昨日のブログは赤矢印のところで終った。
今日のブログはそこからの続きを綴ります。
コンクリート壁に沿って進むと右に折れる。振り返る。
三差路で左を見る。右の事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事。
道沿いの工事用地はここで終り、空地(駐車場)から(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事用地を見る。

右に向ける。左に向ける。ここは八木アンテナさんの跡地である。
Bing地図の概観図で見る。私は黄矢印のように歩いている。
名称をオフにして拡大する。黄丸のところで今の写真を撮った。
先に進み、ここで振り返る。
前方の見沼ひばり館さんに突き当たって右折する。振り返る。
西に進みながら左手の菜の花畑を通過する。
道は突き当たり、右折する。また突き当たり左折する。
アンテナを通過して一旦右折する。
鳥居をくぐる。

境内で右に曲がる。
フェンスに突き当たって(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事用地を見る。
もとの道にもどりながらアンテナのプレートを見る。
もとの道を西に進み、突き当たりで右を見る。J-フォン東日本大宮蓮沼無線基地局を見る。
私は左折する。
南に進み、三差路で右を見る。直進して振り返る。
左にカーブし、交差点で振り返る。右折する。
蓮沼と八幡神社案内板の現在地を見る。
八雲神社御由緒を見る。
蓮沼会館を通過する。振り返る。

右折して文化財を通過、道標と古い道と馬頭観音・庚申塔案内板を見る。
西に向かい、左に進みながら振り返る。
一時停止標識の大宮駅方面に向かう。右を見る。
大宮駅方面に進み、ここで振り返る。
ことぶきさんの駐車場を通過し、TAX大宮さんを通過する。

大谷中通りが終わり、蓮沼信号交差点で右を見る。
直進して振り返る。
大和田公園通りを西に進みながら三差路の右(北)を見る。
三差路を直進し、右を見て振り返る。
西に進みながら右手の風景を見る。
次の三差路を右折する。振り返る。
三差路を直進する。

丁字路に突き当たって左折する。
交差点を右折する。
十字路を直進して振り返る。
北に進み、十字路を直進しながら右を見る。
次の十字路を直進しながら左を見る。
三差路を直進、東武線に突き当たって左折する。

道は線路から離れていく。
左の仮囲いが終わって振り返る。
読売新聞さんを通過して西に進み、県道の交差点を右折する。
踏切を渡って右折、大和田駅に入る。振り返る。

赤矢印からこのように歩いてきた。
今日のブログはそこからの続きを綴ります。
コンクリート壁に沿って進むと右に折れる。振り返る。
三差路で左を見る。右の事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事。
道沿いの工事用地はここで終り、空地(駐車場)から(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事用地を見る。

右に向ける。左に向ける。ここは八木アンテナさんの跡地である。
Bing地図の概観図で見る。私は黄矢印のように歩いている。
名称をオフにして拡大する。黄丸のところで今の写真を撮った。
先に進み、ここで振り返る。
前方の見沼ひばり館さんに突き当たって右折する。振り返る。
西に進みながら左手の菜の花畑を通過する。
道は突き当たり、右折する。また突き当たり左折する。
アンテナを通過して一旦右折する。
鳥居をくぐる。

境内で右に曲がる。
フェンスに突き当たって(仮称)DCMホーマック大宮七里店新築工事用地を見る。
もとの道にもどりながらアンテナのプレートを見る。
もとの道を西に進み、突き当たりで右を見る。J-フォン東日本大宮蓮沼無線基地局を見る。
私は左折する。
南に進み、三差路で右を見る。直進して振り返る。
左にカーブし、交差点で振り返る。右折する。
蓮沼と八幡神社案内板の現在地を見る。
八雲神社御由緒を見る。
蓮沼会館を通過する。振り返る。

右折して文化財を通過、道標と古い道と馬頭観音・庚申塔案内板を見る。
西に向かい、左に進みながら振り返る。
一時停止標識の大宮駅方面に向かう。右を見る。
大宮駅方面に進み、ここで振り返る。
ことぶきさんの駐車場を通過し、TAX大宮さんを通過する。

大谷中通りが終わり、蓮沼信号交差点で右を見る。
直進して振り返る。
大和田公園通りを西に進みながら三差路の右(北)を見る。
三差路を直進し、右を見て振り返る。
西に進みながら右手の風景を見る。
次の三差路を右折する。振り返る。
三差路を直進する。

丁字路に突き当たって左折する。
交差点を右折する。
十字路を直進して振り返る。
北に進み、十字路を直進しながら右を見る。
次の十字路を直進しながら左を見る。
三差路を直進、東武線に突き当たって左折する。

道は線路から離れていく。
左の仮囲いが終わって振り返る。
読売新聞さんを通過して西に進み、県道の交差点を右折する。
踏切を渡って右折、大和田駅に入る。振り返る。

赤矢印からこのように歩いてきた。
後半の三叉路を右折あたりから「さいたま都市計画事業大和田特定土地区画整理事業」の具体的な道を横切られたようですね
我家の裏の家もつい先日、更地になりダイニングから道が丸見えになりました
H7年からの計画ですがなかなかうまく進まないようです
以下が予定図です
http://www.city.saitama.jp/001/010/017/002/004/p010822_d/img/001.jpg
平成7年からということはもう22年にもなるんですね。
私は数年前から見ていますが、着実に進んでいることは実感しています。
でも、予定図と比較するとまだまだの現状ですね。