goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこぼうろ

4人の子どもたちと一緒に
何かを見つけて感じて成長したい

おまつりでワイワイ

2009-11-21 16:50:14 | わぁ~い、おでかけ
今日はいつもブログを拝見しているkakohimaさん主催のおまつりに行ってきました。
くじ引きやフリーマケット、オークションやネイルサロン
色々ある中で私がもっぱらいたのはココ↓↓↓輪投げです。笑



子供達が超気に入ってですねぇ~スタッフのお兄さんがずいぶん優しくしてくれるもんですから
輪が必ず入るのに調子付いちゃって何回もしたね。汗



子供達がもらえる動物風船はウサギ、キリン、イヌの3種類
うちはキョウダイ3人仲が良いのか悪いのか、みんなバラバラで全種類もらえました。笑
1円から始まるオークションも本当はじっくり見たかったんだけど
子供達が一斉に「トイレ~~!!」って。。。連れて行って出てきたら終わっていたのであります。悲
場所が車屋さんだったので、車に危害を加えないか、道路に出ないかハラハラしていたこともあり
せっかくワンコインでネイルも出来る機会だったのに今回はおあずけ^^;
次回の楽しみにしておこっと♪あ、次はもう一人増えてる。。。滝汗



帰り際には輪投げでもらったお菓子をみんなで食べて、子供達は大満足です^^
楽しかったねっっ♪♪♪

耶馬溪経由で道の駅巡り

2009-10-25 23:18:42 | わぁ~い、おでかけ
次の日曜日に控えたリサたちの七五三写真撮影
ちょっと足りない小物を揃えるために、私の実家へ行くことになりました。
ただ単に向かわないのが我が家で、大分県の耶馬溪経由で行くことにしました。
そうです。。。道の駅のスタンプが目当てです。汗



この日もねぇ~かなり廻ったんですよ。7箇所だったかなぁ。
その中でも気に入った場所のひとつ。道の駅やまくに
何が良いって、ご飯のお供になる漬物やお惣菜の多さ☆
牛蒡がこんにゃくに巻かれているやつとか、小茄子の漬物が美味でした!
その2つは実家へのお土産で、自宅用にはニンニクのたまり漬けとらっきょ。
恐ろしいくらいにシュウヘイがハマっています。。。オヤジ嗜好。




道の駅を出てから耶馬溪へ向かっていると至る所でかかしを見かけます
「何?何?」と寄ってみると、どうやらかかし祭りとやらをやっていて
色んな場所のかかしポイントを廻るスタンプラリーや
かかしと風景を撮った写真が応募できるコンテストなどあってるようで。。。



コンテストに応募できるような写真が撮れるかなぁ~~と思ってみたけれど



まぁちょっと、私の腕じゃ無理みたい。。。

で、かかし君とはこの辺でおさらば☆
本命の耶馬溪へ到着です。



九州の方はこの時季で「耶馬溪」って聞いたら「紅葉」を思い描くでしょ。
それくらいココは紅葉が綺麗なポイント。。。ですが



まだまだ紅葉には早くて、見頃は11月下旬らしいですね
今年は暖冬だとか。。。
色づく頃にまた来たいなぁ~~~☆



でもちゃっかり大好きな「蕎麦饅頭」はハズしませんっっ
これを食べなきゃ私の中の耶馬溪ではない。笑
花より団子、ばんざぁぁぁ~~~~い☆



今回耶馬溪から北九州へ向かう間の道の駅の中で
一番私が気に入ったのは、吉富町を少し過ぎたあたりの、道の駅「しんよしとみ」
ここは何が良いかって、何でも安いところ!!



