goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

季節の花

2015-05-29 20:48:23 | 植物
もうすぐ5月も終わりですね。

この時期は色々な花が咲くので
公園や植物園を散歩するのが
楽しみです。

というわけで最近撮った
花の写真を載せておきます。


ムラサキ
ムラサキ科の多年草。初夏に白い小さな花を咲かせます。
古くから根が、薬や染料に用いられてきました。
名前の由来は、根の色から(漢方では紫根と呼びます)。


シモツケ
バラ科の落葉低木。
“下野”との名ですが、日本各地の山野に自生しているそうです。
樹木ですが下草として
よく植えられています。


ガウラ
アカバナ科の多年草。北アメリカ原産。
細長い花茎に小さな蝶が舞っているように見えることから
「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があるそうです。
非常に丈夫で、洋風ガーデンでは欠かせない存在です。


今年は暑いせいか、バラの盛りもあっという間に過ぎてしまいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。