goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

見沼代用水西縁分流戸田用水の流れ

2020年11月25日 | 日記
2020年11月02日ブログはこのような道筋を綴った。
青で囲んだ範囲を拡大する
2020年11月02日ブログのこの写真A地点に立ってBの方向を見たもので、この写真はA地点に立ってCの方向を見たものである。
そしてこの写真はC地点に立って東を見たものである。
下に見える川は見沼代用水西縁で向こう(東)が上流である。
2012年5月、私は交差点の東から見沼代用水西縁の下流側を見た。
交差点内に見沼代用水西縁に架かる橋があるのだが、2014年8月、私はその橋の下流側から見沼代用水西縁の下流を見た。北側に橋を渡りながら橋名板(はらのしたはし)を見た。
橋を渡って上流側を見た。橋名板(原の下橋)をアップした。
マピオン地図に原ノ下橋が表示されている。黄で示したところが原ノ下橋だと思う。

原の下橋の下流に青い水門があり、その日私は対岸からその水門を見た。見沼代用水西縁左岸から南へ分流している。
ウィキペディア見沼代用水西縁には “ 川口市芝西で戸田用水を分水する ” という記述がある。青い水門の場所は地図を見ると川口市芝西2丁目である。
ウィキペディア戸田用水には “ 灌漑用水として人工的に開削された。川口市芝西の芝中学校付近で見沼代用水西縁から取水し、南下する。芝樋ノ爪付近では遊歩道として整備されている。それより下流は暗渠化されている部分が多い。下戸田方面に流れていくことから戸田用水と名付けられた ” と記述されている。
芝中学校は緑丸のところにあり、青い水門は芝中学校付近にある。
青い水門は戸田用水の入口だと思う。

ヤフー地図で芝中学校付近から南の蕨駅付近までを見る。
拡大して川口市芝樋ノ爪を見ると戸田用水遊歩道が表示されている。
2014年8月、私は赤丸小さな橋の上で上流(北)を見た。

下流(南)を見た。
水路沿いを上流へ向かい、赤丸のところから上流を見た。戸田用水の看板があった。

ヤフー地図を下流側上流側の2面に分けて、戸田用水の流路と思われるところをJR線路から上流に辿ってみようと思う。
下流側はこのようで、上流側はこのようになった。
1面に描くとこのようになった。
鉄道線路の先(下流)はよくわからない。

見沼代用水土地改良区概要図戸田用水路とその周辺を見る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮駅構内改札外で見た風景 (2) | トップ | 浦和駅東口の近くを歩く (上) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。