写真の梨は6玉入って300円。みかんは1ネットで150円(2個食べていますが。笑)
柿は8玉200円。ねっ!安いでしょ☆
確かに、外見は綺麗じゃないんです。
でも、よく見かけるような薬でビカビカ光っているような果物よりは
こっちの方が良いんじゃないかなぁ~~~と思うんです。味もちゃんと美味しいし!
他にもビオラの苗を買いました。1ポット60円
うちの近所じゃ66~77円なのでやっぱりお得だねぇ☆


この後無事に七五三グッズをゲット☆
撮影まではみんな病気できないよぉ~~~!笑



p.s.じーじ、ばーばからもらったお祝いでみんなおもちゃを買ったよ!
  ありがとう☆

秋キャンプ、さむっ

2009-10-13 11:25:12 | わぁ~い、おでかけ


夏のキャンプは豪雨でひどいもんでしたから...
リベンジも兼ねて先日の連休でキャンプへ行ってきました
今回は大分県の久住高原です☆
夜は10度ほどしか上がらないこの季節でも、テントサイトはいっぱい
リサたちも一緒になった子供達とたくさん遊びました♪



キャンプ初心者の私たち。。。秋キャンプをするならもう少し道具がいるみたい。汗
暖の取り方や食事のメニュー、ベテランさんらしき方々のをチラ見しながら
「次回はもっとああしよう!」って勉強になりました☆
そんな冷えた私たちを温めてくれたのは、このキャンプ場にあるお風呂で
露天から一望できる景色にもほんっと癒されました
2回分のチケットがもらえるのも嬉しいトコロ☆
夜と朝入ってしっかり温まりましたよ^^



子供達はたくさんどんぐりのお土産☆
またトトロどんぐりでも作ってあげようかな♪
来年のキャンプはちょっと無理だろうけど、再来年はしっかり道具も揃えて
あ、、、車も買い替えか!?....滝汗
家族6人でのキャンプ楽しみだね☆☆☆





さてさて、キャンプ場を出てすぐのところに
何やらたくさん車が停まっている場所発見☆
便乗して停めてみたら、なんと変わった形の木がたくさん!



ほら、すごいでしょ!笑



ここには鹿も居て、みんなのお目当ては木??それとも鹿??



いえいえ、このトウモロコシ
生でも甘い!が売りだそうで、焼トウモロコシも1本300円なり☆
キャンプ場に行く前に買いたかったねぇ~^^


ここからは旦那の趣味である道の駅巡りです。笑
今回もたくさん廻りましたが、その中でも印象に残ったのは
道の駅に滝があるところ。



グラグラ揺れる吊橋を渡って。。。そこから見えるのは



ドド~~~ン!
っていうほどでもないかもしれないけれど、滝ですw
滝のそばまでいくことも出来ます。
そんな滝を見終わると、何故かイマドキの案山子。。。



後ろの小麦は全部キリンビールになるそうです。笑



最後に寄った道の駅には公園が隣接してあったので
ここで思いっきり子供達は遊んで、秋のキャンプを締めくくったのでした☆

は、疲れた。。。笑

道の駅巡り

2009-09-20 13:16:11 | わぁ~い、おでかけ
天気が良いけど特に予定がなかった日曜日
旦那が言いだしっぺで『道の駅』巡りをすることにしました。
うちがある場所も田舎だけど、最近ちょっと足を伸ばしたところにある
自然いっぱいの景色が本当に癒されて
そして、そんな場所にたくさんある『道の駅』は、何でも安くて大好き。笑



最初に訪れた道の駅は野菜や果物がたぁくさん売ってあって
買出しに来ているお客さんで溢れてましたよ。
時期が時期だけに、生栗を買ってる人多かったかなぁ~~



私たちはちょっとつまみ食い。海老入りの天ぷらが美味しかったぁ



この日訪れたのは6箇所ほどの道の駅だったんですけど
その中の1つでの戦利品
あの料理の鉄人だった中村孝明さんも愛用しているらしい「元祖とうがらしもろみ」です
ピリリと辛いけど癖になる味で、キュウリはもちろんご飯につけても美味
他の道の駅では見かけなかったので、あまり売られてないのかなぁ~
もうなくなってきたからまた欲しい



道の駅をさんざん回って、子供達のリフレッシュにと「孔子公園」なる所へ。
大それた名前ですけど、園内はちゃんとそれらしき造りになっています。
話によると、以前の町長さんが孔子の大ファンで....造っちゃったそうです。笑



園内の池には立派な鯉がウヨウヨいます
かなりみんなに餌をもらっている模様。笑
地元の子供達もたくさん遊んでいて、中国の音楽が流れているこの公園は
思いのほか癒しスポットでした


さてさて...今日の疲れをとるのはやっぱりお風呂
本日のお風呂は熊本県栗山温泉「紅さんざし」です




美人湯で有名なこの温泉は家族風呂限定。
普通の家みたいに見えますが、たくさんの家族風呂がありました



外から見るより中は広く、道を歩いていくとお洒落なランプがお出迎え



私たちが入るのは、一番広いタイプらしく
4.5畳の和室と檜風呂、陶器風呂、露天風呂の3つが付いたタイプ



どのお風呂からも景色を眺めることが出来て良かったです。
美人湯と言われているのは納得で、硫黄の匂いはありませんが
泉質はとてもヌルヌルしています。保湿効果バツグンで、家に帰ってからもしっとりしてましたよ



有田焼の陶器風呂も、小さく見えてこのサイズ
私と子供達3人が入るといっぱいいっぱいですが。笑



うちの子供たちは本当に温泉が大好きです
特にシンペイは温泉LOVEで、必ずタオルを頭の上にのせます。お調子者



温泉の入り口にある小龍包がまた人気ということで買わずにはいられない。笑
あまりお腹が空いてなかったのにみんなペロリで「おかわり」宣言
もっと買えば良かったねぇ~~~~。ごちそうさまっ



旦那が道の駅スタンプブックとやらを買いましたので
まだまだ我が家の道の駅巡りは続きそうです
次回はどこを目指すかな

雲仙旅行④

2009-08-29 15:34:53 | わぁ~い、おでかけ
せっかく雲仙に来たのでやっぱりココは見ておかなくちゃ。
で、雲仙普賢岳。1990年の大噴火からもう20年近くたつんだねぇ~。
シンペイの後方部分がちょうど火口付近です。
溶岩が流れた場所も、今では緑がかなりあります。自然ってスゴイね。



子供達はアイスでまったり
「あそこから火が出たんだよぉ」って説明してるんだけど
呑気な顔して食べてるよねぇ~~~汗




普賢岳を後にして、我が家が向かったのは淡島神社
私がいつも実家の近くで安産祈願に行くのが淡島神社
そう、ココは女性の神様が祭られた神社です



この雲仙にある淡島神社には小さい鳥居が3つ並んでいます
この鳥居を無事に通ることが出来れば安産だと言われています
手前に来るほど段々穴が小さくなっています



リサが顔を覗かせてもこれくらい。
でも無事に通ることが出来ましたよ!^^
私が通っている写真はあまりにも醜いのであしからず...orz



無事に安産祈願も終わり、お腹を満たしに道の駅へ行きました
この辺りは海がほんとに近いから、魚介類のメニューがほんとに豊富です☆
私は海鮮ちゃんぽんを食べたんですけど、これが絶品だったなぁ☆
注文する人が多かったです。また食べたぁ~~~い!!



また少し車を走らせると別の道の駅
ここでは毎年5月に干潟でガタリンピックが行われます
リサたちの後方がちょうど干潟になる部分です^^一回やってみたい!!



秋になるとこの辺りでは牡蠣小屋がオープンするみたいです。ジュル
また来なきゃなぁ~長崎☆


★旅番外編

帰る途中に気がついたんですけど、諫早市のバス停ってみんなとってもキュート^^
他にもミカンや柿がありました。あ、でも一番ありそうなリンゴがなかった。笑




雲仙旅行③

2009-08-29 12:46:56 | わぁ~い、おでかけ
今回のホテルはこのあたりで一番部屋数が多いところ。
私は雲仙初宿泊なのでお風呂をとても楽しみにしてました♪



ロビーはキラキラしていて、シュウヘイが触らないかドキドキです



バーも隣接してありますが、ま、うちには縁遠いトコロ
リサの顔がそんな感じ。笑



ホテルに着くとウェルカムデザートがありました☆
豆腐に黒蜜ときな粉をかけて頂きます。
私は好きだけど。。。他の人たちにはちょっと不評w



部屋は8畳と3畳の和室に、4,5畳ほどの洋室が1室。
5人家族でも使い切れないほどの広さ☆



今回は夏休みファミリープランでの宿泊で
そのプランでは夕食バイキングになります。
好きなものを色々取ることが出来るバイキングは、リサとシンペイにはウホウホ
スタッフの方が目の前で揚げてくれる海老の天ぷらをかなり食べたよねぇ~w
茶碗蒸しもかなりおかわりしてたよねぇ~ww



シュウヘイは今ひとつ食べなかったけれど、テンションは一番高かったね



夏休みファミリープランの一番(?)の楽しみは
ロビーで行われる夜店です☆祭りじゃ祭りじゃ



このゆる~~~い感じでも子供達はキャッキャ言って楽しめるんですよねぇ



シンペイはかなり射的を頑張ったけど、ゲット出来たのはチョコボールのみでした。笑



リサはパターゴルフにはまりまして。。。



ゲットしたのはコチラ↓↓↓



楽しい夜店にみんな大満足☆
さぁて、明日に備えて寝るぞぉぉぉ~~~!!



あ、そうそう!!
このホテルのお風呂は、女性だけにバラ風呂なんかありまして
屋上の露天風呂がまた景色が最高☆
シュウヘイを除くみんな夜と朝2回お風呂に入って、すっかり疲れもとれましたとさ☆

雲仙旅行②

2009-08-29 12:30:24 | わぁ~い、おでかけ


今日宿泊するホテル近くには国立公園があります
国立公園って言っても要は“地獄”です。ザ☆温泉地って感じで。



子供達に「地獄に行くよ~~!」って言ったら
「キャー!!こわい~~~!!」ってかなり怖がってたけど。。。



こんなもんですよぉ~~。笑


珍しく温泉卵も食べずに地獄を出てw
ホテルの方へテクテク歩いていくと。。。



『指湯』って初めて見たぁ☆


そしてまたテクテク歩いて行くと。。。
なんともステキなたたずまい☆



1階が駄菓子屋さん博物館で、2階がおもちゃ博物館らしい。



中はとってもレトロな感じ。
「好きなの買って良いよぉ」って言ったのに
暑さのせいか子供達は誰一人お菓子を欲しがらず



結局外に売ってあった美味しそうなラムネに飛びついたのでした☆



さ、ホテルにいこっ☆

雲仙旅行①

2009-08-29 12:13:30 | わぁ~い、おでかけ
この夏はぜひぜひ雲仙に行こうって、何となく前からそう言ってて
夏休みももうすぐ終わる8月21日。
『長崎は今日も雨』ではなく、ドッピーカンの晴れの日に行ってきました

子供達が遊べる場所がないかと探していたら、ステキそうな場所を発見
「ゆうゆうランド干拓の里」です



いちおう「干拓の里」をイメージしたテーマパークのようなんですが
ここはとにかく広くって、釣堀やボート、サイクリング、とにかく色々出来る所です



早速この方は乗ってましたよ。。。
つい先日も乗った気がするのにねぇ~~~



BOYSはバイクに



おっきな遊具もたくさんあるんです
おっきいけれど、しっかり安全ネットなどがあるので
シュウヘイも思う存分遊んでましたよ



もちろんゆる~~~い遊具も



園内には「むつごろう水族館」っていうのがありまして
暑くなったら避暑地に最高です。笑



カメやカニが触れるようになってます。
そう言えばデカイ亀は初めてだったね。。。みんなちょっと腰が引けてる。。。



ムツゴロウもいちおう。。。
私食べたこと無いんだよなぁ~~。いつか食べてみなくちゃw



水族館内では魚の塗り絵をすることが出来ます。
力作が出来たアナタは柱に貼りましょう!



