goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも工場 の展示室

家にある、余りもの・いただきものの布・毛糸などで色々作っています。きまぐれで、自分自身の日記もあり

スコットランドがEUに残りたいそうで

2016-06-30 09:02:46 | ニュース おいらの意見
ちょっと興味があって 調べてみました。

まずはイングランドがウエールズを平定し、イングランドとスコットランドが一緒になったのはそれからずいぶん後だったんですね。

エリザベス1世の死後、スコットランド王がイングランドの王を兼任して、そのときはまだイングランドとスコットランドは別の国という扱いで。
名誉革命で王位についたウイリアム3世の次のアン女王の時にイングランドとスコットランドが一緒になった。
<ヨーロッパの「王室」がよくわかる本 PHP文庫 より>

へ~。じゃあスコットランドからすれば また昔のように別の国になってもいいよ~、女王様は一緒だけど違う国になってもいいよ~ っていう感情が国民の中にあるのかもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンだよ

2009-02-14 00:55:25 | ニュース おいらの意見
Yahooニュースで ヘンな記事見つけた

鳥取の小学校は学級委員長なし。なれない子が傷つくから?

人ってさ、色んな性格の人間がいて、長所短所がみんな違ってて誰にでも得意分野・不得意分野があって だから 人間なんだと思うんだ。先頭に立って人を引っ張っていくのが得意な人もいれば、誰かの片腕でいることがいい人もいる。
みんなが横並びで同じならロボットじゃん。

本人が「学級委員長になりたい」って思っても、他人が客観的に見て賛同してくれるとは限らないわけで。
そこで傷つくのがカワイソって それって違うよ。
傷つきながら、自分を知り、大人になっていくわけでしょ。
傷つかずに守られてばかりだからこそ カン違いしてしまって 世の中に上手く適応できない大人が出てくるんじゃないのかな?

差別撤廃なんて言っているけど、この人権団体っていったいなに?
徒競走で同時にゴールできるように足の遅い子にはショートカットさせろ?そっちのほうがズルいだろうが。
んじゃ、「アナタはテストの成績が悪いから、試験のときは答えを教えましょう」ってのもアリなのか?
この人たちが言っているのは そういうことだ。

差別って そゆことじゃないだろうに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする