おはようございます!
今日は、第4回#ゆあまいの「あの時何してた?」
の<その2>です。
前回と同じく、コロナ禍では自然や植物の写真を
撮るべく、あちらこちらに行っていました。
では、その2をご覧下さい。
< 春 >
この桜は、樹齢360年の「佐々木桜」です。
エドヒガンサクラで、地区内で一番早く咲きます。
この日は、有志と共にこの桜のライトアップを行ない、
写真に撮りました。
< 夏 >
ここは、前回冬の写真で紹介しました「室谷棚田」です。
棚田の稲もかなり大きく実って、緑色から黄金色へと変化
して来ました。
9月に入ると、稲刈りが行われます。
< 秋 >
秋になると、朝は気温がグッと下がり場所によっては
雲海が現れます。
この日は、知人の奥さんから連絡を頂き、雲海の撮影
に行って来ました。
遠くには、「野山嶽」や「高城山」が見えます。
< 冬 >
冬の嵐が過ぎ去った後、「天使のはしご」を求めて
海岸にやって来ました。
この日は、雲の切れ間から沢山の「天使のはしご」
が見え、その美しさに暫し見惚れていました。ヽ(^。^)ノ