goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

桜区西堀県道165号から南与野駅まで

2024年10月30日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの6回目を赤矢印まで綴った。10月24日はそこからこのような道筋で南与野駅まで歩いた。今日のブログは10月24日まち歩きの最終回を綴ります。

埼玉県道165号の信号交差点を北へ向かい、横断歩道を渡りながら右を見る。左を見る。

横断歩道を渡って右を見る。振り返る
直進し、次の三差路右折する。振り返る
右折して振り返る
東へ向かい、十字路で右を見る。2019年8月の写真。

私は左折する。振り返る
北へ向かい、ここ右に振る
一旦右前方に進んで背高泡立草を見る。
もとの道にもどって頭上の柿の実をアップする。

北へ向かい、十字路右を見る。左を見る
直進し、ここ振り返る
坂道を下り、十字路右を見る。左を見る
直進して振り返る
ここで右に振る。アップする。

振り返る
北に進み、ここ右を見る。袖看板をアップする。振り返る
北へ向かい、交差点左を見る。右折する。振り返る

東に進み、交差点(ここ)で左折する。振り返る

右前方に進んで歩道を北へ向かう
十字路を直進しながら背高泡立草を見る。
十字路を直進(横断)して右折する。左に振る。振り返る
東へ向かい、三差路(ここ)で左に振る。サザンシティ南与野駅前さんを見る。右を見る。振り返る。

クリナップさんの矢印看板を通過して左を見る。振り返る
東へ向かい、ここ左を見る。左に振る
東に進み、工事箇所を通過して左折する。振り返る。

北に進み、南与野駅西口駅前広場南与野駅へ向かい、ここ左を見る。左後方を見る。
右前方に進み、高架下南与野駅西口に入る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜区西堀の道場三室線を歩く

2024年10月29日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの5回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月24日まち歩き6回目)を綴ります。

道場三室線を道場方面(西)へ向かい、高沼用水路西縁に架かる河童橋(かっぱはし)で左を見る。奥をアップする。右を見る。

橋を渡り、ここ右を見る。上流側の橋名板をアップする。
交差点で左を見る。右を見る。2021年11月の写真。振り返る。2021年11月の写真。
直進して西へ向かう。

道場三室線は本線と側道分離して、側道は上り坂になり、本線はそのままで西堀日向トンネルへ向かう。
私は上り坂を進み、左手のカーブミラーを通過する。左に振る。左を見る。2018年4月の写真。振り返る。2018年4月の写真。右を見る。

2018年4月の写真。2021年11月左手(南)の一般道路から北を見た
上り坂を進み、交差点左を見る。左後方を見る。
右を見る。右後方を見る。振り返る。

直進し、ここ左を見る。右を見る
ここ左を見る
左手の焼肉安楽亭さんを通過しながら信号交差点右折する。左に振る。振り返る
横断歩道を渡りながら右を見る。左を見る。

次の横断歩道の手前左を見る。右を見る。振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜区西堀のJR高架沿いから道場三室線へ

2024年10月28日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月24日まち歩き5回目)を綴ります。

JR高架沿いを北へ向かい、ここから左前方に見えるBig-Aさんの屋上看板をアップする。

北に進み、ここ右を見る。高沼用水路西縁が見えていると思う。マピオン地図を見ると高沼用水路西縁の開渠区間は水色で描かれている。私が今見ている開渠区間は高架下にあり、マピオン地図には描かれていない。高架下を含めた開渠区間を青色で描くとこのようになると思う。ちなみにグーグルマップにはこのように描かれている。左を見る
新六間道路で右を見る。振り返る

新六間道路を横断して高架沿いを北へ向かい、道路の左に寄って高沼用水路西縁の上流方面を見る。下流方面を見る。
JR高架沿いを進むと高沼用水路西縁上流方面は道路から左に離れていく。
JR高架沿いを北へ向かい、高架下の飛鳥交通さんの袖看板を通過して振り返る。

右手高架下飛鳥交通浦和営業所さんの横で外壁看板見る振り返る。カメラを右に振る
十字路で右を見る。左を見る
直進し、ここ振り返る
次の十字路直進する。右に振る。右を見る。左を見る。

直進し、ここ右を見る。振り返る
北進し、ここ左を見る。右を見る。振り返る
高架沿いを北へ向かいながら右を見る。
ここ左を見る。振り返る。

北に進み、短い上り坂を上がって都市計画道路道場三室線を左折する。2015年8月の写真。右を見る。振り返る
道場方面(西)へ向かい、ここ右前方を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る。

左を見る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西堀氷川トンネルからJR高架沿いを歩く

2024年10月27日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月24日まち歩き4回目)を綴ります。

町谷本太線(都市計画道路)を東へ向かい、西堀氷川トンネルの入口出口方面アップする。左を見る。振り返る

町谷本太線を横断してトンネルに入り、左側壁に取り付けられたトンネル銘板を見る。
ここ右を見る。右に振る。振り返る
側壁の出っ張り通過して振り返る。町谷方面を振り返る。アップする。さらにアップする。

東へ向かい、歩行者優先の路面標示を通過する。
ここで前方をアップする。振り返る。アップする。
東へ向かいながら右手側壁の鉄製ドアを通過する。
上り坂を進み、ここで振り返る

トンネルを出て、ここ振り返る
押ボタン信号交差点を左折する。右を見る。振り返る
北に進んですぐ西を見る。2015年8月の写真。


高架沿いの道を北へ向かい、ここ左を見る。振り返る
ここ右手奥の鉄塔2本をアップする。
JR高架への階段入口門扉の看板を見る
階段を通過して振り返る。アップする。
高架沿いの道を北へ向かう。

左手鉄道用地のパイプ柵に設置された看板を見る。
十字路へ向かいながら右前方のオリックスレンタカーさいたま西堀店さんを見る。
十字路で右を見る。左を見る。

直進し、ここ左を見る。左後方を見る。振り返る
右手の白いフェンスを通過し、ここ右を見る。奥の看板をアップする。左を見る。振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜区西堀2丁目から町谷本太線まで

2024年10月26日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月24日まち歩き3回目)を綴ります。

北へ向かい、ここ右に振る
右手の空地を見る。振り返る

三差路を直進し、ここ振り返る
次の三差路を直進し、ここ左を見る。さいたま市西堀北上の宮自治会さんの掲示板。振り返る
少し北進して左を見る
ここ左を見る。右を見る。振り返る

北に進み、ここ左に振って外壁看板(さくら伍番館)をアップする。左を見る。左後方を見る。振り返る
道路右側の緑色路側帯がこの先左側に変わるので横断歩道を渡って北へ向かう。振り返る
ここで左に振ってパークハウス中浦和さんを見る。

左を見る。振り返る

裏門通り交差点右に振る。右を見る。裏門通り県庁方面。左を見る
裏門通り沿いの歩道を直進方向に進み、都市計画道路町谷本太線で直進方面を見る。右を見る(本太方面)。2013年4月の写真。右に振る。私が歩いてきた道は裏門通りと合流して町谷本太線と交差する。歩いてきた道を振り返る。左を見る(町谷方面)。

右折し、ここ右を見る。振り返る
東に進んで町谷本太線西堀氷川トンネルへ向かう。2015年8月の写真。2013年4の写真。2012年7月の写真
左を見る。萬福寺さんをアップする。2015年8月の写真。右を見る。右後方を見る。振り返る。2015年8月の写真。
東進して西堀氷川トンネル入口高所の看板をアップする。

左を見る。振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所沼通りから桜区西堀を北へ歩く

2024年10月25日 | 日記
昨日のブログは中浦和駅から赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続き(10月24日まち歩き2回目)を綴ります。

別所沼通りを西へ向かい、三差路左を見る
直進して右手の岩崎電気さんを見る。振り返る。

ここ左を見る。振り返る
西に進み、ここで右を見る。2021年8月の写真。

右に振ってバス停西堀二丁目をアップする。振り返る
押ボタン信号交差点を右折し、ここ振り返る

北へ向かい、ここで左を見る。

左後方を見る。振り返る
三差路手前左に振る。左を見る。振り返る
三差路で左を見る
直進して北へ向かい、次の三差路で右を見る。

直進し、ここ右に振る。振り返る
三差路(ここ)で左を見る。振り返る
北に進むと道路左側は工事の仮囲いになるのだが、2019年8月はフェンス塀が続いていた。
ここでカメラを右に振る。ベルエポックⅢさん。
左前方に進みここ右に振る。右を見る。右後方を見る。

左手の仮囲いに掲示された解体工事のお知らせを見る。解体工事の名称は(仮称)さいたま市桜区西堀二丁目既存建物解体工事とある。マピオン地図にはNTT浦和西堀独身寮と表示されている。グーグルマップ航空写真でそこを見る。
2016年4月私は浦和西堀独身寮見た
北に進み、十字路手前で左を見る。

左手の仮囲いに寄ってお知らせを見る。
十字路で右を見る。左を見る。2016年4月の写真。カメラを左に振って解体工事を見る。

2019年8月の写真。
直進して北へ向かう。左後方を振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中浦和駅から別所沼通りを西へ歩く

2024年10月24日 | 日記
JR埼京線中浦和駅改札口を出て右に曲がり、赤矢印階段を降りる。左に振る。改札口方面を振り返る。
中浦和駅西口の北側に出て大宮方面へ向かい、横断歩道を渡って鴻沼川に架かるこけし橋を渡る。
こけし橋の上左を見る(下流)。右を見る。振り返る。

橋を渡って直進し、突き当たって右折する。振り返る
北へ向かい、ここ左に振る。右を見る。振り返る

別所沼通りに出て左折する。右を見る
西へ向かい、バス停中浦和駅北入口を通過する。

右手のおしゃれ床や 清里さんを通過する。
西へ向かい、ここで右前方の橋名板をアップする。西堀橋。
ここ右に振る。右を見る
髙沼排水路橋名板の前で右を見る。振り返る。

三差路手前右を見る。右後方を見る。振り返る
三差路で左を見る
直進し、ここ右を見る。左を見る。振り返る
別所沼通りを西へ向かい、交差点直進し、居酒屋やきとり萬世さんの看板を見る。赤提灯をアップする。

左を見る。振り返る
西に進み、三差路右を見る
直進し、ここ右に振る。右後方を見る。振り返る。

中浦和駅からこのように歩いてきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成元年頃の大宮西口の写真をみる 5

2024年10月23日 | 日記
東から西を撮影した平成元年頃の鳥瞰写真でそごうさんの西方を見る。
現在の風景をグーグルマップ航空写真で見る。
拡大し、A、Bで示したビルを平成元年頃写真に示すとこのようになると思う。
Bの西方にCで示したビルは現在写真で見えなくなっている。
平成2年(1990)3月私は大宮そごうデパート屋上から西を見た。A、B、Cのビルを示すとこのようになると思う。Cで示したビルの屋上看板は「サイサン」と読める。
グーグルマップ航空写真で近付いてその看板を見る。
このグーグルマップ航空写真Cのビルが見えないのは黄丸で示したビルが建ったことによる。黄丸で示したビルはマピオン地図に大宮JPビルディングと表示されている。
日本郵政不動産ホームページから大宮JPビルディング建物概要を見ると、竣工年月は2014年(平成26年)8月とある。
西から見た平成3年(1991)撮影の鳥瞰写真を見る。
サイサン」看板のビルの後方駐車場のところに大宮JPビルさんが建ったと思う。

平成23年(2011)7月、赤矢印方向に進んで左を見た。

さらに北に進んで振り返った。
平成25年(2013)3月、赤丸で示したところから西北を見た。桜木町1-11の電柱をアップした。重機が見える。
平成25年(2013)10月、現在の大宮JPビルさん東側の道路を北から南へ歩きながら右手の工事風景を見た。

仮囲いの透明材から工事風景見た
平成25年(2013)11月、現在の大宮JPビルさん東側の道路を北から南へ歩きながら仮囲いの看板を見た。工事風景を見た。
平成25年(2013)12月、赤丸で示した辺りから工事風景を見た。

平成26年(2014)1月、青矢印方向の工事風景を見た。

2024年04月14日ブログで私は大宮区桜木町国道17号を北へ向かいながら道路向かい側のサイサンKSビル駐車場を見た。
平成元年頃の鳥瞰写真にPで示した建物だと思う。
国道17号を北に進み、国道17号30km距離標から道路反対側を見た。反対車線(上り車線)の距離標をアップした。
道路反対側のビルを2024年3月ストリートビューで見る。サイサンさんの看板を拡大する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま赤十字病院が出来る前の風景 7

2024年10月22日 | 日記
マピオン地図にさいたま新都心8-1A街区の範囲を赤で囲むと概ねこのようになると思う。そこにはさいたま赤十字病院・県立小児医療センターがある。

