goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニット馬鹿の猛烈話・・・乞うご期待してください!!

ユニットハウスに魅せられて・・・・・ ユニット親父のユニット談話***新技術をちょっぴりここでお話しします。

スウィーツ?

2019-05-09 21:00:20 | グルメ

とにかく美味しい「スウィーツ」を作りたい!!

その一心でチャレンジは続きます。





               





  






それでも・・・・

いい加減な「分量」で作る為、納得のいく「製品」が出来ません!!



やはり・・・・

性格から変えないと、美味しい製品は何時まで経っても出来はしないという結論に至りました!!!







やっちまった!!

2016-12-16 16:17:46 | グルメ

昨日は現地確認と打ち合わせの為、埼玉県の長瀞町に向かいました。

現地調査を終えてからは、役場や道路を管理している建設事務所に行き設置場所の条件を調べに行きました。

道路については国道の為、県の管理になります。

その為、秩父市にも行くようになりました。

ちょうどお昼にもなりましたので、秩父で人気のランチを携帯で調べたところ「豚みそ丼」を発見しました。

「元祖発祥の店  お食事処 野さか」さんになります。

めったに食べることがないと思ったので「おすすめ」の「特盛」を注文することにしました。

1550円とちょっと高めですが、勇気を出して注文です!!

待つこと15分ほどです。

恐ろしいほど大きいどんぶりがやってきました。





                          





                  




ご飯や肉は通常の3倍はあるかと思います。

それでも頑張って何とか「完食」です。・・・「オウェ」

2日経った今でも「後遺症」で、お腹がすかないでのどが渇きます。

味は最高においしかったです。

今度食べるときは「普通」で行きます。

この年での挑戦は「無謀」だったと反省しています。



絶品!!

2016-07-08 19:43:50 | グルメ


長野県小諸市本町にある居酒屋「ご馳走家 火付盗賊」さんに昨日伺いました。

伝統ある「健速神社」の、例大祭の前夜祭が始まり子供神輿が繰り出しました。

子供の頃から慣れ親しんだお祭りは、何となく心が「疼き」ます。

一緒に神輿を担いだ仲間が来店していて、昔を思い起こす嬉しさに心が踊ります。




   カウンターに座り「本日のお薦め」は・・・・




   いいのが入っていますよ・・・




          絶品の「大トロしめ鯖」


                               




         最高の美味さです。!!!



    焼き鳥も気合が入っています!!!




                               





明日から市民祭りも始まり、暑い夏が始まります。

明日も友達を交えお店にお邪魔する予定です。

いつも活気あるお店に「乾杯!!」です。





峠のラーメン屋さん

2016-05-28 20:04:55 | グルメ

宮城県から岩手県へ進む峠の頂上付近。

どこにでもあるような峠のドライブイン的なラーメン屋さんに入ることにしました。

選んだ理由は当然「駐車場の混み具合」

地元のナンバーが多い車の数で「決断」です。

現在減量中の我輩ですが、出張のお昼はやはり「ラーメン」でしょう??



お店に入ってメニューを見て即決断、「味噌ラーメン+半ライス+餃子3ヶ」





     ちょいと食べ過ぎですね!!!





     店内にある面白い「ポスター」



                           





さすがに田舎ですので面白い企画です。

多分・・・農作業の方が気楽に入れるようにしてあるのでしょうね!

「お気遣いありがとうございます」なんて声が聞こえてきそうです。

どんなビジネスもチョットした気の回し方で心が安らぐもの・・・

車に長靴は積んであったけどまさか履き替えてくるわけにはいかないけれど、次に来るときは履き替えてきたいと思います。

「ご馳走様でした」

ヨーグルト酒

2016-04-13 21:31:16 | グルメ


先週福島県の会津を訪れた折、お客様からいただいた「お酒」

真冬だけのプレミアムスノードロップ。

「瑞穂黄金」というお米を使った「リキュールのお酒」だそうです。

日本酒とヨーグルトが合体した珍しいお酒です。




                           






                 





「ペロリ  σ(´┰`=)」と頂いてしまいましたが、何とも言えないお酒です。

口当たりがいいので調子づいて飲んだら腰を取られそうです。

「御馳走様でした!!」

絶品の味!!

2016-04-08 18:01:20 | グルメ


長崎から熊本へ仕事の都合で移動です。

宿泊は熊本でしたので、やはり夜は「馬」と「ラーメン」ですね。

人気の居酒屋では珍しい部位の「馬刺し」をいただきました。

これがなんといっていいか分からいくらい「旨い!!」馬刺しです。





                           





               





それから〆の「ラーメン」です。

この店も地元では有名なお店になります。




                           






                






                           






目標は「ダイエット」なんて口では言ってはいるが、とても無理な話です。

思いはあるのですが出張先での「地元の料理」は、避けては通れない道です。

そこをどうするかが最大の悩みです。

いい案がありましたら是非とも教えていただきたいと思います。

目標は8キロの減量です。








年甲斐もなく!!

2016-04-05 21:11:39 | グルメ


今日は久しぶりの「会津」です。

「そば道場兼休憩室」の計画があり、打ち合わせの為訪れました。

幕末の頃の会津藩が好きで、何回か訪れた事がある場所です。

打ち合わせの時間より早く到着したので、お昼は近くの「喜多方ラーメン」を食べることにしました。

ランキングなども考慮し「はせ川」に決めました。

時間は11時45分に到着。

それでも何人かの待ち人がいましたが、10分程の待ち時間で入ることができました。





                           





                




「中華そば+チャーシュウ2枚」で950円です。

喜多方ラーメンらしい味で、さすがに人気店です。

食べている最中にちらりとよぎった「もう一軒行くか・・・」

スープを残して店を出る。

折角喜多方に来たのだから、一軒では勿体無い気持ちに駆られ再度ランキングを調べる。

名の通った有名店は避けて、地元でも人気店を求めることに・・・


そして・・・





「まこと食堂」に決めました。





                            







                






                            






老体に鞭打って食べた「2杯のラーメン」。

若い時は2杯ぐらい簡単に食べられたのに、今となっては大変な事です。

午後の打ち合わせはお腹がパンパン状態でしたが、頑張って打ち合わせを終わらせました。

とてもいいお客様で、何とかいい提案ができればいいかと思います。



それでも・・・・



もう2杯を食べるということは、無謀ということが分かりました。



それでも・・・・



どうしてあのテレビチャンピオンの大食いの人達は、簡単に10杯も20杯もラーメンを食べることができるのでしょうね!!

自家製ピザ

2015-12-06 19:57:12 | グルメ


休日は家にいる機会が多いので、寒い冬は1日中ストーブを炊いています。

そのお恩恵が食卓に上がります。

おでんやもつ煮もいい具合に味付けが出来ますが、何と言っても簡単に出来て美味しいのが「ピザ}です。




                            







                 





ストーブに3分程入れておくだけで、最高の「ピザ」が完成します。

このピザが美味いのなんのって!!!

会社で出る廃材が最高のピザを生み出します。

「感謝」「感謝」の気持ちです。

ご当地のおすすめ

2015-12-04 21:20:11 | グルメ


熊本といえば・・・

誰もが口にするのは「馬刺し」です。

当然熊本市内で探すのは「格安の馬料理店」です。

ネットで探して行ってみたのが地元でも有名な「熊本馬肉横丁」です。

4種類の馬肉がお皿に盛りつけられて料金も割安です。

その他「煮込み」や「ユッケ」と馬肉三昧です。




                           





嫌いな人は「行きたくね~」と言われるかもしれませんが、出張でご当地の料理を食べるのは当たり前です。

〆は当然「熊本ラーメン」です。

特徴はとんこつに「焦がしニンニク」が乗るあっさり味の「とんこつラーメン」です。

クセがない味で私的には「大好き」です。




                           





次の日のお昼もやはり「熊本ラーメン」です。

地元や雑誌でも紹介されている店を狙った為、「行列」に並びました。

中に入ると「外人」さんも沢山いてびっくりです。

多分雑誌の影響でしょう。

この店の一番人気のラーメンを注文しました。




                           




生卵の黄身が2つ乗っている「熊本ラーメン」

焦がしニンニクも効いていて誠に美味しいのだけれど、スープに卵の味はいらないような気が気がしました。

スープが美味しいため、チョットもったいないような気がしました。

卵好きな私が言うのだから本当ですよ。

それでも美味しいラーメンをいただいて大満足です。

御馳走様でした。

まだまだダメです。

2015-03-24 20:29:26 | グルメ






               






長男から「田舎そば」はどうなった?っと質問され、正月明けから休日には造っては食べたりお袋に持って行ったりとしていたけど・・・・

息子達には今年は一度も食べさせていなかっったが、それならと週末から造り始める。

いつもならその日に一回食べて、幾日か楽しむのだがいつも終わり頃が一番美味しいと思っていたので、今回は毎日火にかけながら3日は「熟成」させています。





                             





それでも今日食べてみたが、未だいつもの味が出てこない。

いろいろ試行錯誤しながら煮詰めているが、子供の頃に食べた味には少し物足りなさがある。

お袋に持っていけばいつも「美味しかったよ!!」っと言ってはくれるが、追求するとやはりむかしの味には程遠いようだ。

なぜだろう・・・

むかしの「醤油」はどういうやつだったのだろう・・・

「掛菜」はどのように保存していたのだろう・・・

大根は一度煮こぼした方がいいのだろうか・・・・

悩みは尽きません。



             少し前の「掛菜」はこんな感じです。





                             





現在はもっと「カサカサ」になっていて、本来の「掛菜」になっています。

あすもう一度味を確かめてから、息子達に「仕上がったよ」っと言いたいです。

この味が継承できて「竹内家」の当主になれるのかな?