goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも工場 の展示室

家にある、余りもの・いただきものの布・毛糸などで色々作っています。きまぐれで、自分自身の日記もあり

色の組み合わせ

2010-06-07 12:16:45 | あむあむ
食器洗い用のアクリルタワシを作った。

以前作ったものは、厚手で使いづらかったので、棒針で作ってみました。

ガーター編みを2段づつ。

緑×黄緑と

濃い水色×ミントグリーン

濃色と淡色をかけあわせると柄がハッキリしていてあちきはスキです。

前回作ったものより つかいやすい。




さぁて。今日のVS巨人戦。
先発は誰かなー

まさか 交流戦首位に立てるとは思っていなかった 
ただ、ぶっちぎりの首位じゃないから負けるとすぐに転落しちゃう。
でも、それでいい。
ドキドキ感があって いい。
どのチーム(ま、主にパ・リーグだけど)も戦力が拮抗しているってことだもの。
ぶっちぎり首位だったら、逆につまんない。

昨日の試合、テレビで見ていたけど、東京ドームってホームランが出やすい球場の作りになっているのかなぁ。楽天もチーム1試合最多本塁打なんて、ずいぶん打ったよねぇ。
テレビ中継終了後の9回は誰が締めるんだろうって思っていたけど、青山だったんだね。
そういえば、ヨシコーチは青山を抑えに育てたいってハナシを聞いたことがある。
余裕のあるときに 練習というか、慣らしの登板もいいよね。
半袖コンビは休養日だったのかな?
休んでもらわなきゃ 1年は体が続かないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2010-04-28 13:05:32 | あむあむ
大雨だなぁ
今日は仕事オフにして引きこもろう

久しぶりにストールの続きを編むか

録画していた「SONGS」の徳永英明聴きながら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルたわし

2010-03-25 09:56:57 | あむあむ

これが今シーズン最後の積雪になるのかなー

台所のスポンジが壊れてきたので、作ってみた



かわいいデザインなんだけどね、
最初のうちはいいんだけどね、
実際に使ってみると、だんだん編地が一部縮んだりして形が変わってきて つかいづらいんだ。




ちょっと厚手なんだけど、こういう平らなものの方が使いやすい。
今、コレ使ってる。
子供たちには 厚手で不評なんだけどね。
2枚仕立てだからねぇ。

次は1枚仕立てで 台所用のアクリルたわしを作ってみよう。

実際に使ってみないと、色々わからんもんだな。


参考にしたのはこちら↓
  雄鶏社 「洗剤いらず。手作りのスーパーたわし」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針でアクリルたわし

2010-01-12 09:47:23 | あむあむ


棒針でガーター編みを使って シマシマのアクリルたわしを作ってみました。

棒針だと かぎ針に比べて編地が伸びるね。
ふわふわ感は棒針の方が上だ。

蛍光オレンジの自己主張が激しいので、組み合わせたのはクリーム色。
淡色×淡色はふわっとした感じに仕上がるし、B型のような自己主張が激しい糸同士を組み合わせるとドぎつくなるので、このくらいがいいのかもしれないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアクリルたわしから

2010-01-09 23:17:54 | あむあむ


今年もスタートは アクリルたわしで始まりました。
かぎ針1本と毛糸だけだから 手軽なんだよね。

細編みで市松模様です。
編み込みだし、細編みだから、厚手でしっかりとした仕上がりになりました。
色の組み合わせも、去年 色について勉強したから、去年よりはいくらか良くなったかな。

細編みで編み込みを覚えたら そのうち 面白い作品に挑戦しようかと思ってます。

今 子供と一緒にやっている「イラストロジックパズル」を解いて それを柄にしようかと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームシューズを履いてみた

2009-11-10 09:08:17 | あむあむ



ドラえもんの足

と おとーさんに言われた


あったかいよ。

手放せなくなった。

今から こんなんで 真冬は耐えられるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正後のルームシューズ

2009-10-28 08:42:51 | あむあむ



前回、本に書いてあった通りに編んだら、脱げ易かったので、甲の部分を1段増やしてみました


履きやすく脱げにくくなりました。GJ(グッジョブ)

ただ、前と後ろを区別しやすくするために なにかつけたほうがよさそう。
「こっちが前ですよー」っていうのをね。

毛糸がちょぴっと足りなくて 最後の3段くらいだけなんだけど、左右で色が微妙に違います。

人には あげられない。自分で使おう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームシューズ

2009-10-26 14:25:52 | あむあむ

寒い・・・ 急に寒くなった。
そうだ。古本屋で買った本の中にルームシューズの作り方があったな。



本に書いてある通りに試作品を作る。
バレエシューズのようで かわいい 
でも、実際にはいてみると、脱げ易い

甲の部分をもう1段増やしてみるか。

おばあちゃん(姑)からもらった 古い毛糸を違う色2本どりで編んだ。
材料を提供してくれたおばあちゃんにも作ってみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あると便利グッズ

2009-03-23 08:54:51 | あむあむ


土曜日は親戚の火葬に行って来ました。
朝7時に家を出て8時の新幹線に乗りましたが、意外と乗客が多くてびっくり。
もう少し早く家を出て、駅で朝ごはんを済ませてから新幹線に乗るんだった・・・
ま、買って持ち込んだお弁当、ちゃんと食べたけど。

向こうの駅で両親が待っていてくれていて、両親の車で葬祭会館に向かい、久しぶりに親戚達に会う。

10年ぶりに会ったイトコ。当時二十歳くらいだった彼女も、すっかり大人顔。顔だけじゃなく仕種もすっかり大人びて。
「ま~。どこぞのモデルさんかと思ったわ!」とこちらが言えば、
「ま~。オードリーヘップバーンが歩いてる!って思っちゃいましたわ!」と倍返し。ウマいねぇ。

ところで。
火葬場のロビーに大きなテレビがあったんだけど
「テレビを見て拍手したり、歓声をあげることはお控えください」って張り紙がテレビのすぐ上にあった。
・・・なんか笑っちゃった。火葬場だもん、当然だろうと思うと同時に、このテレビで高校野球、WBC、オリンピックなどが放送されていたら思わずそうなっちゃうかもねって思っちゃいました。


で。本題。
黒のレース糸で編んだシュシュに、手前のクリップは靴留め。
お葬式で靴を脱いだりすると、みんな同じような靴だから どれが自分の靴かわからなくなる。ってんで靴用クリップ作ってみました。
ちゃんとお葬式用にパールビーズ(3ミリ)で。

でも、どちらも使いませんでした。
髪はひとつにまとめないでハーフアップだったし、靴クリップも、下駄箱があったので必要なかった。
でもまあ、会館によってはあると便利な場所もありますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジじゃ

2009-03-15 00:21:20 | あむあむ
かぎ針編みは難しい。

アクリルたわしで勉強したので 鎖編み、細編み、長編みくらいは出来る。その3つだけなら。

先日NHK教育「おしゃれ工房」でかぎ針編みを放送していたのを見ていたら、久しぶりにやってみたくなった。

でも、作るのは、放送されていたストールではなく、別のもの。

シュシュに挑戦。
黒の糸で編んで、あとで黒ゴム入れます。
黒だから、柄が見えづらいですね。すみません。

編み物のいいところ。

失敗したら、糸をほどいて やり直せばいい
失敗は怖くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み出し糸 といいます

2009-01-27 11:27:14 | あむあむ


セーターや手袋など「別鎖で編んで・・・」と作り方に書いてある場合
作品に使うものとは別の糸で鎖編みをして、そこから目を拾って編み、あとでほどくことになるんですが
ほどきやすい素材で作られた「編み出し糸」というのがあるんですね。

何度も使っているうちにクセがついてしまった、この「編み出し糸」使いづらい・・・
ダメでもともと とばかりに洗ってみたら、キレイにクセがとれた。

な~んだ、もっと早くに そのこと知ってたらよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いーじゃん!コレ

2009-01-14 09:58:58 | あむあむ


先日 途中経過をUPしていた アクリル毛糸作品作品です。

結構ね、ホコリ取ってくれるんだよコレ。
洗えるし。

ふかふかしてていい。

調子こいて コレで掃除した後、今日はワックスを廊下にかけちゃったよ。
ま、○イックル○イパーでだけどさ。

でもさー やっぱり 色の組み合わせ 失敗したかなー

○ーキャンの通信講座で「カラーコーディネート」って講座があるんだけど、勉強したほうがいいだろうか。

・・・勉強 キライなんだよな。
好きなことには のめりこむけど、続くかなぁ。
飽きっぽいからなぁ。

通信講座のチラシを見るたびに 10年後の自分を見据えて何か資格をとっておくべきかなと思うこともあるけど、「10年後のため」に今から勉強しても続かないだろうな。

興味あるネタで 勉強するなら「戦国時代史の謎」でしょうね。
何の資格にもならないと思うと・・・ 二の足踏んでます。

考えているだけではダメ。行動を起こさなきゃ!
という自分のポリシーに反してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かにつけて使うんです

2009-01-10 23:31:30 | あむあむ
色の組み合わせは ムズカシイ。

縁編みの色。

黄緑は無難。つまらん。
赤・黄は目立たない。
緑は どぎつい。
水色は・・・どうなる?

どぎつかった・・・・

ま、いっか。自分ちで使うもんだし。
あとは ボタンをつけて完成。

このままでは使いません。
大抵のおうちにあるモノに組み合わせて使います。


答えは・・・
今夜は遅いので 別の日にUPします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初作品は

2009-01-08 11:11:15 | あむあむ


今日から 子供たち 学校です。
ブログ再開できました。

で。
派手な蛍光オレンジの極細アクリル毛糸。
バザーで10玉セットで安く買ったんだ。

せっかく買ったんだから作らなきゃ。
極細糸3本どり。
長編みやピコットはニガテだけど、細編みだけならできる。
編んでいるうちに リング細編みのやり方も思い出した。
2本どり 3本どりの編み方は 慣れだね。


コレな~んだ。完成したらUPします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てぶくろ 2

2008-12-31 00:17:18 | あむあむ


ミシンも針も 子供がいると危ないし どうしても 編み物とかエコクラフトになっちゃうんだよなぁ。

で。
今まで使っていた手袋に 穴があいてしまったので 作りました。

おばあちゃんからもらった古い毛糸 クリーム色2本と山吹色1本の3本どりです。

クリーム色の糸がね セーターか何かをほどいた糸なんで、こう・・・ なんかウエーブじゃなくって・・・ん~ なんていうんだ? 糸をほどいた状態のくるくるっとした状態でちょっと編みづらかったデス。一応伸ばしながら玉巻きにしたけど、うまく糸がまっすぐに戻らなかった。
編んじゃえばわかんないんだけどね。

だからね。0円で出来たのだ 

あったかい  色もミックスしたから いい味だしてる。

塵も積もればなんとやら
ちょっとした時間も積もれば 1週間で手袋完成。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする