夏が来れば思い出す〜♪
遥かな尾瀬に行って参りました🍀
一日目は尾瀬ヶ原を散策し
二日目は百名山の一つ、至仏山に挑みましたよ⛰️
今回はその時の様子を3回に分けてお届けしま〜す
(写真が多めなので…)
まずは つかみの3枚をどうぞ


(散策途中でキンキンに冷えたビール、最高!)

(至仏山をバックに


(翌日その至仏山に登りました!御来光が…🥹✨)
ではまず一日目、戸倉駐車場から乗合バスで鳩待峠に向かいます🚌


30分ほどバスに揺られて鳩待峠に到着!

そこから尾瀬ヶ原に向かって下っていきます
ひたすら木道をポコポコ歩いて…
山の鼻に着きました🙌
こちらは今晩泊まる山の鼻小屋です

荷物を預かってもらって軽装で散策にレッツゴー

熊さんと鉢合わせないように

荷物を預かってもらって軽装で散策にレッツゴー


熊さんと鉢合わせないように
ところどころに こういった熊除けの鈴があります


尾瀬はどこを切り取っても絵になりますね〜


お花もたくさん咲いてましたよ
アザミの蜜を採取している蜂さんです🐝

ニッコウキスゲの群生地もありました

木道があるにはあるんですけど

ニッコウキスゲの群生地もありました

木道があるにはあるんですけど
ところどころ朽ちてたり浮いてたりしていて
景色に目を奪われていると危ない箇所もあります⚠️
それを一生懸命直してくれている方もいるので
感謝しながら一歩一歩踏みしめて歩いていきます

ちょっと分かりにくいかも知れませんが

今回のルートはザクッとこんな感じ
鳩待峠を出発して山の鼻小屋へ
そこから右へ向かって牛首分岐へ
左に曲がってヨッピ吊橋へ
右に曲がり竜宮十字路へ
そこから見晴へ向かいました(ビールと書いてある所)


次回は見晴にある尾瀬小屋から続きをお届けします
お楽しみに〜


