昨日のブログは10月15日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。10月15日はそこからこのような道筋で南与野駅東口まで歩いた。今日のブログは10月15日まち歩きの最終回を綴ります。
西へ向かい、十字路で左を見る。右を見る。
直進し、ここで振り返る。
西に進み、ここで振り返る。

左に寄って柿の実を見上げる。
三差路を直進して振り返る。
次の十字路を2017年7月の写真で見る。
十字路で左を見る。右を見る。2017年7月の写真。

振り返る。
直進し、ここで左に振る。振り返る。
坂道を下りながら左手の駐車場を見る。
西へ向かい、左手駐車車両の手前で表札看板を見る。
ユートリーⅡさんの前で道路の反対側(北)を見る。

私は北に進み、振り返ってユートリーⅡさんを見る。2017年7月私はユートリーⅡさんを見た。
さらに北に進み、突き当たりの建物の表札看板を見る。ウィンディア二番館さん。左を見る。右を見る。半回転してもとの道にもどる。

もとの道を西へ向かい、丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。私は右折する。
北へ向かい、右手の家屋が途切れたところを見る。
十字路の手前で右を見る。
十字路で右を見る。
私は左折して左後方のコーポ大戸さんを見る。

西へ向かい、右手の入居者募集看板を通過して右を見る。右に振って入居者募集看板を見る。
坂道を下りながら左手の駐車場を通過する。
西に進み、高沼用水路東縁に架かる橋の上で左を見る(下流)。右に移動して上流を見る。歩いてきた道を振り返る。橋を渡って西へ向かう。左に振る。

シャッターケースの文字は「日用品 たばこ 田中商店」と読める。
西へ向かい、信号交差点を直進し、ここで振り返る。
鴻沼川に架かる大戸橋の上で上流を見る。下流を見る。振り返る。西へ向かいながら橋名板から奥の風景をアップする。

大戸橋を渡って左前方の鈴谷東公園に入って南与野駅へ向かう。振り返る。
一般道路を横断して南与野駅東口の階段を上がる。振り返る。
西へ向かい、十字路で左を見る。右を見る。
直進し、ここで振り返る。
西に進み、ここで振り返る。

左に寄って柿の実を見上げる。
三差路を直進して振り返る。
次の十字路を2017年7月の写真で見る。
十字路で左を見る。右を見る。2017年7月の写真。

振り返る。
直進し、ここで左に振る。振り返る。
坂道を下りながら左手の駐車場を見る。
西へ向かい、左手駐車車両の手前で表札看板を見る。
ユートリーⅡさんの前で道路の反対側(北)を見る。

私は北に進み、振り返ってユートリーⅡさんを見る。2017年7月私はユートリーⅡさんを見た。
さらに北に進み、突き当たりの建物の表札看板を見る。ウィンディア二番館さん。左を見る。右を見る。半回転してもとの道にもどる。

もとの道を西へ向かい、丁字路に突き当たって左を見る。振り返る。私は右折する。
北へ向かい、右手の家屋が途切れたところを見る。
十字路の手前で右を見る。
十字路で右を見る。
私は左折して左後方のコーポ大戸さんを見る。

西へ向かい、右手の入居者募集看板を通過して右を見る。右に振って入居者募集看板を見る。
坂道を下りながら左手の駐車場を通過する。
西に進み、高沼用水路東縁に架かる橋の上で左を見る(下流)。右に移動して上流を見る。歩いてきた道を振り返る。橋を渡って西へ向かう。左に振る。

シャッターケースの文字は「日用品 たばこ 田中商店」と読める。
西へ向かい、信号交差点を直進し、ここで振り返る。
鴻沼川に架かる大戸橋の上で上流を見る。下流を見る。振り返る。西へ向かいながら橋名板から奥の風景をアップする。

大戸橋を渡って左前方の鈴谷東公園に入って南与野駅へ向かう。振り返る。
一般道路を横断して南与野駅東口の階段を上がる。振り返る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます