新年、明けましておめでとうございます!!
昨年は皆様に色々とお世話になりました。本当にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。皆様にとりまして、この一年が素晴らしい一年になることを願います。
新年、明けましておめでとうございます!!
昨年は皆様に色々とお世話になりました。本当にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。皆様にとりまして、この一年が素晴らしい一年になることを願います。
12月、もしかすると最初で最後、これが2007年最後の現場の可能性も高くなった今日の会場は・・・ついこの前来たばかりの品川ステラボール!そして迎え撃つ相手は・・・アイドリング!!!
というわけで、昨日はアイドリングのライブへ参戦してまいりました。
開場30分前に品川へ着き、知人と合流。いつも以上にアウェー感を感じつつ集合場所となるもはやお馴染みの坂の上へ向かうと・・・1000は軽く越えていたと思われるヲタの方々が・・・やはりテレビは違うなとその偉大さを感じた瞬間でした。
今回の番号はA390番台でしたが、100番単位で呼ばれた上にチェックも無く、実質A310番台で入場とかww 中央の縦柵の丁度無くなる地点を目安に布陣。良く考えると、これが非常に良い選択だった☆カナと。
で、そのままいつものように放置。スタンディングは休めないこの時間が一番嫌いです。
リスト及び感想(数字は曲名、丸数字はMC及びコーナー)
0:影アナ・・・実は私と同じ誕生日、フジの森本アナによる口頭注意でした。
0:オープニングVTR
1:百花繚乱!アイドリング
2:キミがスキ
①:MC1
まいぷる:生まれて初めてこんなにドキドキしています。
3:Friend
②:MC2・・・バカリズム升野、森本アナ(「デコボコング(升野命名)」)が登場して会場大盛り上がりww
③:VTR「2007年成長の軌跡前編」(やざぱい(7号:谷澤恵里香)→さやねえ(1号:加藤沙耶香)→ミラっちょ(5号滝口ミラ))・・・721も739も見れず、地上波はカットばかりで挙句深夜で中々見れなかったので、このVTRはある意味新鮮でした。
④:劇ング!!・・・昨年やったらしい「さるかに合戦」をベースにそのスピンオフ作品「新さるかに合戦2007」を作って自分達でやると言う企画。
1:さやねえ(親ガニ)、ズミさん(2号:小泉瑠美)(子ガニ1)、えとちゃん(4号:江渡万里彩)(子ガニ2)を中心にした『カニ田親子』〔出演者は他に、やざぱい(隣の家の人役)、フォンチー(8号)(警官役)〕・・・ピンポン球を避ける特訓でしたww
2:ミラっちょ(さる)による『サル尻エリカ』・・・何故かミラっちょの暴露話が一杯(曰く、1:寿司屋で26皿食べたらお金が無くって取りに戻った。2:公称の80・50・81は自分の願望である。等々)
3:とのとの(6号:外岡えりか)(臼)、まいぷる(3号;遠藤舞)(栗)、ルリルリ(9号:横山ルリカ)による『同級生』・・・自転車に乗れなかったらしいルリルリが必死に真っ直ぐ走ろうと頑張っていました。
4:やざぱい(牛フン1)、フォンチー(牛フン2)による『牛フントン姉妹』(出演者は他にさやねえ(探偵))
5:全員参加『サルVS子ガニ連合 仁義なき戦い』
ええ、何れも今年を象徴する人々をネタにした作品でした(『同級生』は良く分からんかったが・・・。)。「肘でもええから目に入れたれ」とか「・・・別に。」とかもセリフにあって、笑い転げたくて仕方がなかったです。
⑤:MC3(全員)・・・フォンチーが明日誕生日(17歳)と言うわけで司会からプレゼントが。中身はグラサンで、それを掛けて用意されたケーキの前でおめでとうを待っていると、ケーキが爆発してフォンチーの顔面を直撃、フォンチーブチ切れ・・・と言うドッキリ企画でした。
⑥:VTR「2007年成長の軌跡後編」(ルリルリ→まいぷる→とのとの→えとちゃん→フォンチー→ズミさん)
4:All my true love(SPEED)・・・とのとの、ルリルリ+バックダンサー(二人ともラフな衣装)
5:CAT'S EYE(杏里)・・・ミラっちょ、フォンチー、えとちゃん(三人揃ってキャッツアイっぽい衣装)+やざぱい(ヤザワ少佐の衣装)
6:年下の男の子(キャンディーズ)・・・さやねえ、ズミさん、まいぷる(割と可愛い系の衣装。)
7:SMC→ポンキッキーズメドレー(全員+ガチャピン?&ムック?)・・・どう見てもそう見えないガチャピンとムックはどちらもアイドリングのスタッフの方だったらしい・・・。
⑦:MC4・・・ユニット単位で歌ってみての感想(さやねえ、えとちゃん、ルリルリがコメント)。ガチャピンに対して「キモイ」と言ったえとちゃんにガチャピンのマジ蹴りが飛ぶw バシッて音がしっかりマイクに乗って聞こえたような気が・・・。
8:ガンバレ乙女(笑)
9:恋ゴコロ・・・一月発売の「Snow celebration」のC/W
10:Like a shooting star・・・全くの新曲。
⑧:MC5(全員)
11:Snow celebration・・・冬のお台場ライトアップイベントの主題歌。
アンコール
⑨:MC6(初ライブの感想)
まいぷる:ゲラゲラ笑いたくなるくらい楽しかったです!!
12:キミがスキ(ファン様Ver)
感想:とりあえず、長かった。実質2時間15分位でした。メンバーも良く頑張ってくれたと思います。
正直、かなりアウェー感を感じました。と言うのも、スタンディングなのに全く前へ動かないし、圧迫も全くなし。そんなスタンディングライブは経験が無かったので、個人的に変な感じがしました。正直、初ライブなわけだし、もっと盛り上がれば良いのにと思うくらいでした。・・・ハローしか行ってないから感覚がマヒってるのかも知れんな。
個人的には中央の縦柵上のラインがノーガードだったので、振りコピしながら中央付近のメンバーと目線が合ったような気がかなりして、楽しかったなと。
メンバーとしては、やっぱりダンスにまだまだばらつきが目立ったかなと。マイクも今一つ声が通らなかったりしていたので、その辺りは今後修正して行くべき部分だと思います。あとは、流石に初ライブで2時間、しかも劇に歌にダンスにとフル回転、流石に終盤はバテバテの様子でした。それでも、しっかり最後までやり遂げたその力は、1年間TVで揉まれて身に付けた努力の成果だったのではないかと思います。
まいぷるは、徐々にダンスの動きから硬さが取れつつあるようですが、やはりまだ何処か、体の中心に芯が入ったような印象を受けます。声は通っているように感じているので、やはりダンスが今後一番の課題になるかと・・・。
さて、年内のヲタ活動は・・・現在は未定ですが、機会があれば何処かへ行こうかと思います。とりあえず狙うは来週の東京厚s・・・。
最後に、本日お会いした皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
3日はは℃-uteの公録がありましたが、恐らく徹夜組が占拠するであろう状況を予想して諦め。なので前々から興味のあったアイドリング!のイベントを見に行ってきました。
アイドリング!メンバーを見るのは8月のお台場でガッタスを見た後に偶々イベを覗いた時以来。番組もCS中心で全く見れず、カットの多い地上波でさえ深夜放送で見る機会が中々ないのですが、見たいと言う好奇心には勝てず、行ってきました。
まあ、武者修行の一環としての異種格闘技戦です。
以下、読みづらいレポになってしまいましたが、ご容赦願います。
まずは明治大の明大祭での公開収録。到着してみると既に130人近くがステージ脇で整列状態。前のイベントが終わると高速でステージへ移動し陣を敷く。一緒に来た知りあいと一緒に、かなり後ろから明大生やステージが気になった方々に混じって観ることにする。
司会は収録と言うこともあり、バカリズム升野さんとフジテレビの森本アナ。まずメンバーが入場して一曲披露。(以下○数字はトーク、数字のみは曲名です。)
1:百花繚乱!アイドリング
①:自己紹介(テーマ:明大祭への意気込み)
1号・加藤沙弥香(さやねえ):こんなにたくさんの方が集まってくれるとは思わなかった。盛り上がるように頑張ります!
2号・小泉瑠美:この日をたとても楽しみにしていました。今日も元気に頑張ります!
3号・遠藤舞:お客さんが一杯いて、いつもより緊張しています。最後まで元気に頑張ります!
4号・江渡万里彩:真剣に頑張ります!
5号・滝口ミラ:ミラっちょって呼んで下さい!(ヲタ:ミラっちょ~!!)偏差値を上げれるよう頑張ります!
6号・外岡えりか:最後まで元気に頑張りたいと思います!
7号・谷澤恵里香:面接で受かるようにしたいですww
8号・フォンチー:フォンチーって呼んで下さい!(ヲタ:フォンチー)(以下、ツッコみ合いになってレポが取れず・・・)
9号・横山ルリカ:アイドリング9号、横山ルリカ、16歳です(会場:エーッ!?)ルリカって呼んで下さい(ヲタ:ルリカ~!)今日も頑張りたいと思います!
とりあえず、横山さんの年齢離れした顔立ちには、一般の方々もビックリのようでした。個人的にはやっぱりまいぷる(遠藤さん)が可愛いなぁ。個人的な印象ですが、かんなが高校を卒業する位になったらこんな顔になるんじゃないかなぁと・・・。
明治大の印象について
江渡ちゃん:明治時代に作られただけあって・・・綺麗な人や可愛い人が一杯いた。
ミラっちょ:ミスコンとかありますか?出たいです。(周りから猛クレームww)
2:LOVE2000(hitomi)
②:今更大学生には聞けないこと。(明大生へアイドリング!メンバーから質問をするコーナー・以下、段落空けは私の感想です。)
1・亀田事件についてどう思いますか?(ミラっちょ)→(升野、森本両MCからの大批判の後)来年亀田一家を明大祭に招待して聞きたいと思います!
・・・いきなり凄い質問ですw 全く今更聞けないことでもないし。
2・偏差値はいくつですか?(小泉さん)→回答なし(升野から「そんな質問するな!」)
これ以外にも、偏差値に関する話は多々彼女から出ましたが、ちょっとなぁ・・・そんなに気にすることでもないんだが。
3・大学って何年で卒業できるんですか?(フォンチー・何年くらいと聞かれ「2年?」)・・・回答なし
流石にこれは聞けないけど・・・。
4・高校より授業が長いのに、ちゃんと聞けるの?(まいぷる「高校時代、50分でも長く感じて、お菓子を食べたり、教室を汚くしたりしていた。大学の授業はもっと長いけど、どうやって聞いているんですか?或いは、どうやってサボっているんですか?」)・・・授業に出なくなって、学校に来なくなります。そうなると、5年生や6年生になります。
実際、来なくなる学生は多いですが、大抵は寝てる人のほうが多いようにも感じる・・・自分もですが。
5・大学生になったら、みんな彼女はいるんですか?(江渡ちゃん)・・・いる人は多い。出会いの機会が多いから。
・・・そんな出会いの機会、あったかなぁ。
6・大学生は何で合コン合コンばっかり言うの?(とのえり・居酒屋の前で大学生が屯ってるのを見たことがあるらしい・・・。)・・・合コンは戦い。初対面で考え方の違う人を相手に場を盛り上げる。盛り上がった時は達成感を感じる。
少なくとも合コン合コンなんて言った事はないと外岡さんにゆいたいです。
7・大学は何を勉強する所ですか?(横山さん)・・・何を勉強すれば良いかを勉強する所。
上手い回答です!この明大祭実行委員に座布団一枚です。
8・アイドルを職業とする私達をどう思うか?(さやねえ)・・・可愛ければ良いんじゃないか。
質問が重い・・・。
9・将来に不安を感じますか?(谷澤さん・メンバーも不安を感じている。小泉さん「20を超えてアイドルをやっていられるか不安」→既に20を越えているさやねえが小泉さんのマイクを握って顎へ一撃。)・・・当然不安を感じているし、常に抱えている。
不安があるのは嫌なことだけど、やっぱり逃れられないものなのですかね・・・。
3:キミがスキ
③:イーソーシリトリ(あるシチュエーションが出題され、その人が言いそうなセリフでしりとりをするゲーム。ミスるとバツゲームとして、フルネルソンからの顔面エアー攻撃を受ける。)
お題:「チャラついた女子大生が言いそうなセリフ」順番は1号から9号へ順番に。以下、失敗順
1:小泉さん(いきなり「ん」で終わってしまうミス。バツゲームではしっかり口を閉じ切り、「絶対に開けません。」)
2:谷澤さん(「手が短い人ってやなんですけど」→言いそうに無いと判定される。バツゲームではいつも通り思い切り口が開いてしまう。)
3:まいぷる(「どっか行っちゃえばいいのに」→状況が不明で判定は×。バツゲームでは口を縦に開いて風の音を出す。)
4:ミラっちょ(ネコ被ったの○×※△・・・グダグダで×。バツゲームでは予想通り口元全開に。)
5:さやねえ(途中で噛んでしまってアウト。ミラっちょ同様、口を思いっきり開けられてしまいました。)
6:とのえり(ネタが思い浮かばずアウト。口の堅い彼女はしっかり口を閉ざしていましたが、終わった後で「いつもと狙う所が違う」って、そこまで分かるの?)
7:フォンチー(「ヨットで海を冒険したいの」→判定で×)
8:横山さん(「ルリカだよ!メールちょうだい。」→判定でアウト。このときのトークで、年齢に比して大人っぽすぎる彼女に短大生疑惑が・・・。)
と言うわけで、勝ち残った江渡ちゃんの優勝でした。
4:friend
5:ガンバレ乙女(笑)
④:感想
さやねえ:凄い楽しかった。けど、目の前でイーソーしりとりをされるとは・・・。今日は可愛いアイドルらしい姿でやってファンを増やしたかった。(森本アナから鋭いツッコミを喰う。)
小泉さん:明治祭・・・明大祭に呼んでいただけたのが嬉しい。改めて思ったのは森本さんが綺麗だと言うこと。普通にグラサンかけて来たのを見て本当の芸能人だと思った。(森本アナ:私は芸能人じゃありません。社会人です!)逆に升野さんは誰にも気付かれてなかった。服のセンスが微妙で・・・。(ヲタのコールに升野逆ギレ。)
まいぷる:盛り上げてくれて嬉しかったです。ただ、この子達バカだなぁと言う印象を持たれたんじゃないかと・・・。
江渡ちゃん:あたしだけでも良いから、頭を良くしたいです。
ミラっちょ:偏差値の高い大学に場違いな自分たちを呼んでくれて本当にありがとう!今日はメイクも決めてばっちり来たのに、最後はいつものアイドリングになっちゃいました。ネコ被っているのがバレました。
とのえり:最後まで一緒に応援してくれてありがとうございました。すっごいグダグダでしたが、こんな感じで番組をやっていますので、是非見てください。
谷澤さん:こんな所でイベントが出来て、アイドルでよかったです。番組の方もよろしくお願いします。
フォンチー:色々とグダグダだったんですが、本当はここまでバカじゃないです。(升野さんから「ベトナム語で何か喋れ」と言われて一言。それはどんな意味かと聞かれ)リンゴが食べたいです。(会場大爆笑&升野さん猛ツッコミw)
横山さん:イーソーしりとりやった後でお客さんが逃げなくて良かったです。今日の曲以外にも新曲を色々やっています。12月15日に有料ライブがあるので、そちらにも是非来てください!
最後に森本さんからCS用の告知(ブンデスリーガの試合放送)があって終了。1時間半近く立ちっ放しでボロボロでしたが、これは来て良かったなと感じるイベントでした。
そのまま、次の会場である早稲田大学の学祭へも足を運ぶことに。早稲田は初めて行きましたが、JRからは不便だなぁ・・・キャンパスも思ったほど広く感じませんでしたが、とりあえず我が大学よりは間違いなく広いなと。
こちらでは早大の放送系サークルのビンゴゲーム「ビンゴリング2007」のアシスタントとして登場。ステージ前には最終的に相当数の人が集まりました。それはもう道路を挟んで反対側の区画が一杯になるくらいに。500以上居たんじゃないかなぁ・・・。
自己紹介
さやねえ:皆さんとお会い出来るのを楽しみにしていました!
小泉さん;今日も元気に踊るのでよろしくおねがいします!
まいぷる:一緒に盛り上がりましょう!
江渡ちゃん:最後まで楽しんでいってください!
ミラっちょ:ミラっちょって呼んで下さい(ヲタ:ミラっちょ~!!)今日も盛り上がっていきましょう!
とのえり:今日も盛り上がっていって下さい!
谷澤さん:今日も盛り上がりましょう!
フォンチー:アイドリングフォンチー・・・アイドリング8号フォンチーです。一時間盛り上がっていきましょう!
横山さん:アイドリング9号横山ルリカ、16歳です。(会場:エーッ!?)たくさん集まっていただきありがとうございます。
ミラっちょは自分のニックネームを相当気に入っているようですね。
今回はビンゴのプレゼンターでカードを引くところの担当。3人ずつプレゼンターになり全3回戦(ビンゴカードは共通。)でしたが、我々はカードが貰えず・・・その辺りはちゃんと配るようにしようよ。早稲田さん。
プレゼンターの順番は、
1:さやねえ、まいぷる、フォンチー
2:小泉さん、谷澤さん、横山さん
3:江渡ちゃん、ミラっちょ、とのえり
で、ビンゴの合間にお笑い芸人さんのパフォーマンスが、出てきたのは、
1:キスキスバンバン(10/20の亀戸でマセキ芸能のライブを見た方は知っているはず。あのエアー農業をやった二人組を。今回はエアー卓球でした。)
2:やまもとまさみ(R-1GP2007のファイナリストらしいですが、良く知りませんでした。)
3:アイドリングメンバーによる歌披露(friend)
早稲田ではこの一曲だけでした。スタンドマイク仕様になってましたね。
サプライズ:バカリズム升野(言わずと知れたアイドリングのMC担当。明大からの移動時に分かれたはずが、まさかの登場にメンバー大混乱w)
なお、会場の舞台袖(大隈講堂前)には、森本アナも来てました。ステージに出はしませんでしたが・・・。
感想:正直、初見でどうなるかとてつもなく不安でしたが、おもしろかったなぁと言うのが本音です。特に明大での公開収録は本当行ってみようと思って良かったなと感じました。番組の企画自体も面白かったです。何より、各メンバーの我が強いのに、しっかりまとまっているなと感じました。
反面、歌の方では、やはりまだまだの印象です。ダンスでは個々が1人で踊っているような部分も多く、一つの動きを取っても9人がバラバラ。この辺りはイベを通じて改善するしかないと思いますが、番組収録もあり難しいのでしょう。個人的にまいぷるが一番微妙だなと感じました。腕だけ足だけの動きになっていると言うか、非常にぎこちない印象を受けました。
個人的には、他大の学祭も初めてだったので、行ってみて面白かったです。やっぱり学祭って楽しいものだと思うんですが、うちの学祭はどうも暗いんだよなぁ・・・来場者の数も全く違った気もしました。
北朝鮮が地下核実験 安保理、制裁問題協議へ(読売・gooニュースより)
あれだけ制裁だ何だとやられては、いつかやるのは分かりきったことでしたが。とりあえず、穏便な解決を臨みます。
さて、これで東京は完全に射程だな。永田町か議事堂か皇居かそれとも都庁か。まあ何処であれ東京に落ちれば関東はほぼ全滅でしょう。実家も現在の拠点も関東にあるので、撃たれたらもう諦めるしかなさそうです。
先日書きました、
須藤茉麻さん(Berryz工房)と℃-uteの、ま~っさらぴんの「さんぴん茶」と、
茨城と千葉が誇る恐怖の飲み物、「MAXコーヒー」の東京発売版
を、飲んでみました。(どちらもコカコーラの自販なのですが、今現在確認した限りにおいて、先日の代々木紺の会場に行く途中で通った渋谷センター街付近と飲み会の時に初めて発見した京王線渋谷駅近辺でしか見かけていません。とりあえず渋谷駅の明治通り側と上野~AKB間、それに自分の現生息地域では発見できませんでした。)
さんぴん茶は何と言うかフローラルなお茶と言った印象。飲んだ後にジャスミンの圭織(香り)が飛んできます(原材料を見たところ、みどり茶(もとい、緑茶)とジャスミンの花とビタミンCでした。)。
一方、MAXはやはり甘さMAXコーヒー。この甘さがやめられない止まらない。でも止めないと血糖値がグングン上がって大変だ。
と、言うわけで、ぜひとも皆さん、両方とも一度で良いので飲んでみてください。
暇があるとすぐにパソコンに向かう癖のあるGLOCKです。今日も今日とてネットサーフィンに興じています。その中で面白いなと思ったページについて書いてみます。
それは、死亡推定日なるページです。名前と誕生日、身長、体重を入れ、食事や性格に関する簡単な三択に答えると、死亡推定日が出てくると言うページです。
私もやってみました。すると・・・。
診断表
GLOCKさんは生まれて19年とxxx日経過しています。
GLOCKさんの死亡推定日は、2011年5月12日 です(残り4年)
23歳でその生涯を閉じます。
いやあ、軽く凹みましたね。ここまで余命が短いと言われると逆に合ってそうで・・・。そっか、やっぱもう少し食生活直さなきゃダメかなあ。
とりあえず、いろいろ部分部分を変えてやってみるのも楽しいとおもいますよ。
さて、そんなことをやりつつハローの情報ページを見ると・・・、
---------------------------------------------------------------------
7月29日(土)℃-uteがこども未来博オープニングセレモニー参加します!ミニライブ開催予定!詳細は後日発表します。
--------------------(こども未来博ホームページより)---------------------
札幌、それも月寒グリーンドームかい。流石に行けんなあ。何よりもまず金が足らんわ。どう見積もっても往復4万越えるし。うーん、やっぱこれは諦めるか。同じ日に市原のベリ紺もあるし・・・(正直参加しようかどうか悩んでいるけど)。
しかし、これで来月のCutie Cercuitは丸々一月休みかな?今週末も無さそうだし、その後はライブとイベントで全部週末潰れる。メンバーにとっては目前に迫ったライブに集中する意味では良いかもしれない。確かに強行日程を組めば出来ないことはないが・・・。お願いだからUFAさん。相当きつくなるのは目に見えているので、無理だけはさせないで下さい。