(何度か修正、加筆、追記してます)
昔からマンガが好きです。
上と下に姉妹がいるので彼女らの買ってくる雑誌も合わせて結構幅広く読んでいました。
こう書くとマンガばかり読んでるオタクに思われてしまいますが、好きな作品だけ読んでました。
別冊マーガレット(以後、「別マ」で表記)は姉の影響で、「おしゃべり階段/くらもちふさこ」(Wikiにによると、'78年~79年)・番外編「眉をつけたピカデリー/くらもちふさこ」('79年4月号)、「いつもポケットにショパン/くらもちふさこ」('80年2月号~'81年7月号)、「いらかの波/河あきら」('77年4月号~'80年11月号)、「伊賀野カバ丸/亜月裕」('79年~'81年)なども好きで読んでいました。
姉妹や親に見られると恥ずかしいので、こっそり机の下に隠れて読んでいたのを思い出します。(エロ本見ている少年みたいだな・・・)
男子が読んでも面白いところと、そこ必要?とか、長げ~なというところもありましたが、自分の中では±しても面白かったのです。
今から28・9年前の'86年1月号~'87年7月号まで別マで連載した、紡木たくの作品「ホットロード」の中で自分が通っていた高校の校門が描かれていたと記憶していました。
当時はその学校の生徒や学区の仲間内でも話題になっていたのを覚えています。
ある情報では中学校との話もありました。たしか隣に中学校もありますね。
作品の中でも主人公「和希」が通っている中学校が描かれていました。
「ホットロード」には湘南の(地元民は湘南とは言わないけど)江の島近辺の実際の描写が多く、地元を知っている人には、「ここあそこだよね」などと評判になっていました。
自分は湘南には住んでいませんでしたがその学校に通っていて、藤沢育ちの茅ヶ崎在住の彼女がいました。
彼女に湘南の色々なところを案内してもらいました。
腰越海岸あたりの高台になっている岩場から見える海が綺麗だったのを思い出します。彼女の穴場スポットだったようです。
当時は知り合いも多く、夏に鵠沼海岸へ海水浴に行くと、海の家のバイトから声をかけられ、よく見ると同級生だったなんて話がたくさんありました。
そんな思い出がある湘南(湘南っていうと気恥ずかしい)ですが、「ホットロード」もその一つです。
この作品が出たころは20歳過ぎていて、ナイツ(漫画内の架空のチーム)のような暴走行為はしていませんが、懐かしい作品です。
もうかれこれ20数年、母校の校門の描写が描かれた作品を探しています。
紡木たくの「ホットロード」以外の作品も探しましたが見つかりません。
先日、当時の「ホットロード」コミックスをAmazonで購入しました。
これで無ければ、当時の別マを探すしかありません。
しかし、当時の別マはもう無いかもしれません。
どなたか、この情報もっていませんでしょうか?
よろしくお願いします。
※【2015/3/17追記】
「ホットロード①~⑦」コミックス確認しましたが、ありませんでした。
「ホットロード」が終わった後に出た、読み切り作品にあったのかもしれませんね。
■■これまでに確認した書籍■■
「あの夏が海にいる」'84/7/30 第1版発行
「やさしい手を、もってる」'85/4/30 第1版発行
「みんあで卒業をうたおう」'86/2/28 第1版発行
「机をステージに」'86/4/30 第1版発行
「ホットロード①」'86/12/21 第1版発行
「ホットロード②」'87/1/30 第1版発行
「ホットロード③」'87/5/30 第1版発行
「ホットロード④」'87/8/30 第1版発行
「瞬きもせず」'88/4/30 第1版発行
「瞬きもせず②」'89/3/22 第1版発行
「瞬きもせず③」'89/6/28 第1版発行
「瞬きもせず④」'89/10/30 第1版発行
「瞬きもせず⑤」'90/2/28 第1版発行
「瞬きもせず⑥」'90/6/30 第1版発行
「瞬きもせず⑦」'90/9/30 第1版発行
「純-JUN-」'91/9/30 第1版発行
SGR「ホットロード・上」'02/8/5 第1版発行
SGR「ホットロード・下」'02/8/5 第1版発行
紡木たくTHE BEST読みきり作品集①'03/11/24 第1版発行(←これに出てた)
紡木たくTHE BEST読みきり作品集②'03/12/23 第1版発行
いい歳したオッサンが、少女コミックを買ったってことです(汗)
まだ見ていない作品もあるみたいなので、ネットで根気よく探します。
当時のアルバムを見たら、同じアングルで撮った写真がありました。
こんな絵です。('88年5月15日撮影)

