goo blog サービス終了のお知らせ 

メイプル&ひな日記

お星様になったメイプルと二代目ひなのドタバタな日常

あっ、私 愛媛に行ったんだった話

2016年10月31日 | 旅行
10月13日 母が検診で松山まで行くのに便乗して、私も愛媛入り
経費削減につき、新幹線&在来線
岡山からの 特急しおかぜは、今回もアンパンマン



我が家から ほぼ6時間かけて 松山到着



このままお宿入りは勿体ないだろうって(1人で勝手に思って)目指せ松山城



「リフトになさいますかゴンドラになさいますか
「(もちろん)ゴンドラで
「リフトなら 待ち時間ございませんが」
「(待ってでも)ゴンドラで
(あなた・・・私 高所恐怖症よ・・・って知るわけないか



わりかし急な坂 上ります



さすがお城、行きつ戻りつ まっすぐでは辿りつけません



撮影スポット( ^ω^)・・・(座り人おらず)



城内散策



説明ないので、興味のある方 調べてね







石落としって・・・割と原始的なのが効果あったのかな





天守閣からの眺め、さすがですね





上りもきついが、下りは怖い



一服しようと立ち寄ったお店 蛇口から みかんジュースですって



私は飲まなかったけれど、サラリーマン風の方達が「話のネタに」って 飲まれてました

さて、道後向けて出発





先にチェックインしてた 両親&兄と合流
お夕飯はお部屋で



(一番ちゃんとしてるのが父で、年の割にふざけてるのが兄で、元気そうだけど この時 この後 大変だった母)

お風呂行く前、兄と夜の道後散策
道後温泉は、日本三古湯の1つと言われて 3000年以上の歴史があるとか
「坊ちゃん」でも有名
(ちょっと言っとくけど、この足は 私の足じゃないわよ


このところで言うと、「千と千尋の神隠し」のモデルとか



ちょっとそんな雰囲気あるでしょ





いろいろ楽しいよ





今回 泊まったお宿



眼下に道後温泉本館



あっ、夜の露天の檜風呂 バラ風呂だったぁ~~~









ひなには内緒②二日目

2016年09月24日 | 旅行
ぐっすり寝て、朝食(ここの朝食とても美味しい)頂いて出発
毎度毎度ながら、清水さんへ







丁度 千日詣りの期間中で「一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かるとされている」ですってよ



えぇ~もう、しっかり ちゃっかり お参りさせて頂きました



夏とはいえ、沢山の人ですが、秋の紅葉の時期よりはずいぶん楽に見て回れます



いつもは素通りする「音羽の滝」
滝は3筋に別れて落ちて来ますが、向かって左から「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」



行列が嫌いなHちゃんが、並ぶと言うではあ~りませんか
二人して選んだお水は もちろん「延命長寿の水」
長寿というよりは、健康でって意味合いで

紅葉の時期もいいけれど、緑深い この季節もなかなかいいもんです
(でもねぇ~半端なく暑いですから






この後、三年坂を下って、お気に入りのお店へ



ここでのお目当ては お香
毎朝必ず、あと・・・その時々で、メイちゃんと繋がりたいって思う時、お香を焚きます
今回も、ちょっと気になる香りのお香を何点かチョイスしました

で、も~う暑いから やっぱりここらで休憩
(正直、美味しいけれど、量が多くない



八坂神社をてくてく抜けていきます







お昼は、ガイドブックでピンときた うどん屋さんへ



・・・・・うん・・・私たち的には普通・・・・・・

頑張ってたどり着いただけに、少々のがっかり感はありましたが
気を取り直して、ホテルに向かい、朝、チェックアウトを済ませたあと
預かって頂いた荷物受け取り
チェックアウト後でも、フリードリンクが利用できるんですって



一休みして、ひなちゃんの待つお家へ
暑かろうが、寒かろうが、やっぱり京都が好き




ひなには内緒②の続き

2016年09月22日 | 旅行
ゆっくり休んだ後は、祇園まで
祇園四条からは、夕暮れ時の鴨川



地図のアプリでお店探します



今夜は料亭



カウンター越しに 季節の京料理が次々と
女将さんも、板前さんも とてもいい方々で、とても楽しい時間でした
Hちゃんは、ビールに始まり、お勧めの日本酒~ワイン~とすっかり出来上がってましたねぇ

京都駅まで帰ると、京都タワーがキレイにライトアップ



大好きな大階段へ寄り道すると、間近に迫った 五山の送り火に見立てた粋な計らいが





うわぁ~~~って思いながら見てると、これからがすごかった





夏の風物詩が、階段のライトで次々と









日本人はもちろん、外国の方が、ことのほか喜ばれてました
ず~~~っと見てたい位
後ろ髪引かれながら、ホテルへ



満足満腹の一日目終了

ひなには内緒②

2016年09月22日 | 旅行
夏の恒例行事 京都旅(いつから去年
渋滞を加味して早朝出発したら、思いがけず早くついて
予定にはなかったけれど、寄り道 「伏見稲荷」



相変わらずの人気です







鳥居の前まで行ったけれど、今日はここまで



今回は初めてのお寺さんへ行ってみようと思います
出町柳で車から電車に乗り換え









天狗だらけ







「鞍馬寺」到着











石の階段の両脇に朱色の灯篭がとってもいい



本殿目指して真面目に上ると大変なので、ここはケーブルカーを使います



多宝塔駅



ここからでも参道、結構大変よ







階段だってあるんだから





(主に私がふぅふぅ言いながら)本殿到着
狛犬ならぬ「阿吽」の虎



パワースポットって言われる鞍馬でパワーチャージ





景色も最高です





出来たらここから貴船に抜けたい所だけど、今回は暑さが半端ないし
サンダルだし、次回に持ち越し(次回の為に、体力強化が必要と思われる)

さて、上ってきたからには降りねばならん
下りも結構なもんよ









下山したのはお昼前後で、鞍馬発の電車は空いてたけれど、上りは満員
ランチはガイドブックで見つけたフレンチバルで
チェックインまでの時間つぶしでKYOTOイオン
お気に入りのフラショップが閉店しててがっかり

さて、本日のお宿に



とってもモダンでオシャレな「SAKURA TERRACE THE GALLERY」





夕方まで、しばし休憩






富士さん経由蓼科

2016年06月12日 | 旅行
5月21日 久しぶりのお出かけよ



途中のSAで しばし開放







見えてきました 富士の山



目的地「忍野八海」



なぜか途中 アンパンマンとドキンちゃん



散策開始





・・・・・・・・すまん・・・もう、日にちが経ち過ぎて記憶が・・・・
ひなちゃん笑顔で、詳細カット





あっ、ここは確か、人口池らしいけれど、一番見ごたえがあったわ







お昼は、ここで お蕎麦







このお釜池、見え辛いけれど、一部 とっても深ぁ~いの





この後、河口湖で気になるお店に立ち寄って(このお店のことは、別の機会にでも)蓼科へ

今日のお宿よ





チェックインしてお部屋に入った後、あれえっとなんだっけ
って感じで外見てた ひな
視線の先は ドックラン



思い出したかしらちょうど 一年前に来たものね







貸し切りで 走り倒しました







お部屋待機で、ひなちゃんには申し訳ないけれど、ゆっくり食事を頂いて
お風呂に入るころ、山からきれいなお月さまがちょうど昇ってきて
露天風呂に入ってた私、まったく知らない人に「お月様が出てきましたよ」ってお声かけてました
だって、誰かに  誰かと 共有したいじゃないですか そーゆーの

お部屋に帰る途中の お月さま



とっても とって素敵な夜でした