goo blog サービス終了のお知らせ 

ケチャップ姉さん探鳥記4

野鳥や日々の出来事

エゾムシクイとシジュウカラ 8/15

2025-08-17 05:18:48 | 大阪城公園
コルリを待っていると、エゾムシクイやシジュウカラ、ムクドリが来てくれました。
どうしても、ムクドリを撮る気がしない

エゾムシクイは2羽ウロウロしてくれました

口は空いてますが、鳴いてはいません















シジュウカラのお子様かな?


コルリ  8/15

2025-08-16 05:53:37 | 大阪城公園
いよいよ渡りが始まりました
まだまだ暑いので、地下鉄で行こうと外に出ると、あら?曇っていると思い、自転車に変更しました
走りはじめると。。。。蒸し暑い。。。だんだん暑くなってきます判断を誤りました
でも、今さら変えることは出来ないと、泣く泣く1時間頑張りました

お城に着くと、久しぶりに面々「お久しぶりです」と常連さんに挨拶、皆さん元気そうです

飛騨の森にコルリちゃん、綺麗な子でした。












帰りは、にわか雨に会いましたが濡れずにセーフです、
休み休み家に着いたら、1時間半掛りました。。。
あ~クタクタです

シャワーを浴び、ビールを飲み、お素麺を食べて、バタンキューです
皆さん、雨に会いませんでしたかお疲れ様でした

鶴見緑地から大阪城へ 6/7 (そして懐かしい画像)

2025-06-08 09:46:11 | 大阪城公園
1週間前から、風邪を引きました、中々直りませんが、少し気分が良くなったので、気分転換に近くの公園に行ってみました。
コアジサシが来ると聞いていましたが、居ない
アオサギばかりです、まあ!こんなものか



今はコイの産卵時期なのか、大きなコイが集まっています


そろそろ帰ろうかとも思っていましたが、お城が気になります
念にためにと連絡を入れたら、朝からアカショウビンが出たとかでも、今は行方不明だとか。。。さてどうする
これから、家に帰り電車で行くか。。。ナビを頼りに自転車で行くかどうする
この方向音痴では。。。凄く悩んだ結果、自転車で行くことに決めました
その間何回、自転車を置いて、地下鉄に乗ろうか。。。。と悩んだことか、50分掛りましたが何とか到着しました、良かった

神社裏から、山里丸で見られたとか。。。
神社裏、桜広場、教育棟、配水池、飛騨の森、皆さんも探していますが、居ない
居たのは、シジュウカラだけです


帰りは、通いなれた淀川から帰りました、
イソヒヨドリ



キジも出てくれました



家に着いたのが、2;30頃、ヘトヘトです。。。
体調が悪いのに、何もこんな無理しなくてもとも思いましたが、行かなかったら凄く後悔するので、仕方ない

お城では、この1週間で、チゴモズ、アカショウビン、マミジロキビタキが出ていますがどれも見てません、
悔しいので以前撮った画像を引っ張り出しました
2020年9月9日チゴモズ

2018年6月2日 松之山から、オスとメス



2024年6月8日 マミジロキビタキ

今は懐かしい舳倉島で


2024年6月2日 アカショウビン


他所ではアカガシラサギ


他所ではキマユホオジロ
舳倉島で





淀川からお城へ 5/29(オオムシクイ、ハッカチョウ等)

2025-05-30 05:07:31 | 大阪城公園
ようやく疲れも取れたので、お城に行くことに!
もしかしたら、ホトトギスが居るかもとか思っていましたが、居ない!
市民の森は、除草中でした
まあ~3日も居ないわ
飛騨の森に入ると、ムシクイの声、2種のムシクイの声が大合唱
神社裏は、オオムシクイの声。。。数羽

最近、耳が悪くなって聞こえない(人の声が割れて、聞き取りにくい、特にテレビの声が何を言っているのか
でも有難い事に、鳥の声は聞こえる






飛騨の森、梅林、神社裏に行って、何も居ないので帰ることに。。。。こんな日もあるわ

河川敷では、セッカの声が聞こえない
オオヨシキリの声は、あちらこちらで聞こえるが、表に出てくれない

ハッカチョウが3羽
巣材を運んでいるのか、








ツバメが巣材を運んでる









淀川から大阪城へ 5/22(何にも居ない)

2025-05-23 06:32:53 | 大阪城公園
前日の夕方から雨が降ったけれど、朝には止み晴れてきたので、こんな日にはアカショウビンが入るのでは
と淡い期待をいだいてお城に向かいました
なにしろ、20日には桜広場で発見されたとか
電車にしようか、自転車にしようか迷いましたが、かんかん照りでは無いので、ぶらぶらと

お城は新緑がまぶしく、気持ちの良い~
この野草、春の花では?お城中に咲いています



なのに、何~んにも居ない、スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ウグイス、メジロの声ばかりだ!
やっと見つけたイソヒヨドリ



雪柳では、スズメとシジュウカラ。。。設定を間違ってこんな画像に


諦めて、淀川のセッカでも撮ろうとしましたが、声が聞こえない、
今まで、草が生い茂っていた所が、綺麗に刈られ、丸坊主になっています

目の前で、何かが横切って、萱に止まったので。。。スズメでした


ようやく、遠くでキジがのんびり散歩していた


気づかれて、足早に逃げて行った


淀川には、オオヨシキリ、ウグイス、ヒバリの声が鳴り響いていましたが、見つけられず。。。
クタクタになりながら、帰りました。
さて、お城にアカショウビンが見られるのは、いつかしら?
私が大阪に居ない25、26日では無いのを願ってます