今日のおとそとは北大紅葉散歩。北大キャンパスの木々をおじいこと孫田さんに解説していただきながらさんぽします。



正門前のハルニレの巨木。
札幌農学校の卒業生でもあった新渡戸稲造。その奥さんが故郷のハルニレを思い出して寄贈して植えたものだそう。



サクシュコトニ川を散策しながらあざやかな紅葉を楽しみます。



北大のあるところの地形が扇状地であること、湿ったところや乾いたところなど、木の種類によってはえている場所が違うことなど教わりました。
甘い香りがするかつらの木の葉っぱ。カラメルみたいないい匂い!


かつらの木の種ってバナナみたいな形です。こうやってついているんだ!




葉っぱの茎のつき方で葉っぱを判別したり、葉っぱの色を楽しみます。

黄色がきれい!

赤がみごと!

ポプラ並木を見に行きました。



13条門のイチヨウ並木も見ごろでした。銀杏の実もたわわです。


かわいらしいピンクのマユミの実。

最後に中央ローンでおやつタイム。今日のケーキはきなこさん特製大人のコーヒーケーキとローズティー

最後に感想を出しあいました。
いい匂いはこの葉っぱだったんだ!とか、葉っぱをさわってみて、その感触をたしかめたり、ゆっくり自然にふれあえた時間でした…などの感想をいただきました!

次回は11月22日手仕事茶話会です。