昨日のブログは西浦和駅から桜区田島を赤矢印まで歩いた。
今日のブログは昨日の続きを綴ります。
東へ向かい、田島南バス停を通過して左を見る。
2012年4月のストリートビューで見る。振り返る。
次の信号交差点を2011年8月の写真で見る。
交差点を直進する。左を見る。2011年8月の写真。振り返る。

2011年8月の写真。
県道を横断して右を見る。2011年8月の写真。
左に振る。2012年4月ストリートビュー。
東に進んで振り返る。
左手の田島観音さんを通過し、十字路で右を見る。左を見る。
直進し、左手の田島東公園を見る。

振り返る。
十字路で左を見る。右を見る。
直進して振り返る。
東に進み、ここで右を見る。鹿手袋7丁目公園。振り返る。
次の十字路で右を見る。左を見る。
直進して振り返る。

道は左にカーブし、ここで右を見る。左を見る。
巨木の高所を伐採中の下を通過する。振り返る。
丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。右折する。
十字路を直進しながら左を見る。右を見る。
直進して左を見る。寶泉寺さん。振り返る。

道路右側(南)の駐車場奥から左(北)の寶泉寺さんを見る。
山門をくぐって境内西を見る。
左奥の案内板(庚申塔)を見る。
案内板の庚申塔を見る。

境内の六地蔵。
平和観音と水子地蔵(右)。
弘法大師像。
本堂の扁額を見て、西を見る。
西に移動してアセビを見る。

もとの道にもどって左折する。
東へ向かうと左手に瓦屋根の大きな門がある。
屋根の左に魚の形をした瓦がある。「巴蓋」という瓦だと思う。
右にも同じような瓦がある。鯉に似ている。
通過して振り返る。
次の三差路右角に神社がある。

鳥居の扁額を見る。八幡社。
三差路を直進し、次の三差路で左を見る。
直進して振り返る。
東へ向かい、三差路で右を見る。
直進して左を見る。鹿手袋さくら公園。振り返る。

左手の鹿手袋会館さんを通過して振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
今日のブログは昨日の続きを綴ります。
東へ向かい、田島南バス停を通過して左を見る。
2012年4月のストリートビューで見る。振り返る。
次の信号交差点を2011年8月の写真で見る。
交差点を直進する。左を見る。2011年8月の写真。振り返る。

2011年8月の写真。
県道を横断して右を見る。2011年8月の写真。
左に振る。2012年4月ストリートビュー。
東に進んで振り返る。
左手の田島観音さんを通過し、十字路で右を見る。左を見る。
直進し、左手の田島東公園を見る。

振り返る。
十字路で左を見る。右を見る。
直進して振り返る。
東に進み、ここで右を見る。鹿手袋7丁目公園。振り返る。
次の十字路で右を見る。左を見る。
直進して振り返る。

道は左にカーブし、ここで右を見る。左を見る。
巨木の高所を伐採中の下を通過する。振り返る。
丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。右折する。
十字路を直進しながら左を見る。右を見る。
直進して左を見る。寶泉寺さん。振り返る。

道路右側(南)の駐車場奥から左(北)の寶泉寺さんを見る。
山門をくぐって境内西を見る。
左奥の案内板(庚申塔)を見る。
案内板の庚申塔を見る。

境内の六地蔵。
平和観音と水子地蔵(右)。
弘法大師像。
本堂の扁額を見て、西を見る。
西に移動してアセビを見る。

もとの道にもどって左折する。
東へ向かうと左手に瓦屋根の大きな門がある。
屋根の左に魚の形をした瓦がある。「巴蓋」という瓦だと思う。
右にも同じような瓦がある。鯉に似ている。
通過して振り返る。
次の三差路右角に神社がある。

鳥居の扁額を見る。八幡社。
三差路を直進し、次の三差路で左を見る。
直進して振り返る。
東へ向かい、三差路で右を見る。
直進して左を見る。鹿手袋さくら公園。振り返る。

左手の鹿手袋会館さんを通過して振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます