Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

プリセプター探し

2019-02-06 06:00:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
NPプログラムでは必ず実習が課されていますが
プリセプターを確保するのが難しくなってきています。
州によってプリセプターの見つけやすさは異なりますが
どこに住んでいても



実習開始1年前からプリセプター探しをしたほうがいい



と言っても過言ではありません。
私が通うFNPプログラムはアメリカ南部にあるので
南部や東海岸の学生が多いんですが
多くの人がプリセプター見つからない(>_<)と騒いでいます。

プリセプター確保が難しい理由としては
 ①学生を受け入れる医師やNPが限られている
 ②NPプログラムに在籍している人が多い
 ③医学部やNPプログラムのある大学が
  その地域の多くの医師/NPを囲ってしまっている
というのが大きいように思います。

まず①に関しては、医師やNP全員が
プリセプターシップを受け入れているわけではありません。
学生に教えながら業務をこなすのは時間がかかるので
嫌がる/受け入れない医師/NPは多いです。

②についてはNPプログラムへ進むRNが年々増加しています。
私が働くICUに至っては
20代から40代前半の80%はNPプログラムに在籍しています。
40代後半から50-60代の定年を見据えている人達は
今更学校へ戻ろうとはしませんが
20代から40代前半で定年まで時間がある人達は
NPプログラムに時間とお金を費やしても
NPになった時のお給料で投資費用を回収出来るので
続々と進学していきます。
また、RNの労働環境は悪化の一途をたどっているので
そこから抜け出そうとNPを目指す人が多いのも事実です。

③については医学部やNPプログラムのある地域密着型の大学が
生徒のプリセプターを確保するために
周辺の医師グループなどと契約をして
多くの医師/NPを囲ってしまうのです。
なので、私のようにオンラインプログラムに在籍している人は
自分の住む地域でプリセプターを探すのが困難
になります。

幸い、私の住む地域には
医学部、NPプログラムはそんなに多くないので
プリセプターを探すのは比較的難しくないです。
とは言っても決して簡単ではありません

プリセプターを見つける最大のコツはコネ
一緒に働いている医師やNPにお願いしたり
親や友人の知り合いにお願いしたり
自分や子供、親がかかっている医師/NPにお願いしたり
などすると見つけやすいです。

今学期はFamily practice(家庭医)とOBGYN(産婦人科)の実習なんですが
Family practiceは一緒に働いているMDにお願いし
OBGYNは2人目妊娠中にかかっていたMDに引き受けてもらえました(*^▽^*)
夏はInternal medicine(内科)
秋はFamily practiceとPeds(小児科)ですが
Pedsは娘達がかかっているMDに打診してOKをもらいました(^-^)
Internal medicineと秋のFamily practiceは未定ですが
打診出来そうな人がいるので
コネというのは本当に大切だと思います。

ちなみに、同じFNPプログラムに在籍している同僚は
今学期のFamily practiceのコネが無かったので
約50件の医師に電話をかけてプリセプターを見つけました。
南部に住む人達の中には
150件以上電話をかけて色々なクリニックに足を運んでも
全く見つからないという人もいるし
他州のクリニックまで行って実習している人もいるので
足を運ばず50件の電話(Cold calling)だけで
プリセプターを見つけられるのはかなり良いだと思います。

Family practiceやInternal medicineは比較的見つけやすいですが
OBGYNとPedsは困難な傾向にあるので
OBGYNとPedsは優先的に探して回った方が良いです。
なぜ難しいかと言うと
医学生(MD/DOプログラム)、PA(Physician assistant)学生、
NP学生がOBGYNとPedsを競い合うからです。
娘たちがかかっているPedsクリニックでも
最近では1年前から
プリセプターシップの打診をしてくる学生が後を絶たないようで
いくらプリセプターを見つけやすい地域と言えど
早くから行動するに越したことはないなぁと実感しました。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Fall 2018終了

2018-12-19 08:32:34 | 【アメリカ】FNPプログラム
FNPの専門課程1学期目が無事に終了しました。
専門課程なので難易度が高くなる事を想定して挑んだ今学期。
蓋を開けてみれば結構簡単でスムーズでした( ^ω^ )

2つクラスを取ったんですが
両方とも学期中にテストが何回かある形式。
課題で出される読書量が半端ないけど
レクチャーとパワーポイントに焦点を当てて勉強すれば
テストでは結構点数が取りやすかったので
あまり勉強する時間のない私でも
難なくクラスをパスすることが出来ました。

子供が2人に増えてからは
自分でもビックリするくらい勉強する時間がなくて
どれくらい時間がないかと言うと
テスト勉強は前日の一夜漬けのみなんです(^^;)

ちなみに私の週のスケジュールを大まかに表すと
日曜日 → 買い出し、食事の作り置き、保育園準備
月曜日 → 午前中テスト、午後仮眠もしくは諸用を済ませる
火曜日 → 仕事
水曜日 → 仕事
木曜日 → 仕事
金曜日 → 子供の習い事、諸用を済ませる
土曜日 → 掃除洗濯、家族サービスなど
こんな感じで、意外と勉強に割ける時間がないんですよね。
睡眠時間を削って(勉強)時間を作ることも出来るけど
夜間頻回授乳している身としては
常に疲れてグッタリなので厳しいです(›´ω`‹ )

学期の最初の頃は
なるべく空いてる時間に教科書を読むようにしてたけど
無理して体壊しそうになったのと
テストをこなすうちに要領を得たので
一夜漬けでも難なくAを取れるようになりました。
あと、テストでわからない問題があっても
今までの経験&知識をもとにEducated guessすれば
結構な確率で正しい答えを選ぶことが出来ます。

来学期からは実習が始まります。
Family practiceとOB/GYNを90時間ずつ。
3ヶ月半で計180時間をこなすのは
一見そんなに悪くないように聞こえるけど
フルタイム勤務+乳幼児子育てなので
かなり戦々恐々としています(゚д゚lll)

職場ではパートタイムになれるように
引き続きディレクターと交渉中ですが
(今までの経緯はココ
果たしてパートタイムになれるのか、
なれたとしてもいつからなれるのか不明なので
今後もフルタイム勤務継続することを前提で
頑張っていくしかないですね(´-ω-`)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

NPやCRNAのお給料

2018-12-05 01:30:01 | 【アメリカ】FNPプログラム
RN/LPNに引き続きAPRNのお給料の実態も
Medscapeで出ているのでリンクを貼っておきます。
APRNとはAdvanced Practice Registered Nurseの略で
 ・Nurse Practitioner(ナースプラクティショナー)
 ・Certified Registered Nurse Anesthetist(麻酔看護師)
 ・Clinical Nurse Specialist(専門看護師)
 ・Certified Nurse Midwife(助産師)
これらの専門職の総称です。

レポートを簡潔に述べると
APRNのお給料は
 ・太平洋側(CA、OR、WAなど)と東海岸(MA、RI、CTなど)が高く
 ・CRNAが断トツ稼いでる(CRNA:$192K、NP:$112K)
ってところでしょうか?

レポートに出ているお給料は”中らずと雖も遠からず”かな?
働く分野(Acute careやPrimary care)や州によって
お給料はかなり違ってくるんですが
全米を全体的に見ると妥当なラインだと思います。
個人的に言わせてもらうと
NPのお給料がちょっと低い感は否めませんが…(^▽^;)



APRN Compensation Report 2018



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

アメリカ小児予防接種はDr.Hip

2018-11-06 03:26:13 | 【アメリカ】FNPプログラム
今学期履修しているクラスでは
CDCの小児予防接種スケジュールを
暗記しなきゃいけないんですが
アメリカで妊娠出産子育てする人にも
とっても役立つ暗記方法があるので紹介します。



キーワードはDr.Hip



まず、予防接種の種類を紹介します。
 A=Hepatitis A(A型肝炎)
 B=Hepatitis B(B型肝炎)
 D=DTaP(ジフテリア/破傷風/百日咳の混合)
 R=Rota Virus(ロタウイルス)
 H=HiB(ヒブ)
 I=IPV/Inactivated Polio Vaccine(ポリオ)
 P=Pneumococcal(肺炎球菌)
 M=MMR(麻疹/おたふくかぜ/風疹の混合)
 V=Varicella(水疱瘡)
 Tada=Tdap(DTaPのブースター)
 Human=HPV(Human papillomavirus/子宮頸がんワクチン)
 Men=Meningococcal(髄膜炎菌)

種類が多くて圧倒されちゃいますよね(^^;)
でも覚えるのは難しくないのでご安心を!

At Birth(出生直後)
 B B型肝炎
2 Months(生後2ヶ月)
 To be Dr.Hip(2 B D R H I P
 B型肝炎、DTaP、ロタ、ヒブ、ポリオ、肺炎球菌
4 Months(生後4ヶ月)
 For Dr.Hip(4 D R H I P
 DTaP、ロタ、ヒブ、ポリオ、肺炎球菌
6 Months(生後6ヶ月)
 Be Dr.Hip In 6 months(B D R H I P In 6 months)
 B型肝炎、DTaP、ロタ、ヒブ、ポリオ、肺炎球菌、インフルエンザ
1-1.5 Years(1-1.5歳)
 One Mad HPV(1 M A D H P V
 MMR、A型肝炎、DTaP、ヒブ、肺炎球菌、水疱瘡
4-6 Years(4-6歳)
 Very Dim in 4-6pm(Very D I M in 4-6pm)
 水疱瘡、DTaP、ポリオ、MMR
11-12 Years(11-12歳)
 Tada! Human Men!
 Tdap、HPV、髄膜炎菌
16 Years(16歳)
 Men 髄膜炎菌

これを説明しているYouTubeビデオもあるので貼っておきます。




人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

手放すことも重要

2018-10-18 00:00:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
Family Nurse Practitionerのコースは
プライマリケアにおける
小児から老年までを幅広くカバーしてるんですが
Acute care(急性期)での経験しかない私にとっては
全然分野が違うんですね。

プライマリケアは言わば街の診療所。
Acute careは診療所では対応しきれない病状の人が行く
大きい総合病院というイメージでしょうか?

プライマリケアでの患者のマネジメントと
Acute careでの患者マネジメントって全然違います。
そして、私は小児科や産婦人科の経験がないので
新しいことが盛りだくさんで学び甲斐がありますね(^^)

でも、一番面白い(?)のは
プライマリケアって
ちょっとでも症状が重かったり
専門家に頼った方がよい場面になると





専門医や病院に患者を送って
自分の手から離してしまえる( ゚∋゚)






ところ(笑)
私が普段働いているICUはプライマリケアでも専門医でも
手に負えなかった人たちが最終的に運ばれてくる所なので
これ以上どこへも患者を回しようがない。
それに引き換えプライマリケアは



あなた私じゃ手に負えないのでバイバーイ
何かある度に
Refer! Refer !Refer!
Consult! Consult! Consult!




なのである意味楽です(^▽^;)
クリティカルケアみたいに
最後の砦だから何とかして患者管理をせねば!
もう行きつく所が無い!
みたいな切羽詰まった感じ、緊迫感が無くて、
他の人(所)へ患者を回せるのは新鮮です。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Fall 2018開始

2018-08-26 14:25:25 | 【アメリカ】FNPプログラム
今週から秋学期が始まりました。
ココでも言及した通り
今学期からMSNの専門課程へ進み
Family Nurse Practitioner専門のクラスを取ります。

今学期は
 ・Introduction to FNP(3単位)
 ・Health Promotion and Disease Prevention in FNP(2単位)
の2クラスを履修しています。

セメスター開始前に教科書を購入したら
どれもこれも分厚くてビックリしました∑(゚Д゚)
今までも厚い教科書が多かったけど、それを超える分厚さ。
しかも何冊もあるので
どれだけ読まされるのか戦々恐々としています(゚д゚lll)
最初のテストでカバーされる部分だけでも
相当量のリーディングがあり
まともに読めるような量ではないので
どうやって勉強していくか悩ましいところ。

しかも、今までは同僚に助けてもらえたけど
彼らはAcute Care NP課程に在籍していた人達。
FNPに進んだ人は周りにいないので
勉強のコツは自分で掴まなければなりません(´Д` )

9月いっぱいまでは産休だから
仕事がない分勉強に時間を充てられるけど
フルタイムで仕事に復帰して
まだまだ手のかかる3歳児を相手にして
2-3時間毎に授乳が必要な乳児をかかえて
体調を壊さずに勉強して
クラスをパス可能な成績をキープ出来るか激しく不安です(ㆀ˘・з・˘)

あまり体力には自信がなく
疲れると免疫力が低下してすぐに体調不良に陥るわりに
SOSサインを出して人に頼るのが大の苦手で
頑張りすぎて無理しがちな性格です。
ここの部分を克服して、周りに頼りつつ、
今学期も何とか生き抜けることを願うばかり。

専門課程のクラスを落としてしまうと
同じクラスをまた取るのに1年待たなければいけないので
それは絶対に避けたいです。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Summer 2018終了

2018-07-23 16:00:27 | 【アメリカ】FNPプログラム
今週の木曜日にあったExamをもって
Physical assessmentのクラスが終了しましたー(^∇^)

妊娠後期の辛い時期にセメスターがスタートして
一体どうなるか不安だったけど
蓋を開けてみれば
今まで取ったクラスで1番簡単だったので
後期妊婦→出産→新生児育児という怒涛の日々も比較的スムーズに駆け抜けることが出来ました(๑>◡<๑)

Fall 2018はいよいよFNPプログラムの専門課程へ突入し
Intro to FNPというクラス(3単位)と
Health promotion and disease prevention in FNP(2単位)を履修します。
これらのクラスに実習は含まれていません。

専門課程へ進むと難易度が一気に上がると聞いているので
3歳と0歳児を育てながらフルタイム勤務で
どれだけ学業に取り組めるか不安な部分が大きいです。
今まではストレートAで来ているけど
Aなんて贅沢は言わず
これからはクラスをパスさえ出来れば充分。
Bを取れるように頑張りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Summer 2018始まってます

2018-06-17 04:43:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
5月下旬よりSummer 2018が始まりました。
うちの大学院は夏学期の期間が2か月と
通常セメスター(秋&春)の半分になります。

今回はAdvanced Physical Assessmentを履修しており
これでFNPプログラムのGeneral Requirementが終了。
Fall 2018からはFNPプログラムのCore Classが始まります。
言ってみれば、今まで履修してきたクラスは
色々な専門(Acute careとかPedsとか)の人達がいたけど
来学期からはFNPを専攻する人のみのクラスになります。
2017年1月の春学期からFNPプログラムを開始。
パートタイムでゆっくりと進めてきたので
General requirementを終わらせるのに5セメスター
期間にすると1年半もかかってしまいましたが
プログラムも半分終わり
FNPのクラスへ本格的に進むと思うと感慨深いです。

さて、Physical Assessmentのクラスですが
名前の通りアセスメントの方法を学ぶクラスです。
問診、身体所見、記録など
ナーシング・プログラムと重複する部分がありますが
ナースプラクティショナーは診断という重要な役割があるので
アセスメント技術はしっかり押さえていきたいところ。

このクラスではテストが3回、
Comprehensive SOAPと呼ばれる課題が1つ、
そしてアセスメント風景のビデオ録画が2つあります。

数日前に最初のテストを受けたんですが
これが驚くほど簡単で
ナースとしての常識的な知識があれば
勉強しなくても余裕でパス出来るレベルのテスト。
Pharmacologyで散々苦労させられたので
ここで言及してます)
神経をピリピリさせなくていいのは嬉しい( ^∀^)

Comprehensive SOAPは結構入念に書かなきゃいけないけど
時間をかけて(3日位?)書くこと書けば良さそうな感じ(^_^)v

ビデオでアセスメント風景を撮るのは
緊張するし英語コンプレックスあるから好きじゃないけど
完全オンラインのクラスなので仕方ないですね。
主人に患者役になってもらって自宅で録画する予定です。

問題は、撮影中に長女をどうするか?
昼寝をさせている間にチャチャッと撮るか
夜寝た後に撮るしかないですよねー(T_T)
こういう時に気軽に子守りを頼れる親族がいるといいですよね。

ちなみに、夏学期の間に出産を控えてます。
予定通りに行けば
 ・Exam 1 ←すでに終了
 ・Assessment Video 1
 ・Exam 2
 ・Assessment Video 2(出産1週間前)
 ・出産
 ・Comprehensive SOAP(出産2日後)
 ・Exam 3
という感じですが
予定より早く産まれそうな予感もするので
結構スリルがあります( ;´Д`)
場合によっては自分の病室で
アセスメントビデオ撮ることになったりするかも?(´⊙ω⊙`)

課題は期限よりも前に終わらせるように対処し、
Examと出産が被ることがあったら
インストラクターに申告して
Make-up exam(再試験?)を設定してもらうしかないですね。
シラバスによると出産は”酌量すべき事情”となっているので
テストを受ける日を変更してもらうことは大丈夫そうです。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Pharmacology終わった!

2018-04-26 04:25:30 | 【アメリカ】FNPプログラム


Pharmacology無事に終わりました。
クラスでAを取るにはファイナルで86.66%必要だったんですが
50問中44問の正解(88%)でギリギリAを死守しました。
このクラスではファイナル後にボーナスクイズがあるんですが
これは受けなくて済んだので
As of now, I am officially done with this semester!!!

1か月の休みを挟んで5月下旬からSummer 2018が始まります。
夏は通常学期の半分の期間(2か月)なんですよね~(-"-;)
5月下旬から7月下旬まで。

私の推測だと7月上旬に出産になると思うので
課題は7月をどう乗り切るかどうか。
テストや大きな課題と出産が重なりませんように。

幸いなことに履修するクラス(Physical Assessment)は
そんなに難しくないとの評判なので
気軽にいけたらいいな~と思ってます(^ー^)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

明日はPharmacologyファイナル

2018-04-25 04:13:00 | 【アメリカ】FNPプログラム
現在アメリカ時間4月24日正午過ぎ。
Pharmacologyのファイナル(期末試験)が
明日に迫っているけど



全くやる気になれません(;_;)



学期末で色々疲れてきてるのと
最近仕事が激務で疲れているのと
妊婦でさらに疲れやすいのと
色々な要因が重なってヘロヘロです。

本来の予定では
今日追い込みで勉強する予定だったけど
あまりにも疲労が激しく
教科書読んでいても全く頭に入ってこないので
今回のテストはこれ以上勉強せずに受けます。
勉強放棄するのは私らしくない
学業に関してはいつも真剣だし真摯に取り組んできた。
だから本当に私らしくない。でも、



もう無理(´_`。)



ここへ来て
家庭+2歳児子育て+フルタイム勤務+大学院+後期妊婦
のしんどさにヤラレた感じです。

幸いなことにテストはオープンブックなので
Ebookの検索機能をフル活用して何とか乗り切ります。
勉強してないからAは落とすかもしれないかど
クラスは確実にBでパス出来るので
成績にはこだわらず生き抜くことだけに集中します!

これから昼寝しようかな…



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