ぷらっとこだまで節約した分、席だけでも優雅にね。


いつも富士山側の席を取ります。
でも一日目は曇りがちだったので富士山もあまり見えないだろうと思ったら

頭の方だけ見えました。

これが精一杯です。
そしてそして、念願の駅弁タイム✨
前回の東京行きではグリーン車の余りの静けさに食べるのが憚られました。
今回は人も程よくいて、かと言って騒がしいわけでもなかったので、心置きなくお弁当を広げることができました。

今回の旅行ではかすりもしない鹿児島の駅弁。
〆かんぱちに惹かれました。

パッケージとよくよく比べてみてください。
トビコの量が余りにも違い過ぎる!(良い意味で)
パッケージの写真、もっと盛って良いと思います💦
車内にけっこう響きました。
トビコのプチプチいう音が…。
ちょっと恥ずかしかったです😳
コンサートが終わって、夕ご飯は「めし酒場 晴耕雨読」さんでいただきました。
当日でも注文できる「晩酌コース」。
先附け、前菜の盛り合わせ、お造り、温菜、和え物、焼き物…一つひとつがとても丁寧なお仕事✨
写真を撮りたかったのですが、常連さんもいらっしゃって雰囲気を壊してはいけないと思い撮るのは控えました。

一枚だけ、大将に許可をいただいて撮らせてもらいました。神奈川の日本酒「天青 吟望」です。防空壕貯蔵というのが珍しいなと思って…。
蟹味噌のグラタンとよく合って美味しかったです。
二日目、中華街や赤レンガ倉庫の辺りを散策しようと思ったのですが、あいにくの雨。

赤レンガ倉庫は休館中でもあります。

エアキャビン…ぼっちには厳しいかな😅
楽しそうな空中旅行、次に訪れた時の楽しみにとっておきましょう。

お土産は聘珍楼の月餅🥮と崎陽軒の焼売。
定番ですね!
私、なぜか月餅には目がないのです。