goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「人形のよしみつ」のCM女優って誰?

2012-02-19 00:56:00 | 映画、芸術
「人形の好光(よしみつ)」のCMに出ていたタレントさんが気になって、
親子の設定でお母さん役の方です。

Yahoo や You tube を探しているのだが見つからない。

最近TVでも流れていない。

あのCM結構古いよね。

そもそも、「よしみつ」だったかも怪しくなってきた。

可愛い顔立ちからすると、おそらくハーフかクウォーターと思われる。

たぶん今は50代かな。

たしか他のCMにも出ていたと思う。

もう何年も前から気になっています。

【静岡県外の方へ】
人形の好光(よしみつ)は静岡の地場産業、雛人形店の老舗で、
「よしがみっつでよしみっつ~」のフレーズが特徴の、
静岡人なら誰もが知っている静岡ご当地CMです。

テルマエ・ロマエ

2012-01-14 18:00:00 | 映画、芸術
コンビニで見つけたコミック単行本。

現在までに4巻発行されています。

目立つように展示されていたので、ちょいと立ち読みのはずが、
面白いので4巻全て読んでしまった。

内容はローマ時代の風呂設計技師が、
毎回なぜか現代の日本にタイムスリップしてしまい、
現代の様々な技術や文化を目の当たりにし、驚愕しつつも都合よく理解し
いつの間にか元のローマ時代に戻り、得た知識をその時代なりに再現するというもの。

さっきググってみたら2012年4月に阿部寛主演でロードショー公開するのね。
http://thermae-romae.jp/

おすすめです。



BURLESQUE

2011-10-18 02:21:00 | 映画、芸術
もうmixiのレビューにはアゲちゃったけど(内容はちょっと違いますよ)、
今更だけどバーレスクよかったよ!

※このあと多少ネタバレあるんで注意!


先日、エリナに行ったとき、カラオケの合間に流れていたのがこのバーレスク。

カラオケが入ったので中断したままとなり消化不良なのでその場でネットで注文。

本日届きました。

最初の場面、アイオワの田舎町のバーで
アカペラで歌うクリスティーナ・アギレラの歌声がこの作品の良し悪しを決めてますね。

クリスティーナ・アギレラの個性的でパワフルな歌声には圧巻!

一気に惹き付けられました。

バーレスクのショーでは
ドラム(バスドラ、フロアタム)の強調されたビートに
ダンスパフォーマンスの区切りが揃い、気持ちいい程です。

内容は単純なアメリカンドリームものですが、
アギレラの歌声とダンス、
ダンサー陣のパフォーマンス、シェールの大人の魅力、
スタンリー・トゥッチなどが脇を固め見応え十分です。

出来れば、最後に出来上がった曲がもっといい曲ならよかったのに・・・。
(エンディングに流れた曲だよね?)

バーレスクで最初に流れたシェールの曲を聞いた時、歌詞や内容から、
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」を思い出しました。

♪Welcome to ○○♪だからね・・・。



Indian

2010-10-24 23:23:00 | 映画、芸術
入院中に見たDVDは全て日本語吹き替えに字幕付きで見てました。

その中で一番はまったのがこの「インディアン」。

実在の人物を描いた映画です。

メイキングで実在の人物の映像が出ていましたが、
映画の中でアンソニー・ホプキンスが演じている役のままでした。

彼の記録は今もなお破られていないそうです。

お勧めです。





THIS IS IT を見て

2010-01-28 00:55:00 | 映画、芸術
「THIS IS IT」を見た感想は・・・。

完成形が見たかった。

ライブのリハーサル映像を見れば見るほど、
本番を物凄く見たいと思わせる内容だった。

懐かしい楽曲の数々に、
込み上げてくる熱い気持ちが蘇ります。

MJの感性、こだわりの間の取り方、
壮大なスケールのステージ鳥肌が立ちました。

何を話しても、結局は本番が見たいにつきる。

選ばれた最高のミュージシャン達が
全ての材料、最高技術を持って臨んでも
求めている正解はMJの心の中にしかない。

執拗に繰り返されるリハでの指示は
いかにも天才肌らしく伝わりにくい。

しかし参加したスタッフ、ミュージシャン達は
彼と仕事をする事に誇りを持って臨んてでいる。

彼の感性を理解しようと
感覚を研ぎ澄まし何かを得ようとする。

小さい頃からの憧れの存在。

世界最高のエンターテナー。

多くの大物ミュージシャンと仕事をしてきたプロも
「本物」と言ってしまう絶対的存在感。

彼の人生に関わりたかった。

もう彼の生の勇姿を見ることは出来ない!

しかし彼の偉業は素晴らしい曲とともに、
これからも永遠に残り語り継がれるでしょう。

私の中でPOPSの頂点といえばMJなのです。

誰もがそうでしょう?


本物のPOPSを聞きたいか?

聞きたければ教えよう・・・。

それが、これだ!

THIS IS IT