現在は写真の奥に見える校舎は新校舎に変わり、坂道も煉瓦(タイル?)が敷かれています。(2015/3/21 Google mapストリートビュー確認)
'95年3月に新校舎棟・多目的ホール・セミナーハウス・第一、第二体育館完成、'96年3月にグランドが完成(学校HPの沿革より)
※※【2015/3/20追記】
ようやく見つかりました!
「ホットロード」の連載が終わった後の '88/2月号に読みきりで掲載された「his love」にの中に2点描写がありました。
コミックとしては「紡木たくTHE BEST読みきり作品集①'03/11/24 第1版発行」です。
この作品は藤沢駅とその周辺が描かれています。作品で描かれてる地区に母校があり、その校門も当然そこあるのです。久々に読み返したら作品の内容を思い出しました。
長~い間モヤモヤしていた気持ちがすっきりと解消しました。
当時は今のようなネットなどなく、新聞、雑誌、TV以外の情報は人から伝わるものがほとんどでした。
文献を調べるにもマンガに関して調べるには困難な時代でした。
「ホットロード」という超メジャー作品が終わったすぐ後に、同じ作者が同じ雑誌で同じ地域を舞台にした作品を掲載していたので、間違えて記憶してしまったようです。
どこかのブログでも探していた人がいたので、教えたろうかな?
ここまで探してますが少女マンガに出てくる人物のように、人の心の機微を感じられるキャラじゃないんですけどね・・・。
「his love」扉絵

小田急線の車内だと思います。当時だと2000系(1代目)~9000系あたりかな?


次はこのイラストの原画を見たいですね。
現在、「わたしのマーガレット展」が開催されており「孤高の表現者・紡木たくの世界」で原画が展示されてますが、「ホットロード」や「瞬きもせず」等メジャー作品しかないようです。
http://my-margaret.jp/
昔からマンガが好きです。
上と下に姉妹がいるので彼女らの買ってくる雑誌も合わせて結構幅広く読んでいました。
こう書くとマンガばかり読んでるオタクに思われてしまいますが、好きな作品だけ読んでました。
別冊マーガレット(以後、「別マ」で表記)は姉の影響で、「おしゃべり階段/くらもちふさこ」(Wikiにによると、'78年~79年)・番外編「眉をつけたピカデリー/くらもちふさこ」('79年4月号)、「いつもポケットにショパン/くらもちふさこ」('80年2月号~'81年7月号)、「いらかの波/河あきら」('77年4月号~'80年11月号)、「伊賀野カバ丸/亜月裕」('79年~'81年)なども好きで読んでいました。
姉妹や親に見られると恥ずかしいので、こっそり机の下に隠れて読んでいたのを思い出します。(エロ本見ている少年みたいだな・・・)
男子が読んでも面白いところと、そこ必要?とか、長げ~なというところもありましたが、自分の中では±しても面白かったのです。
今から28・9年前の'86年1月号~'87年7月号まで別マで連載した、紡木たくの作品「ホットロード」の中で自分が通っていた高校の校門が描かれていたと記憶していました。
当時はその学校の生徒や学区の仲間内でも話題になっていたのを覚えています。
ある情報では中学校との話もありました。たしか隣に中学校もありますね。
作品の中でも主人公「和希」が通っている中学校が描かれていました。
「ホットロード」には湘南の(地元民は湘南とは言わないけど)江の島近辺の実際の描写が多く、地元を知っている人には、「ここあそこだよね」などと評判になっていました。
自分は湘南には住んでいませんでしたがその学校に通っていて、藤沢育ちの茅ヶ崎在住の彼女がいました。
彼女に湘南の色々なところを案内してもらいました。
腰越海岸あたりの高台になっている岩場から見える海が綺麗だったのを思い出します。彼女の穴場スポットだったようです。
当時は知り合いも多く、夏に鵠沼海岸へ海水浴に行くと、海の家のバイトから声をかけられ、よく見ると同級生だったなんて話がたくさんありました。
そんな思い出がある湘南(湘南っていうと気恥ずかしい)ですが、「ホットロード」もその一つです。
この作品が出たころは20歳過ぎていて、ナイツ(漫画内の架空のチーム)のような暴走行為はしていませんが、懐かしい作品です。
もうかれこれ20数年、母校の校門の描写が描かれた作品を探しています。
紡木たくの「ホットロード」以外の作品も探しましたが見つかりません。
先日、当時の「ホットロード」コミックスをAmazonで購入しました。
これで無ければ、当時の別マを探すしかありません。
しかし、当時の別マはもう無いかもしれません。
どなたか、この情報もっていませんでしょうか?
よろしくお願いします。
※【2015/3/17追記】
「ホットロード①~⑦」コミックス確認しましたが、ありませんでした。
「ホットロード」が終わった後に出た、読み切り作品にあったのかもしれませんね。
■■これまでに確認した書籍■■
「あの夏が海にいる」'84/7/30 第1版発行
「やさしい手を、もってる」'85/4/30 第1版発行
「みんあで卒業をうたおう」'86/2/28 第1版発行
「机をステージに」'86/4/30 第1版発行
「ホットロード①」'86/12/21 第1版発行
「ホットロード②」'87/1/30 第1版発行
「ホットロード③」'87/5/30 第1版発行
「ホットロード④」'87/8/30 第1版発行
「瞬きもせず」'88/4/30 第1版発行
「瞬きもせず②」'89/3/22 第1版発行
「瞬きもせず③」'89/6/28 第1版発行
「瞬きもせず④」'89/10/30 第1版発行
「瞬きもせず⑤」'90/2/28 第1版発行
「瞬きもせず⑥」'90/6/30 第1版発行
「瞬きもせず⑦」'90/9/30 第1版発行
「純-JUN-」'91/9/30 第1版発行
SGR「ホットロード・上」'02/8/5 第1版発行
SGR「ホットロード・下」'02/8/5 第1版発行
紡木たくTHE BEST読みきり作品集①'03/11/24 第1版発行(←これに出てた)
紡木たくTHE BEST読みきり作品集②'03/12/23 第1版発行
いい歳したオッサンが、少女コミックを買ったってことです(汗)
まだ見ていない作品もあるみたいなので、ネットで根気よく探します。
当時のアルバムを見たら、同じアングルで撮った写真がありました。
こんな絵です。('88年5月15日撮影)

現在は写真の奥に見える校舎は新校舎に変わり、坂道も煉瓦(タイル?)が敷かれています。(2015/3/21 Google mapストリートビュー確認)
'95年3月に新校舎棟・多目的ホール・セミナーハウス・第一、第二体育館完成、'96年3月にグランドが完成(学校HPの沿革より)
※※【2015/3/20追記】
ようやく見つかりました!
「ホットロード」の連載が終わった後の '88/2月号に読みきりで掲載された「his love」にの中に2点描写がありました。
コミックとしては「紡木たくTHE BEST読みきり作品集①'03/11/24 第1版発行」です。
この作品は藤沢駅とその周辺が描かれています。作品で描かれてる地区に母校があり、その校門も当然そこあるのです。久々に読み返したら作品の内容を思い出しました。
長~い間モヤモヤしていた気持ちがすっきりと解消しました。
当時は今のようなネットなどなく、新聞、雑誌、TV以外の情報は人から伝わるものがほとんどでした。
文献を調べるにもマンガに関して調べるには困難な時代でした。
「ホットロード」という超メジャー作品が終わったすぐ後に、同じ作者が同じ雑誌で同じ地域を舞台にした作品を掲載していたので、間違えて記憶してしまったようです。
どこかのブログでも探していた人がいたので、教えたろうかな?
ここまで探してますが少女マンガに出てくる人物のように、人の心の機微を感じられるキャラじゃないんですけどね・・・。
「his love」扉絵

小田急線の車内だと思います。当時だと2000系(1代目)~9000系あたりかな?


次はこのイラストの原画を見たいですね。
現在、「わたしのマーガレット展」が開催されており「孤高の表現者・紡木たくの世界」で原画が展示されてますが、「ホットロード」や「瞬きもせず」等メジャー作品しかないようです。
http://my-margaret.jp/
和希の中学は隣の○一中ですか?
高校はどこかご存知ですか?
もし良ければ教えて下さい(*´人`)
「瞬きもせず1巻」最後に入ってました。
ありがとうございます。
和希ですが、中学、高校ともとわからないです。