「Claps&Flags!~千葉ロッテマリーンズ2007~」の結果発表、本日はその後編であります。
6.今年、マリーンズに起きたもっとも印象的な出来事・名言・珍言・事件は?
1位 黒木に戦力外通告、そして引退 7票
長年に渡ってマリーンズを精神面でも支え続け、魂のエースと呼ばれた黒木投手が1位に選ばれました。
戦力外通告を受けた後も他球団からのオファーを待ち続けたものの、ついに手を上げる球団はなく、引退となった黒木。これからは野球伝導師として野球の普及活動に励むということで、すばらしい活躍を期待したいところです。
2位 早川が移籍で大ブレイク、「いい夢見ろよ!」 6票
移籍後の活躍と独特の味わいがあるインタビューでの受け答えが評価され、一躍人気者となた早川。
修学旅行で千葉マリンに来ていた学生たちに向かって叫んだ「いい夢見ろよ!」は実直ながらユーモアもある彼らしい名言ですね。
3位 オーティズまさかの獲得&活躍、「走れ、オーティズ!」4票
「マリンブルーの風」での予言が現実のものとなり、オーティズが入団となったときは本当に驚きました。さらに予想以上の働きを見せてくれてまた驚くことになります。
サヨナラ勝ちの試合で激走したオーティズに向かって、渡辺俊介と今江が同じ思いを持っていたのがなんともおかしかったですねえ。
プレーオフで好ゲーム連発、そして感動のノーサイド 4票
プレーオフはファースト、セカンド両ステージとも激しい戦いが繰り広げられました。
そしてなんと言っても札幌ドームでの感動的なシーン。何度も言うようですが、アレは名場面ですよね。
5位 藤田、薮田、小林雅英…リリーフ陣が揃ってチームを去る 3票
藤田は戦力外通告を受けてジャイアンツへ、薮田と小林雅英はアメリカへ。
2004年からチームを支え続けたリリーフ陣が一気にいなくなってしまいました。ホントにどうなってしまうんでしょうかねえ…。
ズレータの新パフォーマンス、「幕張ファイヤー!」 3票
ホークス時代の「パナマウンガー」に続いて加えられたのが、この「幕張ファイヤー」。
あの開幕戦、衝撃のグランドスラムでこのパフォーマンスも初登場。今年はもっとたくさん見たいものです。
7位 吉井獲得、先発起用に応えられず 2票
オリックスからトレードでやってきた吉井でしたが、結局勝利することはできずに引退となってしまいました。
経験を若い投手に伝えてほしかったのですが、短い期間での在籍となってしまいましたねえ。
以下、1票
渡辺俊介「マウンドに川ができました」
“マー君”田中将大登場にマーくんが嫉妬
プレーオフ進出
開幕2試合連続の引き分け
甲子園での死球騒動
ズレータ、小指骨折で戦線離脱
ボビー、ドラフトで唐川を引き当てる
ズレータのポスター「ただし、乱闘は除く」
360°ビアスタジアム
ズレータ、サイクルヒット達成
ファーム投手陣、崩壊
大阪ドームでオーティズがショートに入る
西岡「勝って冠の緒を締める」
プレーオフでの成瀬コール
7.2007年マリーンズのMVPは?
1位 成瀬善久 23票
もうこれは圧勝でしたね。あれだけの圧倒的な成績ですし、納得の1位獲得です。
成瀬にとって今年は真価を問われることになります。同じような成績を収めないまでも、周囲を納得させるだけの投球を見せ続けてほしいです。
そしてダルビッシュや涌井、田中たちとともに新しいパ・リーグを支える投手に成長してもらいたいですね。
2位 早川大輔 3票
3位 西岡剛 1票
荻野忠寛 1票
早川は攻守に渡っての活躍、西岡は初の打率3割、荻野はルーキーながら立派な登板数を重ねたことが評価されたようです。
8.千葉マリンスタジアムでかかる選手の出囃子(登場テーマ)の中で一番好きな曲は?
(わからないという方は、他球団でも結構ですのでお気に入りの選手の出囃子を教えてください)
1位 サブロー ゆず“栄光の架橋” 10票
今回のアンケートではじめて取り上げた出囃子ですが、1位はサブローのテーマとなりました。
“迷わずに、進めばいい~”“栄光の、架橋へと~”という千葉マリンのライトスタンドの合唱は今や名物となりました。他球団のファンの皆さんからも、「あれは楽しそうだ」という意見をいただきました。はい、なかなか楽しいですよ(笑)。
特にチャンスの場面では歌詞に込める思いが強くなるのか、歌声がいっそう大きくなります。
ちなみにこの曲、イーグルスの渡辺直人をはじめとして、他球団でも使っている選手が多いようです。
2位 橋本将 橋本真也のテーマ“爆勝宣言” 4票
これはうれしい予想外でした。プロレスラーの故・橋本真也のテーマ曲です。
プロレスファンとしてはこのイントロを聴くだけで燃えますね。あとは橋本本人の爆発に期待したいところなのですが…。
プロレスつながりでいくと、ホークスの多村がベイスターズ時代からカート・アングルのテーマ曲(WWE在籍時)を使っていますね。
3位 堀幸一 PROPAGANDA“P-Machinery” 2票
堀の出場機会も少なくなってきていますが、このテーマでの合いの手も名物のひとつといっていいでしょう。
ちなみに出囃子として使われているのはイントロやサビではなく間奏の部分。ちょっと変則的ですね。
川崎雄介 orange pekoe“やわらかな夜” 2票
およそ出囃子らしくない、ほんわかとしたボサノヴァテイストな曲を使っている川崎。景気のつくような威勢のいい曲多い中にあって、この曲はかなり異色。
異色といえば小宮山の“Cantaloop”も相当渋い選曲ですよね。
西岡剛 吉川晃司“サバンナの夜” 2票
短い期間で出囃子をコロコロと変えていたはずの西岡が、夏頃から一貫して使い続けていたのがこの吉川晃司の曲。いったい、どんな心境の変化があったのか…。
千葉マリンでもスタンドで一緒に歌う人が増えていきました。
以下、1票
フリオ・ズレータ ウルフルズ“サムライソウル”
大塚明 チャコールフィルター“Brand-New Myself~僕にできること”
竹原直隆 THE BLUE HERB“My Heat”
代田建紀 “ルパン三世のテーマ'78”
早川大輔 土岐英史とその仲間たち“Miracle44”
藤田宗一 QUEEN“We Will Rock You”
マット・フランコ ミッシー・エリオット“Get Ur freak On”
他球団の選手テーマ 各1票
佐藤充 シャアイア・トゥエイン“Up!”
アレックス・カブレラ デヴィッド・レニス“La Colegiala”
小関竜也 「太陽にほえろ!」サウンドトラック“ジーパン刑事のテーマ”
フランコはすでに在籍していない選手ですが、せっかくなので入れてみました。“これからみんなでメチャクチャ踊って騒ごう騒ごう”というセリフが入るあの曲ですよ(笑)。
小関のテーマはベイスターズでも引き継がれますか注目ですねえ。
9.今年特に目立ったフラッグを使った応援、あなたはどう感じましたか?
この質問に関しては票数をまとめてはいません。
総合すると、おおむね好評ではあるもののマナーの面で改善の余地があり、という意見が多かったようです。
やはりインプレー中に使用して試合の邪魔をしてはいけませんね。応援という意味では本末転倒になってしまいますから。それと振り方を考えないと後ろの人の視界を遮ってしまったりぶつかったりしてしまうおそれもあります。
また一方で、手拍子や声援がおろそかになってはいけないという意見もありました。たしかにフラッグを使っている間は手拍子できませんしね。
以上で発表は終了です。
なお、「好きな球団」と「マリーンズ以外で讃えたいと思う選手・チーム」の集計は割愛させていただきます。
また選手名は敬称略、同票数の場合は順不同とさせていただいています。重ねてご了承ください。
さあ、明日からキャンプイン。いよいよ2008年のシーズンが本格的に始まろうとしています。
今年もプロ野球で一喜一憂できる幸せをかみしめようと思います。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
6.今年、マリーンズに起きたもっとも印象的な出来事・名言・珍言・事件は?
1位 黒木に戦力外通告、そして引退 7票
長年に渡ってマリーンズを精神面でも支え続け、魂のエースと呼ばれた黒木投手が1位に選ばれました。
戦力外通告を受けた後も他球団からのオファーを待ち続けたものの、ついに手を上げる球団はなく、引退となった黒木。これからは野球伝導師として野球の普及活動に励むということで、すばらしい活躍を期待したいところです。
2位 早川が移籍で大ブレイク、「いい夢見ろよ!」 6票
移籍後の活躍と独特の味わいがあるインタビューでの受け答えが評価され、一躍人気者となた早川。
修学旅行で千葉マリンに来ていた学生たちに向かって叫んだ「いい夢見ろよ!」は実直ながらユーモアもある彼らしい名言ですね。
3位 オーティズまさかの獲得&活躍、「走れ、オーティズ!」4票
「マリンブルーの風」での予言が現実のものとなり、オーティズが入団となったときは本当に驚きました。さらに予想以上の働きを見せてくれてまた驚くことになります。
サヨナラ勝ちの試合で激走したオーティズに向かって、渡辺俊介と今江が同じ思いを持っていたのがなんともおかしかったですねえ。
プレーオフで好ゲーム連発、そして感動のノーサイド 4票
プレーオフはファースト、セカンド両ステージとも激しい戦いが繰り広げられました。
そしてなんと言っても札幌ドームでの感動的なシーン。何度も言うようですが、アレは名場面ですよね。
5位 藤田、薮田、小林雅英…リリーフ陣が揃ってチームを去る 3票
藤田は戦力外通告を受けてジャイアンツへ、薮田と小林雅英はアメリカへ。
2004年からチームを支え続けたリリーフ陣が一気にいなくなってしまいました。ホントにどうなってしまうんでしょうかねえ…。
ズレータの新パフォーマンス、「幕張ファイヤー!」 3票
ホークス時代の「パナマウンガー」に続いて加えられたのが、この「幕張ファイヤー」。
あの開幕戦、衝撃のグランドスラムでこのパフォーマンスも初登場。今年はもっとたくさん見たいものです。
7位 吉井獲得、先発起用に応えられず 2票
オリックスからトレードでやってきた吉井でしたが、結局勝利することはできずに引退となってしまいました。
経験を若い投手に伝えてほしかったのですが、短い期間での在籍となってしまいましたねえ。
以下、1票
渡辺俊介「マウンドに川ができました」
“マー君”田中将大登場にマーくんが嫉妬
プレーオフ進出
開幕2試合連続の引き分け
甲子園での死球騒動
ズレータ、小指骨折で戦線離脱
ボビー、ドラフトで唐川を引き当てる
ズレータのポスター「ただし、乱闘は除く」
360°ビアスタジアム
ズレータ、サイクルヒット達成
ファーム投手陣、崩壊
大阪ドームでオーティズがショートに入る
西岡「勝って冠の緒を締める」
プレーオフでの成瀬コール
7.2007年マリーンズのMVPは?
1位 成瀬善久 23票
もうこれは圧勝でしたね。あれだけの圧倒的な成績ですし、納得の1位獲得です。
成瀬にとって今年は真価を問われることになります。同じような成績を収めないまでも、周囲を納得させるだけの投球を見せ続けてほしいです。
そしてダルビッシュや涌井、田中たちとともに新しいパ・リーグを支える投手に成長してもらいたいですね。
2位 早川大輔 3票
3位 西岡剛 1票
荻野忠寛 1票
早川は攻守に渡っての活躍、西岡は初の打率3割、荻野はルーキーながら立派な登板数を重ねたことが評価されたようです。
8.千葉マリンスタジアムでかかる選手の出囃子(登場テーマ)の中で一番好きな曲は?
(わからないという方は、他球団でも結構ですのでお気に入りの選手の出囃子を教えてください)
1位 サブロー ゆず“栄光の架橋” 10票
今回のアンケートではじめて取り上げた出囃子ですが、1位はサブローのテーマとなりました。
“迷わずに、進めばいい~”“栄光の、架橋へと~”という千葉マリンのライトスタンドの合唱は今や名物となりました。他球団のファンの皆さんからも、「あれは楽しそうだ」という意見をいただきました。はい、なかなか楽しいですよ(笑)。
特にチャンスの場面では歌詞に込める思いが強くなるのか、歌声がいっそう大きくなります。
ちなみにこの曲、イーグルスの渡辺直人をはじめとして、他球団でも使っている選手が多いようです。
2位 橋本将 橋本真也のテーマ“爆勝宣言” 4票
これはうれしい予想外でした。プロレスラーの故・橋本真也のテーマ曲です。
プロレスファンとしてはこのイントロを聴くだけで燃えますね。あとは橋本本人の爆発に期待したいところなのですが…。
プロレスつながりでいくと、ホークスの多村がベイスターズ時代からカート・アングルのテーマ曲(WWE在籍時)を使っていますね。
3位 堀幸一 PROPAGANDA“P-Machinery” 2票
堀の出場機会も少なくなってきていますが、このテーマでの合いの手も名物のひとつといっていいでしょう。
ちなみに出囃子として使われているのはイントロやサビではなく間奏の部分。ちょっと変則的ですね。
川崎雄介 orange pekoe“やわらかな夜” 2票
およそ出囃子らしくない、ほんわかとしたボサノヴァテイストな曲を使っている川崎。景気のつくような威勢のいい曲多い中にあって、この曲はかなり異色。
異色といえば小宮山の“Cantaloop”も相当渋い選曲ですよね。
西岡剛 吉川晃司“サバンナの夜” 2票
短い期間で出囃子をコロコロと変えていたはずの西岡が、夏頃から一貫して使い続けていたのがこの吉川晃司の曲。いったい、どんな心境の変化があったのか…。
千葉マリンでもスタンドで一緒に歌う人が増えていきました。
以下、1票
フリオ・ズレータ ウルフルズ“サムライソウル”
大塚明 チャコールフィルター“Brand-New Myself~僕にできること”
竹原直隆 THE BLUE HERB“My Heat”
代田建紀 “ルパン三世のテーマ'78”
早川大輔 土岐英史とその仲間たち“Miracle44”
藤田宗一 QUEEN“We Will Rock You”
マット・フランコ ミッシー・エリオット“Get Ur freak On”
他球団の選手テーマ 各1票
佐藤充 シャアイア・トゥエイン“Up!”
アレックス・カブレラ デヴィッド・レニス“La Colegiala”
小関竜也 「太陽にほえろ!」サウンドトラック“ジーパン刑事のテーマ”
フランコはすでに在籍していない選手ですが、せっかくなので入れてみました。“これからみんなでメチャクチャ踊って騒ごう騒ごう”というセリフが入るあの曲ですよ(笑)。
小関のテーマはベイスターズでも引き継がれますか注目ですねえ。
9.今年特に目立ったフラッグを使った応援、あなたはどう感じましたか?
この質問に関しては票数をまとめてはいません。
総合すると、おおむね好評ではあるもののマナーの面で改善の余地があり、という意見が多かったようです。
やはりインプレー中に使用して試合の邪魔をしてはいけませんね。応援という意味では本末転倒になってしまいますから。それと振り方を考えないと後ろの人の視界を遮ってしまったりぶつかったりしてしまうおそれもあります。
また一方で、手拍子や声援がおろそかになってはいけないという意見もありました。たしかにフラッグを使っている間は手拍子できませんしね。
以上で発表は終了です。
なお、「好きな球団」と「マリーンズ以外で讃えたいと思う選手・チーム」の集計は割愛させていただきます。
また選手名は敬称略、同票数の場合は順不同とさせていただいています。重ねてご了承ください。
さあ、明日からキャンプイン。いよいよ2008年のシーズンが本格的に始まろうとしています。
今年もプロ野球で一喜一憂できる幸せをかみしめようと思います。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!