goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

テーマ「あの時何してた?その2」

2025-08-22 06:30:00 | 写真

おはようございます!

今日は、第4回#ゆあまいの「あの時何してた?」

の<その2>です。

 

前回と同じく、コロナ禍では自然や植物の写真を

撮るべく、あちらこちらに行っていました。

 

では、その2をご覧下さい。

 

 

< 春 >

 この桜は、樹齢360年の「佐々木桜」です。

 エドヒガンサクラで、地区内で一番早く咲きます。

 この日は、有志と共にこの桜のライトアップを行ない、

 写真に撮りました。

 

 

< 夏 >

 ここは、前回冬の写真で紹介しました「室谷棚田」です。

 棚田の稲もかなり大きく実って、緑色から黄金色へと変化

 して来ました。

 9月に入ると、稲刈りが行われます。

 

 

< 秋 >

 秋になると、朝は気温がグッと下がり場所によっては

 雲海が現れます。

 この日は、知人の奥さんから連絡を頂き、雲海の撮影

 に行って来ました。

 遠くには、「野山嶽」や「高城山」が見えます。

 

 

< 冬 >

 冬の嵐が過ぎ去った後、「天使のはしご」を求めて

 海岸にやって来ました。

 この日は、雲の切れ間から沢山の「天使のはしご」

 が見え、その美しさに暫し見惚れていました。ヽ(^。^)ノ

 


テーマ「あの時何してた?その1」

2025-08-21 06:25:00 | 写真

第4回「#ゆあまい」に投稿します。

 

今回のテーマは、2020 年と2021年のコロナ禍で、

「あの時何をしていた?」<その1>です。

 

そこで、写真のデータを調べてみると、人との

接触をなるべく避ける為、風景や植物の写真を

撮っていました。

 

では、コロナ禍での四季の写真をご覧下さい。

 

 

< 春 >

 写真は、地元の「「井川の一本桜」と言います。

 逢魔が時に浮かぶ一本桜は、まさに夢幻の如く

 この世のものとは思えないくらい幻想的で、

 美しいです。

 

 

< 夏 >

 これは、同じく地元の蓮池で撮ったものです。

 優美で可憐な蓮の花は、仏の花として崇めら

 れています。

 

 

< 秋 >

 秋になると、栗畑の中一面に彼岸花が咲きます。

 ここは、彼岸花の群生地として名が知れています。

 木漏れ日を受けた彼岸花にピントを合わせ、パチリッ!

 

 

< 冬 >

 ここは、その昔棚田の枚数が日本一だった「室谷棚田」です。

 今は、少子高齢によりその数は1/4まで減っています。

 年々寂しくなって行く棚田の冬の景色をご覧下さい。

 


【 清流日本一の高津川の鮎釣り師を追って 】

2025-08-14 09:16:35 | 自然

おはようございます!

今日も、猛暑となりそうです。

外の気温は27℃となり、今日は33℃まで

上昇する予報が出ています。

外出は、控えた方がいいのですが、所用が

あって午後と夕刻に出ける予定です・・。

熱中症に気を付けなければ・・。(◎_◎;)

 

さて、今回は「清流日本一の高津川」での

鮎釣り師を追って、川を下って来た時の様子

をご覧いただきます。

では、どうぞ。

 

 

< ① >

 高津川を下って来ると、居ました!

 やっと、釣り師を見つけました。

 

 

< ② >

 ここにも、釣り師がいました。

 この後、アユを釣り上げたみたいです。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 途中でネムノキを見つけ、パチリッ!

 

 

< ④ >

 アユが、居着いているような岩がゴロゴロあり

 ますが、さて釣果はどうでしょうか・・。

 

 

< ⑤ >

 中流では、ここが一番釣り師がいました。

 さて、釣れたのでしょうか・・。

 今年は、どうも不漁みたいですが・・。

 


【 お題は#花 】

2025-08-09 05:41:00 | 植物

おはようございます!

今日は所用があって、昨日予約投稿しました。

 

今週のgooブログのお題は、「#花」です。

私は、花の写真を撮るのが好きですので、早速

今回も投稿することにしました。

 

では、ご覧下さい。

 

 

< ① > 【 七変化の花 】

 アジサイが、七変化の花と呼ばれる所以は、土壌の

 成分により花の色が変化することから来ています。

 

 

< ② > 【 私の名は風蘭 】

 風蘭は、日本原産の蘭です。

 小さな花は、可憐で凄く魅力的です。

 朝陽が差し掛かった頃合いを狙って、パチリッ!

 

 

< ③ > 【 山頂のヒマワリ畑 】

 ここは、地元の野山嶽です。

 山頂には、一面に黄色いヒマワリが咲いています。

 お盆に帰省する人達に癒しを送る為、ボランティア

 の方が種を蒔いて育てました。

 

 

< ④ > 【 悟りの花 】

 これは、蓮の花です。

 花言葉に、「悟り」「神聖」「清らかな心」等があります。

 仏教では、極楽浄土で咲く花として大切にされています。

 この花を見ていると、どこからとなく心が和んで来ます。


【 写真展「航空祭」 】

2025-08-02 13:18:30 | イベント

こんにちは!

今日も、猛烈な暑さとなっています。

只今の気温32℃です。

6、7日は、雨との予報が出ていますが、

今回だけはたっぷりと降って欲しいです。<m(__)m>

 

さて、今回は、写真展「航空祭」と題して、

知人K氏の写真展の様子をご覧下さい。

 

 

< ① >

 写真展が開催されている場所は、中国電力(株)

 三隅発電所内の「ふれあいホール」です。

 

 

< ② >

 写真展は、本日(8/2)から24日まで開催されます。

 但し、月曜日は休館です。

 

 

< ③ >

 今回の写真展では、36枚の航空自衛隊の各種飛行機

 の写真が展示されています。

 

 

< ④ > 【 UH-60J 救難ヘリコプター 】

 ヘリコプターの写真の中で、私が一番のお気に入り

 がこの写真です。

 正に、戦場で救助に向かっているようです。

 

 

< ⑤ > 【 UH-60J 救難ヘリコプター 】

 これは、救難訓練での一枚だと思いますが、臨場感に

 包まれた好い写真です。

 

 

< ⑥ > 【 F-15J 戦闘機 】

 この戦闘機は、F-35AやF-2戦闘機と共に日本

 の領空を守っている主力戦闘機です。

 

 

< ⑦ > 【 F-15J 戦闘機 】

 私も知人K氏と共に、各基地の航空祭に行った事

 がありますが、F-15戦闘機の編隊飛行はこれが

 初めてです。

 なんとも、凄い迫力ですッ!

 私も、是非撮りたかったです。(◎_◎;)

 

 

< ⑧ > 【 F-15J 戦闘機 】

 編隊飛行は、あとで出て来ますブルーインパルスの

 6機は見たことがありますが、8機の編隊は初です。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑨ > 【 C-2 輸送機 】

 このC-2輸送機は、C-1輸送機の後続機として開発され、

 機体の大きさも1.5倍になり、貨物輸送量、航続距離も

 大幅に改良されました。

 

 

< ➉ > 【 Tー4 中等練習機 】

 この機種は、大阪関西万博で会場の上空を飛んだ

 ブルーインパルスが使用しています。

 航空祭では、運が良ければブルーインパルスの展示

 飛行を見ることが出来ます。

 私は、北九州の芦屋基地で一度だけ写真を撮った

 ことがあります。