goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニット馬鹿の猛烈話・・・乞うご期待してください!!

ユニットハウスに魅せられて・・・・・ ユニット親父のユニット談話***新技術をちょっぴりここでお話しします。

昔ながらの田舎そば

2015-03-16 20:29:14 | グルメ






               






昨年末から丹精込めて作っていた「掛菜」。

野沢菜を煮た後、寒さにさらして完成させます。





                             





出来た「掛菜」で「田舎そば」を作ります。

竹内家の田舎そばは「ラーメン」です。

今年もいい掛菜が完成し「田舎そば」の完成です。





                             





出来た汁をお袋に届けると、懐かしそうに喜ぶ我が「母」。

こんな事でもせめてもの「親孝行」。

毎年楽しみにしてくれる顔を見れば、せめてそのくらいはやってやらねば・・・

この味はまだダメと小言を言われても、小言を言われるくらいが幸せ者。

もっとうまい「田舎そば」を今は研究中。

もっともっと喜んでもらいますよ!!

岡山名物は

2015-03-15 20:03:59 | グルメ






               






ご当地グルメは数あれどですが、四国に向かう途中で岡山に降り立ちました。

岡山はどんなラーメンがあるかと思いましたが、九州豚骨の影響や煮干系のラーメンもありやはり今やラーメンの世界は場所を選びません。

私はとりあえずあっさり系のラーメンにしました。





                              







プラスは岡山名物?「とんかつのデミグラスソースかけ」のミニをオーダーしご当地を味わう。






                               





それなりの味ですが、やはりとんかつは「煮カツ」がいいかな。

美味しいラーメンをいただきました。

四国の焼き鳥

2015-02-27 11:39:32 | グルメ






               







ところ変われば・・・

四国全体がそうだとはわかりませんが、四国中央市の「焼き鳥」はから揚げです。

メニューにある「手羽」をオーダーすると、こんな感じで出てきます。






                            





え???

これって「鳥の唐揚」でしょう!!

たしか丸亀市にも有名な鳥の唐揚があり、「親鳥」にする「若鳥」にするか選ぶお店がありました。

場所によりいろいろな「B級グルメ」がありますが、それを食すも出張の楽しみ。

まだまだ全国にはおいしい食べ物があるでしょうね。

チャレンジ

2015-02-15 19:33:12 | グルメ






               






食は常にチャレンジです。

「イカゲソ」は省き物の為、格安に仕入れが出来ます。

天ぷらもいいし、焼きも人気があります。

我が家では「抜け粕」という秘密兵器で、何とも美味い「ゲソ焼き」がおつまみになります。

今回は我が家の「秘伝のタレ」にゲソを漬け込み焼いてみました。

何と!!美味です。






                                





                




これはいけますよ~~。

ヒット間違いなしの「一品料理」です。

寒さ対策

2015-02-14 11:06:18 | グルメ






               





信州の冬も今が一番寒い時。

会社に出勤する時に通る道路脇の温度計も「-8℃」を掲示している。

そんな時に体を温める「おでん」

我が家ではストーブの上でトコトコと・・・




                             






               





先日行った青森では地元で有名なラーメン「味噌カレー牛乳ラーメン」

どんな味がするのか興味深々。

勇気を出してオーダーしました。




                             





意外や意外!!美味です。

冬の寒さを吹っ飛ばすにはいいかも・・・・

いろいろな場所にいろいろな食材があるのだろう。

来週は四国でグルメに出会うかもしれません。

朝ラーメン

2014-01-29 17:28:07 | グルメ






               







青森市は青函連絡船の波止場があり、トンネルができて電車が行き来するまでは泊り客や観光客で賑わっていた。

市場も人で溢れ活気があったそうです。

そのせいで朝飯もいろいろな定食があり、特に海鮮丼は有名です。

その中で意外や意外「朝ラーメン」も有名だそうです。

当然頂きました。





                             






煮干出しの素朴な味、美味しいです。

朝からラーメンもいいもんですね。

おまけに無料のライスに50円出して「生卵」を追加でオーダーしました。

ちなみに東京駅の地下街の「六厘舎」さんも朝からやっています。

普段並ばなければ入れない人気店ですが、朝なら入れます。

並ぶのがやな人は是非朝がお勧めです。


高嶺の花

2013-12-21 11:22:50 | グルメ






               





久々の名古屋方面の出張になりました。

今年数多く施工させていただきましたこの地域。

せっかくですのでいろいろ周り完成した建物を見学しました。

また、食事ともなるとこの地域では定番のメニューもいただきます。

どうせならと奮発し「ひつまぶし」をいただくことにします。





                             






有名な店かはわかりませんが、お昼時にもかかわらず次から次とお客さんが入ってきます。

今まで食べた中では美味しい方だと思います。

が、あまりにも値段は高いです。

このセットが5000円をちょっぴり安くした価格です。

いつかうなぎも簡単には食べられなくなるような雰囲気です。

早く完全養殖ができればいいですね。


珍味

2013-12-11 06:24:19 | グルメ






               





昨日の夜は月1回第2火曜日に集まる近所の飲み会。

出張が多い私は年間で見ると半分ほどしか出席できない。

それでも12月は忘年会も兼ねているので出席できてよかった。

仕事の事、政治の事、はたまた近所の出来事、色々な話が飛び交う。

お料理も季節の旬がいつも出てきます。

昨日の珍味は「イナゴ」です。

テレビで有名になった長野県の県民賞。



          「あんなもん食べているのか~~」





                             





近所の田んぼで収穫した「イナゴ」は隣組。

持ってきたおばちゃんも食べるまでには羽や足を取り除き、6時間ほど掛けて煮込むそうです。

さすが!!  美味い!!

見るのと違ってとても美味の「イナゴ」です。

一人鍋

2013-12-09 21:41:39 | グルメ






               





竹内家には色々な伝統がある。

その中の一つに「鍋」がある。

味の基本は「塩」である。

今では在り来りかもしれないが、伝統の味なのです。






                             




女房がいない時に作る「一人鍋」

初めて作ってみました。

おつまみで作った鍋も、最後はご飯を入れて「雑炊」に。

なかなか「鍋」はいいですね~~~。

クセになりそうな食卓です。

「冷やし中華、始めました~」

2013-07-22 23:08:28 | グルメ





               







自給自足の時は「冷やし中華」に全力を尽くします。






                              





庭で採れた「きゅうり」や「ナス」、そして「トマト」も加え彩も研究し・・・???

出来るだけ美味しく見えるように「研究」いたします。

冷蔵庫の中を漁っては残り少ない「食べるラー油」なんかも添えてみて・・・

はたまた買ったばっかりの「梅しそ」も加えてみたり・・・

しかし・・・

一番美味しいのは「オーソドックス」な普段の味。

「過ぎ足るは及ばざるがごとし」とは、よく言ったもんですな~~~。