MARCO's FREE MEMO

携帯フォトや備忘録などをちょこっと…

マウスドラッグでページ更新

2008年06月21日 11時50分45秒 | JavaScript
スケジュール管理のプログラムで表示期間をマウスドラッグで変更できるようにしてみた。

動作サンプルは以下のURL。
http://marco.s4.xrea.com/php/TASK/schedule.php

ソースの抜粋
<SCRIPT language='JavaScript'>
<!--
var flag = false;
var x1,x2;
window.document.onmousemove = dragImg;
function dragOn(){
flag = true;
x1=Math.floor(event.x/12);
}
function dragOff(){
flag = false;
x2=Math.floor(event.x/12)-x1;
location.replace('schedule.php?ADD='+x2);
}
function dragImg() {
if(!flag) return;
document.F1.btn.style.left = event.x-10;
return false;
}
//-->
</SCRIPT>



<img src='gif/btn.gif' name='btn' style='position:absolute' onMousedown='dragOn()' onMouseup=dragOff()>

#今日は「インディジョーンズ」を見に行くぞ!
#楽しみ♪

#絵は娘の高校の合唱祭のパンフの表紙絵。
#娘が締切間際に徹夜して描いたらしい・・・。



数字を2桁の文字に変換

2008年06月12日 07時59分04秒 | JSP(Java)
仕事で100件以上のデータを2桁のフィールドで管理しなければならなくなった。
アルファベットの大文字小文字も利用できるということなので、数値を2桁の文字に変換する関数を作った。

//数値を2桁の文字に変換する
public String int2str(int a){
 String s="00";
 byte[] b=s.getBytes();
 for(int i=0;i<=a;i++){
  b[1]++;
  if(b[1]==58) b[1]=65; //9(57)からA(65)までジャンプ
  if(b[1]==91) b[1]=97; //Z(91)からa(97)までジャンプ
  if(b[1]==123){ //z(122)までいったら桁上がり
   b[0]++;
   if(b[0]==58) b[0]=65;
   if(b[0]==91) b[0]=97;
   b[1]=48;
  }
 }
 String w=new String(b);
 return w;
}

#今日は子供の合唱祭を見に行くため休みをもらった。
#学校行事なんて久々だな・・・
#写真はパソコンのプライバシーシート(覗き見防止板)を止めている洗濯バサミ
#本当は両面テープのツメがあるんだけどすぐはがれるのでこれを使ってる
#100円ショップで購入したスヌーピー柄
#スヌーピー部分だけ色を塗ったら可愛くなった♪



日付の計算DateAdd

2008年06月10日 13時01分15秒 | php
phpには「今日より何日後の日付」を算出する関数がないらしいので作成した。

function dateadd($ymd,$val){
 $wymd = mktime (0,0,0,intval(substr($ymd,5,2)),intval(substr($ymd,8,2)),intval(substr($ymd,0,4)));
 $wymd += $val * 86400;
 return(date("Y/m/d", $wymd));
}

「何ケ月後」も計算できるようにしようと思ったけどめんどくさくなったのでやめた(←あかんたれ)
またそのうちに。

#近頃なんだか凄惨な事件が起こるな(T-T)
#何かが人間の心に影響を及ぼしているのだろうか?
#男子バレーのこととか200平世界新のこととか書きたかったのに今日はそんな気分になれなかった。

(梅雨の晴れ間)