goo blog サービス終了のお知らせ 

メイプル&ひな日記

お星様になったメイプルと二代目ひなのドタバタな日常

穴場的 京都散策 11.25

2017年11月27日 | 旅行
前日まで、何処に行こうか・・・と迷ってたけれど
今回は このコースで決定



AM6時に出発9時過ぎには、京都に到着
駅の近くの駐車場に車を止めて、JRで東福寺京阪で出町柳叡電で一乗寺
この時期、電車移動がいちばん

※金福寺(こんぷくじ)※





「金福寺(こんぷくじ)」は800年代後半に安恵(あんね)僧都が創建したお寺。
その後荒廃していたのを鉄舟という僧が再興して臨済宗南禅寺派の寺となり、松尾芭蕉が旅の途中で滞在したといわれる寺で、芭蕉にちなんだ芭蕉庵という草庵があります。
この草庵は一度荒廃していたのが100年近く経って芭蕉を尊敬する与謝蕪村によって再興されたものとの事。
(ネットより抜粋)




静かで、とっても風情があります。





芭蕉庵に、降るかのようなもみじが とっても素敵です





※詩仙堂(しせんどう)※





「石川丈山」という江戸時代初期に活躍した文人の山荘跡で、現在は中国の禅宗五家、曹洞宗の(そうとうしゅう)寺院でもあるため「丈山寺」とも呼ばれています。
一般的に詩仙堂、と呼ばれていますが、実は、詩仙堂というのは内部にある一室の名前で、六六山詩仙堂丈山寺凹凸窠(おうとつか)というのが、正式名称とのこと。
凹凸窠(おうとつか)の窠は、ウ冠に果と書きます。
(ネットより抜粋)

白石が敷き詰められた庭園はとてもきれいですね。



それにこの時期、紅葉は見事です
(室内よりの景色)






(お庭からの景色)





可愛いお地蔵さんが、ちょこんとおられました



※曼殊院門跡(まんしゅいんもんせき)





曼殊院は、京都市街の東北、比叡山の南西麓にある門跡寺院で、平安時代の延暦年間(782~806)に天台宗の開祖最澄【さいちょう】が比叡山上に創立したのに始まります。
その後、何度かの移転を経て、江戸時代の1656(明暦2)年に現在地に移転。
 明治に入り宸殿【しんでん】を失った以外は、当時の門跡寺院の様子がそのまま伝えられており、本堂・書院・庫裏が国の重要文化財に、また、庭園を含む境内全体が1954年、国の名勝に指定。
(ネットより抜粋)

途中の道は、宇治の琴坂の感じに似てます。









枯山水庭園が広がってます






※圓光寺(えんこうじ)※





京都洛北にある臨済宗南禅寺派の寺院。その歴史は1601年まで遡り、開基は当時文治政策を取っていた徳川家康です。
もともとはこの地ではなく、伏見城下に当時国内最高学府であった下野足利学校の庠主(校長)三要元桔(さんようげんきつ)禅師を招いて伏見学校を設立、それを寺に改めたのが始まりとされています。まさに江戸時代の寺子屋の前身的な存在であったようです。
(ネットより抜粋)

門をくぐってすぐの「奔龍庭」



続いての「十牛之庭」
しばし腰を下ろしてみる価値あります。







散りもみじとしても有名らしいです



人混みがあるなぁ~っと思ってたら、なんとも可愛らしいお地蔵様
思わず手を合わせちゃいますね



思った以上に広いお庭で、黄色や赤や、錦織り









池には逆さもみじ



この襖絵も素敵



お昼を挟んで周り、足はパンパン・・・・(´;ω;`)
再び叡電に乗り込み



出町柳で乗り換え



ついでに「東福寺」行っちゃう







お庭への入場受付が4時までらしく、ぎりぎり間にあいました

ここは・・・・今日 一番の人・人・人・・・・
けれど、それに劣らない 見事な紅葉に圧倒されます







夕暮れ時でしたが、わずかな日差しがいい感じ











サクサクっと本堂・山門を見てまわり帰路に





チェックインを済ませ、再び駅へ
最近の行きつけでちょっと一杯~二杯~~~~~~~



お宿でも、welcome drink頂いちゃって、疲れが麻痺するわ



ここは有難い事に、大浴場があるので、ゆっくり浸かって明日に備える







芦ノ湖立ち寄り帰り道 11.5

2017年11月19日 | 旅行
三日目の朝
夕べ、ひなが「くんくん」したのか、気づかず爆睡したのか・・・早い時間に起きた
放射冷却で、底冷え



まだ、陽が昇る前の露天風呂(写真はお風呂横のテラスからよ



しっかり朝食



ひなちゃん、少々お疲れのよう



てっぺんに雪があればいいけれど・・・・すっきり富士山登場





ひなちゃん、復活



とりあえず、湖畔まで降りてみようって走ってたら、わらわら人が
左手に綺麗なススキ







なになに調べてみると「仙石原のススキ」ですって勉強不足





湖畔は車も多く、人も多く・・・・とりあえずひなが歩けそうな公園の駐車場へ



わんちゃんOKだったので、とりあえず散策





眺めが最高よ











ところがどっこい上りあり、下りあり、それも・・・急坂だったり・・・









ちょいちょい、ひなちゃんの出席確認入りました





君たちは元気ね・・・・・









それでも頑張って歩いてたら・・・・観光スポットが現れた
箱根関所資料館もうホント下調べしなかったからびっくりよ



お決まりの



この奥は



箱根関所





帰りがてら、案内板みて なるほど~



駐車場まで戻るも、もう来た道は渋滞で動かず
そうねもう帰りましょう

帰りのSAで、ひなちゃん 久々 犬になる











普段、我が家人だけで暮らしてるので、ほかのわんこと、すっごく嬉しそうに走り回ってたぁ~





なぜか・・・・・ずっとこの仔に好かれてた私



夕方、早い時間に帰って来たけれど、夜は・・・・安心か疲れか・・・爆睡



テラス蓼科、まさかの連泊当選で、楽しい楽しい旅になりました
ドライバーさん、ご苦労様










蓼科~軽井沢~蓼科 11.4

2017年11月17日 | 旅行
なんとなく・・・寝不足
朝風呂行く元気はなくても、朝食はしっかり



ワンコ二人連れて、この日は 目指せ軽井沢



途中の峠道、向こうは 日が差してて、とても幻想的だったのだけれど・・・よくわからないね



途中雨がパラパラしたけれど、目的地付近は日が差してて、軽井沢らしい道をてくてく



ここどこ





「雲場池」でござる







一見、静けさを感じた・・・・かしら
ところがどっこいすんごい人・人・人
おまけに、大きな声で喋ってる人は 他国の人々
人を入れずに撮った、奇跡の写真なのよ







この後 立ち寄ったDOG DEPT GARDEN



いまいちで、はい次~っと思ったら渋滞にはまった
それでも、街路樹が見事に紅葉





って言ってるうちに、雨が霧が・・・・・・・



もう帰るしかないね・・・・なんとも諦めが早い





蓼科まで帰ると、雨も止んでいて、蓼科湖の紅葉が素敵だった









何度も来てるけど、蓼科湖をじっくり回ったのは初めてかも





お部屋に戻って・・・・ひなの視線は・・・・ドッグラン



この後 私、なんとも贅沢な90分のアロママッサージなんてしちゃって
贅沢な時間を過ごした二日目の夜








安曇野~蓼科 11.3

2017年11月17日 | 旅行
ここ何年か秋利用に挑戦するも、外れてばかりだったけれど、今回 見事当選



週末台風が2週も続き、心配だったお天気も文句なし



SAも木々が秋色





一気に安曇野目指します



もう・・・・何度目







ここでお蕎麦を頂けたら~と思ってたけれど、お目当てのお店はワンコ席なし・・・

どこかあるでしょと、ドライブしながら探すも・・・
しまいに、「ひなちゃん、車待機で食べちゃおう」と、飛び込んだお店



「こらぁ~連れてけぇ~」と叫ぶひなの声がもれなく聞こえてて・・・
店員のおば様「ワンちゃん大丈夫ですかよかったらテラス席ありますけど
(「えどこに」by 心の声)
意外にも、お店の横にそれはあったの



お言葉にどっぷり甘えて、ひなちゃん参加でお蕎麦



お腹一杯になった所で、次はちひろ美術館











ちょこっとボール遊び





贅沢ながら、暑すぎて 日陰希望のひなちゃん





落ち葉も、落ちる前の葉っぱも、絶妙にキレイ







お天気良いのが 何より



諏訪湖で休憩して





お宿に向かう前に、もう一か所
この絵 ご存じですか
一度は見られた事あるような



この池が奥蓼科にある御射鹿池(みしゃかいけ)





到着したのは夕方でしたが、三脚立てて、本格的なカメラマンさん沢山





我が家のデジカメ・・・限界感じます



山を降りてく途中の景色も黄金色





ほどなく日が沈みます



秋の日は釣瓶落とし・・・とは良く言ったもので、お宿に着く頃はもう真っ暗

なのに・・・・遊びたいと言う仔



覚えてたのね・・・ドッグラン



八ヶ岳から登ってきたお月さまを見ながら、ゆっくり露天につかり



お部屋に向かってたら、覚えのある後ろ姿
Hちゃんだった



ひなちゃん、おとなしく待てた模様



夜は・・・・時々「クンクン
もう、無視に限る・・・が、ちょいちょい甘やかす夫婦





夏の終わりの神戸旅~ベイエリア~9.3

2017年09月10日 | 旅行
ホテルの中庭は吹き抜けになっていて、気持ちいい朝です



朝一でレストランにて朝食
お野菜新鮮、三種類あるスムージーはどれも美味しくて、馬鹿みたいにお腹いっぱい食べて飲んじゃった



なのに・・・・・雰囲気につられて、まだ飲むのか・・・・の珈琲タイム



八時半にチェックアウトして、向かうは港町 神戸⚓





景色が一変して、これまたテンション上がります



umieを散策
時間が早いのか、まだ人出は少ないですね



この仔に出会って・・・ちょっと罪悪感



この日の目的は ここのフラ





ここも生演奏なんですよすっばらしくよかったです





フラは・・・・京都の方がよかったかな
(フラってる写真はNGでした

一時間程見させて頂いて、ランチ
朝食の満腹感をひきずりつつも、好きなのも食べたいって事で「牡蠣」
(セットで1180円だったかな美味しくてリーズナブル



さすがに私、ご飯は食べれず・・・
それでも、カルビーショップで、どーしても美味しそうだったから・・・・



間違いなく美味しかった
で、神戸に来たらこれいいえ、これが食べたかったから神戸



さっ、思い残すことはなくってよ

ひなちゃん笑顔でお出迎え



買って帰って、後日食べたチーズケーキ
とろけるチーズがたまらなぁ~~~~い





Hちゃん、行きたい所連れてってくれて、食べたい物食べさせてくれてありがとう