あまりスペースは空いてませんが。笑



水族館を出たところに人工の川があります
今年の夏は川に行こう!って言ってたのに
結局連れて行ってあげることができなかったので
思わぬところで入ることができて良かったです
夏のおでかけには水着必須だね。笑





ココは一日遊べます。
子供達ももっと長居したそうでした。近所にもこういう所欲しいなぁ~~

キャンプの後にトミカ博

2009-08-28 16:53:23 | わぁ~い、おでかけ
キャンプ場を出た後に、その足で今度はトミカ博へ直行
何もそんな無理をしなくても。。。って感じですけど
この日を逃すとあとは土日。
ただでさえ大人気のトミカ博なので、土日は人が多すぎるだろうと
大人二人はちょいお疲れ気味なのですが行ってまいりました



が、やっぱりトミカ博。人はすごく多いのです
色んなブースや体験は30分から1時間待ちがざら...
まぁとりあえず車を見て帰ろう。笑



一番喜んでいたのはシュウヘイです
工事車両が大好きなシュウヘイは、一生懸命取ろうとしてました



こんなのあったらステキよねぇ~~
家でも一日中遊べちゃうよねぇ~~



写真に取りきれないほど本当はもっとイロイロあるんです
が、テンション少し低めの我が家は、一通り見物して
トミカ博限定ミニカーを4台同じものもらって
1時間ほどで退散したのでありました
リサとシンペイにはちょっと物足りなかったみたい
ごめんね、今度は家から来よう。元気な時にまた来よう。笑


初キャンプのおもひで②

2009-08-28 15:24:44 | わぁ~い、おでかけ
夢吊り橋を出発して、キャンプ場へ向かう途中
うちの子供達が大好きな牧場へと向かいました。

やまなみ牧場
入り口の看板からステキ



お決まりの動物たちの餌やりは
ヤギとウサギとアヒル
餌はやれないけど小熊も見ることが出来ます



子供達はこの餌やりがとっても好き
炎天下だとかそんなコトはまったくかまわない
すごいわぁ~~~日差しが強いわぁ~~~シミができるわぁ~~~

もちろん、馬にも乗れます☆
馬と言えばリサです。毎度のこと



なんでそんなに好きなんだろう??
いつか牧場宿泊体験みたいなのさせてあげるからね。
乗馬クラブは高そうだから。笑



ここのソフトクリームも美味しかったけど、この飲むヨーグルトは美味だったね
この日泊まりじゃなかったら数本欲しかったなぁ


さてさて...。
かなり長居した牧場とサヨナラして、いざキャンプ場
ここは旦那が小さい頃から利用しているトコロ
すごく広くて綺麗なキャンプ場です
初使用のテントもうまく張れました



子供達もおおはしゃぎです
私がとっても気になっていた虫たちも蟻くらいしか見かけず
蚊ですら一匹も見なかったですよ。ホッ



さぁ~~て、そろそろ夕食の準備かぁ~~って頃に
なにやら雲行きが怪しい。。。。。
遠くには真っ黒の雲。。。。



で、



ひどかった。
ひどすぎた。
あまりのすごさに夕飯はサバイバル
子供達はテントの中で、父と母はひたすらタープの下で肉を焼き
横殴りの雨に炭火も消えつつ、びしょ濡れになりつつ、サバイバルでした

本当だったらこのキャンプ場でお風呂も入れるんですけど
ちょうどボイラーが壊れているとのコト
仕方なく豪雨の中、近くの筋湯温泉をグルグル回りました
霧や雨でまったく前が見えない山道。サバイバルです

そして、辿り着いたのはCMで有名なワンちゃんのいるホテル
玄関に寝そべっているとみんな写真をとってました



この日は結局、夜が明けるまですんばらしい豪雨でしたが
疲れきっている私たちはそんなコトはあまり気にもならず
朝まで爆睡なのでありました


ステキなキャンプでした

          ちゃんちゃん