてるか、ラダー咬まして固定しておきます。
ラブホは2人でしか利用した事ないもので・・・(笑)
ありがとうございます(^^;;
返信する
Unknown (カズ)
2016-05-12 23:56:00
こんばんは🎵
日曜日はhitoshiさん達とお台場ですか、同じバイクの集いは楽しいでしょうね(*^▽^)/★*☆♪
先日R-1をレッドバロンに預けたとき、軽トラへの積みかたが逆でフロントが運転席側でしたよ。リアタイヤがアオリに当たるように積んでました。
軽トラのキャビン側にバイクの傾きを向けた方が安定するって言ってました🎵
運搬中にバイクを倒したらエライ事ですもんね(;>_<;)
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 23:53:00
> taka300psさん
やはりフロントの固定が重要なようですね!
うまいことやってみますw
返信する
Unknown (たっくん)
2016-05-12 23:50:00
前後に動かないようにするには、タイラップでフロントブレーキがかかりっぱなしになるようにする手もありますよ。
返信する
Unknown (KR500Γ)
2016-05-12 23:47:00
あまり、長い時間
タイダウンを締めていると
フロントフォークのシールを
傷めることがあるので
必要な時以外はフルボトム状態を
避けましょう(^O^)
あと、シールへの負荷を最小限に
してくれるインナーチューブに
かます、アダプターもありますよ~(*^◯^*)
返信する
Unknown (-)
2016-05-12 23:39:00
積み降ろしの時、
タイダウンでラダーを引くと安心だと思います。
返信する
Unknown (でんでんライダぁ)
2016-05-12 23:33:00
私も軽トラで大分まで載せていったことがあります
皆さん言われているように、フロントをがっちり固めたらかなり安定しました~
返信する
Unknown (はちろくやろう)
2016-05-12 23:13:00
うちは軽トラに載せるときはフロントタイヤもアオリに固定しますね。
で、フレームで引っ張ります。
まあ引っ張れればどこでもOKなんですが、タイヤを固定することだけは必ずやっておきます。
ハイエースの時はブレーキに取り外し可能な脱着式のタイラップを使ってロックし、リアタイヤを固定して積んでますよ。
タイヤ固定が一番動きませんw
返信する
Unknown (ひとし)
2016-05-12 22:57:00
> たかさんさん
右後ろのタイラップはもっと前側のフックに掛けないと固定出来ませんね!
最悪の場合、サイドスタンドがはじけて転倒します。
旧車マニアの方達が日本全国に買付に行く時、ラブホを利用するそうです。
一人で宿泊大丈夫ですよ
ちなみに3人でも泊まれます・・
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 22:48:00
> ハマーさん
なかなか初めてはビビリますね!
落としたら大変なんで・・・(^^;;
返信する
Unknown (taka300ps)
2016-05-12 22:46:00
慣れが無いから怖いとは思うけど、その手のタイダウンはフロントフォークの動きが制限されるまで締め上げればマジでOK!!(俺たちが、あらゆるバイクで実証済みだぜww)
個人的には真っ直ぐ乗せるのが理想だと思ってて、フロントフォークのエアー合わせだけはしないと厳しい
ホイールクランプが使えれば違う乗せ方になるんだけど、軽トラだと使えないからねぇ・・・
とにかくしっかりフロントが固定出来てりゃ大丈夫!!
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 22:44:00
> hitoshiさん
了解です。
レールに掛けるようにしてみます。
確かにその気になれば、簡単に盗めちゃいますよね~
気を付けます( ̄^ ̄)ゞ
ちなみにラブホって1人で泊まれるんですか?!
返信する
Unknown (ハマー)
2016-05-12 22:40:00
確かに怖そうな気がしますね
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 22:33:00
> F乗りタカさん
降ろしてみましたよ!
降ろすのは、いつも事務所から出すのにやってるんで、これは何とかなりました(^^;;
落としたら一大事です(笑)
返信する
Unknown (たかさん)
2016-05-12 22:29:00
> 飛べない白ブタさん
やはりリアタイヤも当てた方が良いですかね~
リアタイヤ当てる角度にすると、左により過ぎるんでバランスが悪いんですよね。
あ、ラダー挟めば良いかも♪
返信する
Unknown (ひとし)
2016-05-12 22:14:00
前側はそこで良いと思います。
リヤ側はリヤサスリンクの付け根部分、シートレールになる細くなる所の方が車体が揺れなくなると思います。
最近、パーキングエリアで休憩中、軽トラの荷台からZ1が盗まれた事例も有るので気をつけて下さいね!
軽トラ+バイクでの宿泊の場合、ラブホが意外と安全です。
夜中に荷台でのメンテナンスは厳禁ですが・・
ではお台場でお待ちしております。
返信する
Unknown (F乗りタカ)
2016-05-12 22:12:00
今度は降ろす時、気をつけてくださいね。
返信する
Unknown (飛べない白ブタ)
2016-05-12 22:11:00
準備万端ですね。
フロントは、あおりの角に当てて、タイダウンは、前下方に、引っ張る!
リアは、しっかりあおりに当てるようにして、固定します。
前にも、後ろにも行かないように固定すると良いとおもいますよ。
写真の固定では、急発進した際に車体がバックするのではないかな~?
高価なバイク!大切なバイク!なんで、しっかり養生せにゃ~ね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。