平成26年(2014)4月上旬、マピオン地図にAで示したところからC方向の新都心8-1A街区を見た。

AからBへ横断し、次にBからC横断した。
①で示したところの仮囲い透明材から新都心8-1A街区を見た。
②で示したところの仮囲い透明材から新都心8-1A街区を見た。

西大通りを北へ向かい、 仮囲いに設置された事業計画のお知らせ標識を見た。
北に進み、マピオン地図にDで示したところのS-2ゲートから新都心8-1A街区を見た。

仮囲い透明材から新都心8-1A街区を見た。

平成26年(2014)4月中旬、マピオン地図にEで示したところで右手仮囲いの看板を見た。仮囲い透明材から新都心8-1A街区を見た。
右に折れて東へ向かいながら仮囲いに設置された事業計画のお知らせ標識を見た。
T-3ゲートの透明材から新都心8-1A街区を見た。

T-3ゲートを通過して振り返った。

平成26年(2014)5月上旬、マピオン地図にFで示したところから南を見た。道路向かい側仮囲いの奥が新都心8-1A街区である。
東へ向かい、けやきひろば南側の階段を上がりながら右手の新都心8-1A街区を見た。

アップした。左に振った。さらに左に振った。
階段を上がって振り返った。左に振った。アップした。さらにアップした。
Gで示したところから南を見た。立入禁止になっていた。


平成26年(2014)5月中旬、北与野デッキをけやきひろばへ向かい、マピオン地図にaで示したところから右前方の新都心8-1A街区を見た。アップした。
bで示したところから新都心8-1A街区を見た。

8-1A街区の奥に見える(仮称)ビバモールさいたま新都心新築工事をアップした。
けやきひろばの南側を東へ向かい、マピオン地図にcで示したところから新都心8-1A街区を見た
dで示したところから新都心8-1A街区方面を見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区大戸から南与野駅東口まで

2024年10月21日 | 日記
昨日のブログは10月15日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。10月15日はそこからこのような道筋で南与野駅東口まで歩いた。今日のブログは10月15日まち歩きの最終回を綴ります。

西へ向かい、十字路左を見る。右を見る
直進し、ここ振り返る
西に進み、ここで振り返る。

左に寄って柿の実を見上げる。
三差路を直進して振り返る
次の十字路を2017年7月の写真で見る。
十字路で左を見る。右を見る。2017年7月の写真。

振り返る
直進し、ここ左に振る。振り返る
坂道を下りながら左手の駐車場を見る
西へ向かい、左手駐車車両の手前で表札看板を見る。
ユートリーⅡさんの前で道路の反対側(北)を見る。

私は北に進み、振り返ってユートリーⅡさんを見る。2017年7月私はユートリーⅡさんを見た
さらに北に進み、突き当たりの建物の表札看板を見る。ウィンディア二番館さん。左を見る。右を見る。半回転してもとの道にもどる。

もとの道を西へ向かい、丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。私は右折する

北へ向かい、右手の家屋が途切れたところを見る
十字路の手前で右を見る
十字路で右を見る。
私は左折して左後方のコーポ大戸さんを見る。

西へ向かい、右手の入居者募集看板を通過して右を見る。右に振って入居者募集看板を見る。
坂道を下りながら左手駐車場通過する
西に進み、高沼用水路東縁に架かる橋の上で左を見る(下流)。右に移動して上流を見る。歩いてきた道を振り返る。橋を渡って西へ向かう。左に振る。

シャッターケースの文字は「日用品 たばこ 田中商店」と読める。
西へ向かい、信号交差点を直進し、ここ振り返る
鴻沼川に架かる大戸橋の上で上流を見る。下流を見る。振り返る。西へ向かいながら橋名板から奥の風景をアップする。

大戸橋を渡って左前方の鈴谷東公園に入って南与野駅へ向かう。振り返る
一般道路を横断して南与野駅東口の階段を上がる。振り返る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和区常盤から中央区大戸を西へ歩く

2024年10月20日 | 日記
昨日のブログは10月15日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月15日まち歩き4回目)を綴ります。

常盤小学校南側の道路を西へ向かい、三差路を直進し、ここで振り返る。

西に進み、三差路(ここ)で左を見る。振り返る
直進し、次の十字路右を見る。左を見る。左に振る
直進して西へ向かい、ここ振り返る
左手の師立日本ふくろう博物館通過し振り返る

西へ向かい、ここ右に振る。左に振る。

左前方に進んで二木屋さんの通用口を見る。
西へ向かい、十字路左を見る。右を見る
直進して西へ向かう。左後方を見る。振り返る
西に進んで左後方を見る。振り返る

ここ振り返る

三差路右を見る
直進して右手の黄色い花を見る。ヘチマ?
次の三差路左を見る
直進して振り返る。

西へ向かい、三差路左を見る。左に振る。
直進して振り返る
西に進み、右手のえばと接骨院さんを通過し、十字路右を見る。左を見る。2017年7月の写真には大戸コーポさんの看板があった。カメラを右に振って大戸コーポさんを見る。振り返る。

直進し、ここ振り返る
柿の実

西へ向かい、右手のガラスと障子の外壁を見る。
右前方に進んで直進方面(西)を見る。左に振る。左後方を見る。振り返る
ここで振り返る。

左に振る。右に振る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和区常盤緑道から常盤小学校の南を歩く

2024年10月19日 | 日記
10月17日のブログは10月15日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月15日まち歩き3回目)を綴ります。

常盤緑道を国道17号へ向かい、ここから見える歩道橋に設置された道路案内標識をアップする。
階段を上がって道路向かい側を見る。左を見る。振り返る。

国道17号に出て右を見る。縦位置で見る。私は左折して歩道橋の階段を上がりながら踊り場で振り返る
踊り場を移動して残りの階段を上がる。階段を振り返る
ここで左に寄って埼玉りそな銀行さんを見る。

国道17号常盤(北)歩道橋を渡りながら左を見る。右を見る。常盤九丁目(南)交差点名標示板をアップする。
歩道橋の突き当たりで左を見る。右折し階段を下りる。歩道橋を振り返る。

階段を下りながら道路向かい側を見る。右に振って歩道橋名をアップする。
地上に降りて北へ向かい、突き当たって左折する。

振り返る
ガードパイプを通過し、一般道路を左折する。振り返る

西に進んで右手のよしたに動物病院さんを見る。振り返る
上り坂を進み、十字路左を見る。右を見る。振り返る
直進し、左手の更地を見る。振り返る

右手の常盤小学校の塀に挟まれたイチョウの木を見上げる。
根元を見る。
三差路で左を見る。振り返る
西へ向かい、三差路手前左を見る。2015年7月の写真。
三差路で左を見る。

直進して振り返る
西へ向かい、三差路左を見る。右を見る。さいたま市立常盤小学校正門。振り返る
直進してすぐ右を見る。開校90周年記念碑をアップする。インタビューWEBメディア(マチノコエ)にて校長先生がこの記念碑についてお話しされている。
西へ向かい、三差路手前で左手のSKI PRO SHOP SPORTS FACTORYさんを見る。
三差路で左を見る。

2019年4月のストリートビューでは右角地は更地になっている。更地になる前の2015年7の写真
10月17日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅西口の北側を歩く (6)

2024年10月18日 | 日記
10月16日のブログは10月11日まち歩きの5回目を赤矢印まで綴った。10月11日はそこからこのような道筋で大宮駅西口まで歩いた。今日のブログは10月11日まち歩きの6回目にして最終回を綴ります。

鐘塚稲荷神社さんの前を右折してすぐの三差路を左折する
東に進み、ここで左に振って鐘塚稲荷神社さんを見る。

提灯をアップする。
ここ振り返る。縦位置で大宮スカイ&スクエア ザ・タワーさんを見上げる。
交差点に出てやきとり喜鳥さんの立て看板を見る。
交差点をクランク状に折れて東へ向かう。北を見る。

左に振る(振り返る)。
東に進み、ここ振り返る
丁字路(ここ)で右に振る。左に振る。左を見る。振り返る。縦位置で見る。
私は右折し、三差路で左を見る。

振り返る。左に振る。右手のビルを見上げる。
私は直進して南へ向かい、次の三差路で右を見る
南に進み、ここ右に振る。右後方を見る。振り返る
右手の種鉄藤田商店さんを通過する。

道路の右に進んで南へ向かい、ここ振り返る
県道121号大宮停車場大成線に出て左折する。左に振る。振り返る。左に振る

県道121号東へ向かスクランブル信号交差点を直進しながら左前方を見る。
銀だこさんの看板があるビルを2015年4月のストリートビューで見る。2015年1月私はそのビルの高所にあった超ビッグサイズのマックフライポテトを見た
スクランブル信号交差点を直進横断して右を見る。

県道121号を大宮停車場方面へ向かい、三差路を直進する。
西口駅前広場の手前で左の階段上がっ左折する
歩行者デッキを北へ向かい、デッキの交差点を右折し、ここで振り返る。

突き当たって左を見る。振り返る。私は右折する
デッキの交差点を左折してここ振り返る。右に振る
大宮駅西口入口で振り返る。

ALBOVEさんの看板をアップする。左上の看板をアップする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和区常盤9丁目から常盤緑道を歩く

2024年10月17日 | 日記
一昨日のブログは北浦和駅から赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続き(10月15日まち歩き2回目)を綴ります。

南へ向かい、左手のえびす整骨院さんを通過し、十字路で右前方の建設工事を見る。

十字路で左を見る。右を見る
一旦右に進んで工事看板を見る。
もとの十字路を直進し、ここ右を見る。振り返る
右手のマンション新築工事現場を通過し、ここ右を見る。振り返る。

南へ向かい、次の交差点左を見る。右を見る。振り返る
直進し、ここ左に振る。左を見る。振り返る
左手の駐車場沿いを進み、ここ左を見る。左に振る。

振り返る
南へ向かい、十字路右を見る。左を見る
直進し、ここ振り返る。右に振る
南に進み、ここ右に振る。右後方のメリーランドさんを見る。振り返る。

道を進んで右手の駐車場を見る。
一旦駐車場の奥に進んでもみじを見上げる。
常盤緑道の交差点で左を見る。右折する。振り返る
常盤緑道を国道17号へ向かい、左手の手洗い場を見る。

手洗い場を通過して振り返る
緑道を進み、交差点左を見る。右を見る
直進し、ここで振り返る

一昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅西口の北側を歩く (5)

2024年10月16日 | 日記
10月14日のブログは10月11日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(10月11日まち歩き5回目)を綴ります。

都市計画道路桜木1号線南へ向かい、ここで左を見る。

大宮スカイ&スクエア ザ・タワーさんを見上げる。
大宮サクラスクエア(商業施設)さんと埼玉りそな銀行さんの看板をアップする。
県道121号大宮停車場大成線に出て左折する。左に振る。大宮スカイ&スクエア ザ・タワーさんを見上げる。桜木1号線を振り返る。県道121号大成方面を見る。カメラを左に振る。

置きガードレールの南から北を見る。アップする。10月13日ブログで北から南アップした。
信号交差点の横断歩道を渡って大宮駅方面を見る。左に振る。右を見る。振り返る

私は左折し、マルエツさんの手前で右折する。

大宮サクラスクエアさんの案内看板を見る。左の上左の下を見る。右の上右の下を見る。
東へ向かい、左を見る。カメラを右に振る。高所の看板を見る。ビルを見上げる。
右前方のスペースは渦巻っぽい同心円が描かれている。

先ほどの大宮サクラスクエアさんの案内看板にサクラプラザと表示されている。
右を見る。後方を見る。
同心円の中心に樹木が植えられている。名札にはシラカシとある。ウィキペディア(シラカシ)には常緑広葉樹の高木とあるから紅葉しないのだが、赤い葉が見える。ウィキペディアには “ 芽吹きはじめの葉は赤味を帯びている ” との記述がある。
東に進み、ここ右後方を見る。左を見る。左に振ってマルエツさん入口の看板をアップする。振り返る

サクラストリートを東へ向かいながら左手の駐輪場看板を見る。
ここ左を見る。振り返る
東に進み、ここで右手のビルを見上げる。藤和シティホームズ大宮桜木町さん。
左手の駐輪場を通過し、ここ左を見る。上を見る。カメラをもどして左に振る。振り返る

サクラプレイス東を見る。右前方を見る。高所の行先案内板をアップする。振り返る。右に振る
一般道路の手前左に振る。左を見る。左後方を見る。サクラストリートを振り返る
鐘塚稲荷神社さんの前で右を見る。左を見る。振り返る。

上を見る。もっと上を見る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする